お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学3年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

j教育セミナー 新飾磨校はこんな人におすすめ

実績のある指導方法で、着実に学力アップしたい

j教育セミナーは姫路西高校や姫路東高校に25年連続で多くの合格者を輩出するなど、中学受験から大学受験まで豊富な指導実績があります。
このような確かな強みを確立できている理由は、塾と家庭学習の指針を表す学習システム「学習の計画と記録」を用いているから。これまでの授業日やテストの点数を確認できることに加え、生徒の到達度に合わせた指導を行うことで、着実に成績アップを狙うことができます。

難関大学合格を実現したい

j教育セミナーでは、難関大学合格を実現するために「逆算カリキュラム」を取り入れた指導を行っており、2023年春には京都大学や大阪大学、神戸大学といった難関大学に合格者を輩出するなど、毎年多くの生徒が難関大学や有名大学に進学をしています。
また、小学校〜高校で使用する教科書や入試問題に精通している各教科専門のスタッフがおり、「ムリ・ムラ・ムダ」のない学年ごとの到達ポイントを踏まえた効率的な指導が可能です。

勉強しているが、なかなか知識が定着しない

j教育セミナーでは、授業で学んだ内容をしっかりと定着させるための豊富なテストを用意しています。毎月全国レベルでの実力を確認する「全国テスト」と、塾での実力を確認する「オリジナルテスト」を交互に実施しているほか、毎回の授業時に行う「確認テスト」や志望校判定を行う「入試予想模試」なども実施しており、自然に知識を定着させていくことができます。また、これらのテストへの挑戦を通してテストに慣れることを覚え、本番の入試に活かしていくことができます。

j教育セミナー新飾磨校へのアクセス

j教育セミナー 新飾磨校の最寄り駅

山陽電鉄本線亀山駅から徒歩8分

j教育セミナー 新飾磨校の住所

〒672-8045 兵庫県姫路市飾磨区中野田1-49 THビル2階

地図を見る

j教育セミナー新飾磨校の概要

対象学年
小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

j教育セミナーの合格体験記

j教育セミナー新飾磨校に通った方の口コミ

回答者数: 11人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路東高等学校

    回答日: 2023年05月29日

    講師陣の特徴

    実績もあり、よく情報収集されていると思います。教室間の移動もあり、先生個人の能力や合う合わないもあるので一概には言えませんが教えるのが上手い先生が多いように思います。 男性の講師ばかりで女性の講師は見た事がありません。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないところを聞くと時間外でも対応してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎回ミニテストがあり、集団授業ではその結果を発表されるので子供には良い刺激かプレッシャーか迷うところでもあります。その後通常授業を受け、必要な子は居残りもあります。体調不良などの事情でリモートで授業を受ける事もできます。

    テキスト・教材について

    塾の独自の物

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路西高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    講師陣の特徴

    よくもなく悪かもなくって感じです。中には、しっかりした先生もおられますが、その先生に頼りっきりになります。仮にその先生が移動されるとその校舎は、いっぺんに悪くなります。多少の不安はありますが、塾ってそのレベルと思い通わせていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    次回、通塾した時に教えてもらえるようにはなっています。もちろん、多くの生徒がいるので、更に次回となってしまうこともありました。仕方ないですかね。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    生徒のレベルに応じてくれます。ただ、先生の学力自体に差が大きくあるので、何とも言えないのです。生徒数が減少しているし仕方ないとは言え残念ですね。 結局のところ、本人のヤル気次第ではないのでしょうか。

    テキスト・教材について

    独自の教材

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東洋大学附属姫路中学校

    回答日: 2023年06月20日

    講師陣の特徴

    そんなに専門の先生はいないように思います。アルバイト程度のせんせがほとんどですね。結局、子ども自身のやる気が大切ですから、先生がどうのこうのでは無く、後押しだけしてもらえたら、十分かと思ってます。正直言って、受験を経験していないレベルの先生もいますよ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    それぞれの授業の中で教えてもらえるようになっています。時々、先生も、質問のことはわすれるので、何度か聞かないといけません。小学校レベルの話は対応してくれていたと思っています。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    雰囲気は悪くはないと思います。友達が誰かによって、塾も変わってしまうし、レベルも変わっていきます。中学ですから、入学後に自分が目標を持って次のレベルに向かっていけるかどうかが重要です。入学がゴールとならないように、或いは受験で燃え尽き症候群にならないように支えていくことは大切だと思います。

