1. 塾選(ジュクセン)
  2. 個別指導キャンパス
  3. 個別指導キャンパスに決めた理由

個別指導キャンパスに決めた理由

該当件数247

大学生
母親 / 2018年頃 / 中学2年生 / 週2日通塾 / 個別指導キャンパス 有松校 / 志望校:愛知県立鳴海高等学校

うちの子みたいな性格の子だったら個別はおすすめ。 基礎学力があって進学校を目指す子にとっては物足りなさをかんじるかもしれない。 各長期休みの講習が思いの外高額だったので少し削らないといけなかった。 先生との距離が近いのでなんでも相談できる。

高校1年生
父親 / 2020年頃 / 中学1年生 / 週2日通塾 / 個別指導キャンパス 大和田校 / 志望校:大阪府立淀商業高等学校

何度も同じことになりますが、比較的講師が若く話やすい環境が良く、子供自身もコミュニケーションが苦手な中3年間続いたことが何より評価できるポイントです。 やはり、自身のやる気がそのまま成績に繋がっていると感じています。 そのやる気を出せる場所でもあり、また学校の友達ともいつもと違った環境で会える学習ができる事がもうひとつ力になっていたと感じました。 知人の紹介で入塾しましたが、次は他の方へ紹介したいと思います。

大学生
母親 / 2019年頃 / 高校1年生 / 週1日通塾 / 個別指導キャンパス 茨木中穂積校 / 志望校:大阪公立大学

決まったカリキュラムやテキストがない分、ある程度の自主性は求められると思うが、講師と生徒の距離感が近くとても質問しやすく、信頼関係が築けていけます。個別指導のため、こちらの成績や里菜習熟度も把握してくれて、その時その時の悩み等も相談できてとても良かったです。

高校3年生
父親 / 2015年頃 / 小学校5年生 / 週3日通塾 / 個別指導キャンパス 松井山手校 / 志望校:同志社国際中学校

第一志望には合格出来なかったが、過去問を中心に、どの時期までにどのくらいのレベルという感じで段階的にレベルを上げていってくれたので満足している。 12月の段階で、第一志望の学校には合格基準に辿り着かないだろうと判断して第二志望にシフトしたため、本人としてはあまり納得はいってない様子だったが、そもそも家で勉強をしないし、塾に行くのも嫌がり勉強が嫌いなため、自業自得であると思う、それがわかるのは何年も後になってからなので、塾に対しての評価は良い。

中学3年生
母親 / 2023年頃 / 中学3年生 / 週2日通塾 / 個別指導キャンパス 今里校 / 志望校:大阪府立今宮高等学校

塾のある場所が家から近いので気に入っておりました。先生が丁寧で、また、親切、優しく、楽しくて気に入っていました。親と子供とへの態度が変わらず安心できました。受験について教えてくれるので、目標がある高校に向かって勉強することができました。

高校1年生
父親 / 2022年頃 / 中学3年生 / 週3日通塾 / 個別指導キャンパス 柏原校 / 志望校:大阪府立山本高等学校

塾の総合評価は私どもはいいと思います。 本人が塾を休まむなく塾に通ってますから。 だから、今回私どもが塾教えてし本人が塾の雰囲気を感じて決めましたからいいのではないでしょうか。 今でも塾に通って能力向上してるみたいですから。

高校1年生
父親 / 2021年頃 / 中学2年生 / 週3日通塾 / 個別指導キャンパス 地下鉄平野校 / 志望校:大阪府立富田林高等学校

受験までの過ごし方や、テストでの問題の解き方や時間配分の仕方や精神面のサポートなど、なかなか親ではできない専門的な知識やデータをもとにアドバイスを受けられたため、安心して子供の勉強をまかせることができたことが安心できるた

小学校6年生
母親 / 2023年頃 / 小学校5年生 / 週3日通塾 / 個別指導キャンパス 加賀屋校 / 志望校:大阪教育大学附属天王寺中学校

月々の月謝はお手頃なので、通いやすいと思います。 ただ、春季講習会等の講習会が別料金なので、結構な金額になりました…。 夏期講習会は、すごい金額になりそうで怖いなと思っています。 自習室等あればいいなと思いますが、まだ小学生なので、1人では全てできないから今は特に気になりませんが。

高校2年生
母親 / 2020年頃 / 中学2年生 / 週3日通塾 / 個別指導キャンパス 星田校 / 志望校:大阪府立北かわち皐が丘高等学校

「成績右型上がり」の謳い文句でしたが、右肩上がりにはならなかったです。 夏期講習、冬期講習で月の月謝とは別にお金がかかり、教室使用料(?)等々、月謝以外のお金が思いの外かかった気がしています。 人によって合う合わないがあると思います。

高校1年生
父親 / 2022年頃 / 中学3年生 / 週2日通塾 / 個別指導キャンパス 淀校 / 志望校:京都府立桃山高等学校

価格が通常時の値段しか記載されておらず、夏期講習や冬季講習の価格がびっくりするくらい高いです。 その値段も記載してくれたら良いのではと思いました。 正直高すぎるくらいだと思いますが、合格するためと説明されると受けざるを得ませんが、それを理由に説得してくるのは少し違うのではと思います。 その他定期テスト対策などありましたが、あまり効果がなかったので、一度きりでやめました。 それもこみでプログラムを組んでもらいたいと思います。

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,933 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください