塾選ピックアップ
関西大学、甲南大学の合格体験記
対象学年
授業形式
生徒一人ひとりにカウンセリングを行い、現在の成績や得意・苦手科目を分析。志望校合格までに必要な教科ごとの参考書と取り組む順番を洗い出し、個別のカリキュラムを作成。毎日の勉強内容は全て明確に指定されており、宿題についても1日ごとの課題が1週間分指定され、ペース管理が行われています。さらに、宿題範囲から出題される確認テストや口頭チェックで定着度を把握。理解が甘いところは戻り学習を実施するなどして、「できる」レベルまで伸ばします。
E判定から短期間で難関大に逆転合格している実績も豊富。毎年各科目の参考書の中からわかりやすくて使いやすいものを厳選し、「東大ルート」「早慶ルート」などの志望校別カリキュラムで、一冊を完璧にしていく学習方法を指導しています。希望する大学と現在の学力にギャップがある場合でも、志望校を目指すにあたり自分のレベルに合った参考書から学習が始められます。学習計画も無駄がなく、迷わず学習を進めていくことができます。
「習慣コーチング(オプション)」では、毎日「何時から何時まで自習にくる」ということを生徒と約束し、その時間にしっかり来ているかを毎日確認します。その自習時間でどんな勉強をするのかも全て指定。そして、自習を終えて帰る時には、1日の勉強内容を報告してから帰ってもらいます。
一人ではサボってしまったり迷ったりして勉強が進められない人でも、こうして学習習慣を定着させることで、「勉強を自分で進める力」がつきます。
JR高崎線深谷駅から徒歩2分
回答者数: 2人
回答日: 2024年09月15日
独学スタイルなので、基本講師はいません。 塾長と副塾長?、後は学生バイトが数人いる程度。 週に1回のマンツーマンのテストと質疑応答が1時間あり そこでは、担当となっている学生バイトが担当。 他の生徒の状況を見たが、学力はそこそこあるようですが 子供が子供に教えてる感が否めない。 保護者受けはしないが、生徒はやりやすいのかも。
あり
常駐スタッフが1人程度だが都度個別に質問を受け付け可能。
2〜3時間
独学スタイルなので、基本講師はいません。 塾長と副塾長?、後は学生バイトが数人いる程度。 週に1回のマンツーマンのテストと質疑応答が1時間あり そこでは、担当となっている学生バイトが担当。 他の生徒の状況を見たが、学力はそこそこあるようですが 子供が子供に教えてる感が否めない。 保護者受けはしないが、生徒はやりやすいのかも。
指定された市販の参考書を数冊自分で購入
回答日: 2025年03月12日
講師の先生方は大学生が中心です しかしわかんないところはしっかり教えてくれますし高校生と年齢が近いからこそ勉強面 だけでなく生活面の相談や大学のリアルな話や模試の結果で気持ちが落ちてい時には励ましてくれたり と受験生の受験が終わる最後の最後まで親身になって支えてくれます!! 浪人経験者の先生方もいるので多くの経験談が聞ける
あり
lineで相談できたり 担当の先生がいる時には基本いつでも出来る
4時間以上
武田塾では毎週一回対面でする特訓と言うものがあり そこで講師の先生にわからないことを聞いたり逆に先生から質問してもらってどうしてここがこの答えになるのか解答根拠を聞かれることがありそれを説明する時間が設けられています あとは世界史や日本史なんかでは出来事の時代背景や条約の年号や経緯が説明出来るかどうか聞かれたりするので理解度を上げられます
市販の参考書
学校の近くにあり通いやすい 授業を受けるわけでわなく自学自習を管理してくれるので部活をやっていた自分には通いやすいと思ったから。 そして勉強習慣のなっかた自分には管理してもらった方が勉強できたから
ただ授業を聞くだけでなく宿題形式の独学スタイルだったので 個人個人の状況に合わせカリキュラムを進めて しっかりと覚える事が出来ると思ったため。
生徒/高卒生/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2025年03月12日
自分は部活をやっていて高二の時はあまり勉強に力を注げていなかったがそれでも 部活を考慮して宿題を出してくれていたので勉強を嫌になることなくできた そして勉強習慣のない自分にとっては管理してくれる武田塾のやり方が会っていたと思う 世界史の暗記系科目では参考書では分かりにくいところが結構あるので世界史は参考書onlyの方式は自分には少し合わなかった
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週4日/目的:大学受験
5
回答日:2024年09月17日
塾の進め方ふくめ本人にはとてもあっていたと思う。LINEで相談できる事も含め講師陣が、とても親身になって教えてくれた事もありとても満足することができる塾にかよった時間でした。目標としていた大学には届かなかったが、満足している
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2025年03月06日
自主性を高めたいのであれば上記の塾に入塾すべきである。特に受験生にとって苦手科目の克服はとても重要である。そんな時、自主性がなければ苦手科目は苦手と認識したままで勉強時間を多く割けない可能性があり、その場合成績が伸び悩んでしまう。しかし自主性があれば、勉強スケジュールを自身で建て、苦手科目克服に向け時間を多くとることに繋がり、結果成績が向上する。
塾選ピックアップ
保護者/高校2年生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2023年09月27日
何も不満なく通っているように感じていました。塾であったことや友達のことなどとても良く話してくれるので本当に良かったと思います。話して聞いていただけですが成績も確実に上がって行き友達がたくさんでき何も言うことはなかったです。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料受験相談の実施
申し込んだ校舎に来校し、無料受験相談シートに記入。模試の結果など成績がわかるものを持参すると、よりスムーズに相談が進みます。 校舎長や教務スタッフが、現在の成績、志望校、勉強の悩みなどをヒアリング。その上で、志望校合格までの全体像や、一人ひとりに合った勉強法、参考書ルートなどを具体的に提案してくれます。
3
入塾申込み
指導方針などに納得出来たら、受講するコースや科目を決定し、入会申込書などの必要書類を記入します。
4
初回特訓日の決定
手続きが完了次第、初回特訓日を決定します。初回特訓日までに必要な参考書や、1週間分の宿題の連絡があります。
5
特訓開始
初回特訓で、武田塾の勉強法やカリキュラムについて詳しく説明を受け、宿題の進め方などを指導されます。 その後は毎週、確認テストと個別指導を繰り返して学習を進めていきます。
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)