    テキスト・教材について

    よくもなく悪くも無くだと思います。ただ、子供のレベルにあう問題集を選択できればいいのですが、何処の塾も基本的には一冊にまとめられていますね。そのなかで、実際に解いていったり、体験する問題はかなり少ないのが、気になります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立大学附属高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    講師陣の特徴

    正規の職員はおられました。アルバイトや学生さんもいました。学生さんが、担当として指導する場合はちょっと物足りない指導ではありますご、仕方ないかと思います。どこも人手不足でしたから。先生については、個人差が大きいので、運悪くダメな方に当たった場合には、困りますね。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問すれば答えてはいただけます。当然といえば当然ですが。過去の経験から言えば、質問に答えられないレベルの先生も少なからずいますので、その場合には,苦情で対応されれば良いと思います。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個人的な指導に近いのでそこは良かったように思います。保護者として、自宅で教えるにも、親子ではなかなか上手くいかず喧嘩になる事もしばしばありました。他人であればケンカにはなりませんので、頼るところは頼ったらいいのかな、と思います。ただ、当たった先生によっていい、悪いはハッキリしますので、合わない場合は勇気を持って塾を変わるとか、教室を変えるとか、先生を変えてもらうとかの何らかの対応はしないといけません。先生もアルバイトが大半ですので、そこは割り切った方が良いように思います。うちは、幸いそれなりに子どもと合いましたのでよかったように思っています。

    テキスト・教材について

    受験となると、過去問問題集を買わされます。全国や近畿の学校の過去問で、かなりの値段です。兄弟で通いましたが、そんなに多量の問題を演習することはないので、無駄なお金だなと思いつつも、その子にとっては最初で最後の高校受験なので、買いました。毎年、過去問は出来ますので買うしか無いのですが、もったいない感じが強いですね。実際には、みんなどこかの高校には入学してますし、塾の売り上げに協力しているように見えますからね。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路東高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    講師陣の特徴

    いくつも教室がある塾なので、各教室の間で移動があり、せっかく慣れた先生も異動で変わってしまうことがあり困っています。講師の先生自体は教えるのもうまく分かりやすいと思います。子供も移動した先生になついていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないところについて掘り下げて聞いたら教えてくれます

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の初めに小テストがあり、その結果もみんなの前でわかってしまうので、プレッシャーにもなり頑張ろうって言う気にもなりますが嫌な子は嫌だと思います。それから通常の授業に入り、時々居残りをして補ってくれることもあります。

    テキスト・教材について

    塾独自のテキストのようです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路東高等学校

    回答日: 2023年06月22日

    講師陣の特徴

    集団授業なので塾長や、社員の講師による授業をうけている。個別指導を選択した場合はアルバイトの講師になるのかもしれないがそちらは選択していないのでよくわからない。男性講師ばかりだと思います。塾の各教室間で講師の異動があるようでたまに入れ替わりがあります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないところをフォローしてくれる

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    だいたい始めに小テストがあり、その結果を同じクラスの他の生徒にもわかってしまうのでプレッシャーに感じたり恥ずかしく感じる生徒もいると思います。その後授業を受けて必要な生徒には居残り勉強をさせる場合もあります。元々仲の良い友達が通っているので雰囲気は楽しいようです。

    テキスト・教材について

    塾独自のテキスト

回答者数: 11人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路東高等学校

    回答日: 2023年05月29日

    カリキュラムについて

    複数の学校の子が通っているので多少テスト範囲にズレがありますが試験前にはそれぞれに合わせたカリキュラムで授業や特別時間割で進められていると思います。夏期講習」冬季講習で普段取っていない科目も受ける事が可能です。

    定期テストについて

    月一回実力テストがあり成績を一部塾内で掲示もされます。

    宿題について

    毎回宿題は出ます。ワークと、頭プラス、やっていないと塾から電話がかかってきて親に報告されするように指導されます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路西高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    カリキュラムについて

    いいと思います。それぞれの学校のペースがちがうので、それなりにあわせて対策はしていたと思います。結局のところ、自分でやらないとダメなわけで、教えてもらったらそれで大丈夫と思うと伸びませんね。だから、カリキュラムは適当でもいいと思ってます。

    定期テストについて

    対策授業をしてくれます。自習もあります。

    宿題について

    特にありません。出す事は出してくれますが、誰でも同じですね。ようは、本人がやれば、何事も学習にはなりますから。 受験も最近は、どこかには入学できますよね。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東洋大学附属姫路中学校

    回答日: 2023年06月20日

    カリキュラムについて

    カリキュラムも何も、受験するんだったら、本人や保護者がそれなりに考えて指導できる状態でないとダメだと思います。教科書の内容に沿って問題集もつくられてますから、そんなことにこだわること自体おかしな話だと思いますね。

    定期テストについて

    あまり覚えていません。学校での内容を少なくとも理解しておかないと、別のことに手を出したところで何の役にも立たず、時間が過ぎるだけです。あまりにも、学校と違うことを教えていく塾は意味がないかと思います。ウチの子レベルには、ちょうど良かったかなと思います。

    宿題について

    特にありません。勉強が全てではないので、学校の学習を優先する中で先々まで、急いでも何も理解できないわけです。何も言うことはありません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立大学附属高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    カリキュラムについて

    それぞれの学校に応じた資料が残っているので先生の過去問を使っての指導もありました。先生の指導法も知っている事もあり、それぞれの先生に対する対策もしっかりしていただきました。それなりの価値はあったと思っています。個人的には、勉強というより、社会に出たときの対応能力を学習しているように思います。高校は今の時代、どこにも行けないってことはないし、高校によって指導があまりにも違う事もないので、こんなものかなあーと思います。

    定期テストについて

    塾では、定期テスト対策はやっていきますが、塾単独でのテストはなかったかと思います。少人数での塾ですからそのようなものは必要ないと思います。複数で授業をしているようで、実際には参加しているだけのお子さんもおられるようです。塾もする気のあるお子さんにはそれなりの指導をしていただけますが、勉強をする気の無いお子さんには適当に対応しているのでは無いかと思います。仕方ない事ですし、その対応は当然かとも思いますね。とにかく子供がやる気を持っていれば、大丈夫な感じです。塾に行けば成績が上がるなんてことは無いですからね。

    宿題について

    特に出されることはありません。このあたり、とかこの教科とか、やっておいた方がいいものを伝えてはくれますので、時間に余裕があればやったらいいし、無ければやらなくていい感じでした。学校の進度に合わせていますが、それぞれの学校で進度が大きく違ってしまう事もあります。少子化もあるかもしれませんが、個人塾とそんなに変わらない感じでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路東高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    カリキュラムについて

    最初にどの教科を取るかは、子供と親とで相談します。 通常の授業に加えて、毎月塾独自のテストもあります。期末テストや中間テスト前には対策授業もあり、自習をする事もできます。副教科に特化したテキストもありますので、やろうと思えばいくらでも勉強できます。

    定期テストについて

    毎月塾内テストがあります

    宿題について

    ワークの宿題がありますが、量は何とかこなせるくらいだと思います。インターネットを使ったヒアリングや頭プラスなど新しい取り組みもどんどん取り入れているようです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路東高等学校

    回答日: 2023年06月22日

    カリキュラムについて

    授業に合わせた内容、複数校の生徒が通っているのでそれに合わせた内容になっているのだと思います。主要5教科だけでなく副教科もカバーできるようにはなっているがテキストがあるだけで授業ではないと思います。各教科は選択する事ができるので必要なものだけ受けています。

    定期テストについて

    毎月学力テストがあります

    宿題について

    毎回各教科ごとにワークの宿題が出されています。それに加えてアタマプラスなどパソコンやスマホを使ってする宿題も出されていて、そちらはできていないとわかるので連絡がくる事もあります。

回答者数: 11人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路東高等学校

    回答日: 2023年05月29日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    取っている授業に参加していない時。 学年が変わってすぐに時間を間違えていたらすぐ連絡をもらえて間に合った事があります。 テストの結果を持ってくるようになど割と簡単に電話はかかってきます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校の確認や、成績について。成績を上げるためや内申点の上げ方など先生にこういうふうに聞いたらいいとかかなり具体的に教えてくれました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり厳しく責められることもなく、今回はこの部分が悪かったけども、ここは悪くても仕方がない部分なしとことでかなりフォローを入れて説明をしてくれます。成績が悪くても落ち込まず、次に頑張ろうと言う気持ちを持てるような言い方をしてくれるので助かっています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路西高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    学力の変化状況がひとつ、あと、授業を受ける姿勢ですね。真面目に授業を受けているのであれば保護者としては問題なしと考えています。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    受験校や目標校の選び方などを、一般論で伝えてくれます。ただ、この様な情報は、保護者も知っている事も多いので、あまり役には立ちません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく、苦手なところをやり直しましょうというのですが、これも当たり前のことですし、誰にでも言えることです。逆に本人にも分かっていることです。しかしながら、これくらいしか言うことはないですよね。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東洋大学附属姫路中学校

    回答日: 2023年06月20日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    欠席した時はきちんと連絡はくれます。時間割がいろいろと変化するので、保護者もそれに対応出来ていません。忘れていることもしばしばありました。なので、確実に連絡がもらえることは良かったと思います。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での成績の報告くらいでした。あとは、小学校で、担任の先生から言われた事を聞いたりされます。子どもの性格も、まずは、保護者に聞いて、本人に聞いて、どうしたいか聞かれて、と言った普通の対応です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どうしたのか?何かありますか?などといろいろと聞いてくれますが、対応策は誰にも分かりません。とにかく、自分なりにやっていくしかないと思います。あまりにも関わりすぎて、過保護になってもいけませんね。 つきすぎず、離れすぎず、という適当な距離感覚がたいせつなのでは、と思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立大学附属高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    塾での態度や個人的なレベルを相対的に伝えてくれます。その結果進学先を決める材料になる事があります。学校での態度を逆に聞かれる事もあります。内申書に必要だからかと思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    学校の面談情報を聞かれます。内申書と実力を考慮して受験校を決めていくので、当然のことですが。あとは、態度や様子を伝えてくれます。子どもの雰囲気がわかるので、参考になります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    暗記できるものは暗記していきましょう。と言う指導方法も多かったと思います。高校受験ですから、浅くやってればいい感じでした。保護者としてもその程度かな、と感じていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路東高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    インターネットを使った宿題をやっていない時などは、何時何時までにやってくるようにと連絡が入ります。他にはテストの成績を持ってくるようにとか、小さな事でも連絡が来ることがあります。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    まず現状の成績と得手不得手の確認です それから頑張ってるところも認めて褒めてくれたり、志望校の確認、それに向けてどうしていくか、苦手な教科の対策などいろいろです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    怒られたり責められたり、原因を追求するような事はありません。部活との兼ね合いであったり、本人のやる気などたずねたり普通の会話の中で原因を探ってくれたり、励ますような声かけをしてくれます

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路東高等学校

    回答日: 2023年06月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    その時その時で違いますがテストのけを持って来るようにとか、オンライン授業に変更が続いていたら体調や部活など何か問題ごあるのかなど確認される事もあります。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    現状の分析と説明。どのくらいの成績であるかを話されます。それから志望校の確認や相談。部活との兼ね合いや家での様子など総合的に話し合い、相談してあどばをうけたりします。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の理由を追及されたり、叱責されたり責めるような事はありません。普段の成績も考慮して今回こうなった原因を考えるようなアドバイスをしたり、次につながるような声かけをしてくれています。

回答者数: 11人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路東高等学校

    回答日: 2023年05月29日

    アクセス・周りの環境

    大通りに面しており治安は良いと思います。すぐそばにコンビニもあり、迎えが遅れても安全なな待つ事ができます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路西高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    アクセス・周りの環境

    問題ない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東洋大学附属姫路中学校

    回答日: 2023年06月20日

    アクセス・周りの環境

    渋滞もなく良かった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立大学附属高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    アクセス・周りの環境

    アクセスは自宅からも近く主要道路も広いため良かったと思います。雨が降った時には車に乗っての送迎も問題なく出来ます。塾の駐車場は無いので、時々長時間の駐車は止めるよう促されましたが、きつくはありません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路東高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    アクセス・周りの環境

    便利

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路東高等学校

    回答日: 2023年06月22日

    アクセス・周りの環境

    徒歩で行ける

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路西高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    あり

    子どもに勉強の様子を聞くことですね。普段からいろんな会話をしていますから、これと言ってサポートはしてないと思いますが、気にしてる事は伝わっているのでそれだけで充分かと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東洋大学附属姫路中学校

    回答日: 2023年06月20日

    あり

    質問があれば聞いてきますので、それに対して、答えてあげるくらいでした。特別なレベルではないので、基本的には、塾で聞くようにさせてましたが、保護者に聞いてきた時には、キチンと返答してました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立大学附属高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    あり

    日々の課題をそれなりにやるように言うだけです。実際にやるかやらないかは本人次第ですね。無理にやってもその効果はあまりありません。焦らす、慌てず、本人がやらなあと思う様になれば,勝手にやるようになります。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路東高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    あり

    オンライン授業に切り替えることも可能なので、その場合の連絡や必要なテキスト類の準備、当日配られるはずのプリントのダウンロードやプリントアウトなどいろいろあります。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路東高等学校

    回答日: 2023年07月17日

    あり

    日々の通塾の送迎があります。体調不良や部活との兼ね合いでいけなくなった場合の連絡やオンライン授業になった場合の調整や資料の確認などいろいろ親がする事はあります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路東高等学校

    回答日: 2023年10月09日

    あり

    家庭でのサポートは、オンライン授業のときのテキストを取りに行ったり、塾への送迎が主です。たまに取る授業によっては別の口座に行くことがあるので、どうしても送迎が必要な日がありました。

回答者数: 11人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路東高等学校

    回答日: 2023年05月29日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 500000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路西高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東洋大学附属姫路中学校

    回答日: 2023年06月20日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 20万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立大学附属高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路東高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立姫路東高等学校

    回答日: 2023年06月22日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

この教室の口コミをすべて見る

j教育セミナー新飾磨校の合格実績(口コミから)

j教育セミナー新飾磨校に決めた理由

j教育セミナーの口コミ

j教育セミナーの口コミをすべて見る

j教育セミナー 新飾磨校の近くの教室

西飾磨校

〒672-8079 姫路市飾磨区今在家4-27

はりま中央校

〒670-0012 姫路市本町68 林ビル1階

広畑校

〒671-1104 姫路市広畑区才837-2

大手前校 2号館

〒670-0012 姫路市本町224 TCGビル2階

j教育セミナー以外の近くの教室

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

姫路網干校

山陽電鉄網干線山陽網干駅

エディック・創造学園

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

エディック 手柄本部校

山陽電鉄本線手柄駅から徒歩6分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

飾磨校

山陽電鉄本線飾磨駅から徒歩8分

エディック個別・創造学園個別

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 映像授業

エディック個別 手柄校

山陽電鉄本線手柄駅から徒歩6分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

飾磨構教室

山陽電鉄本線亀山駅から徒歩13分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

手柄教室

山陽電鉄本線手柄駅から徒歩5分

姫路市の塾を探す 亀山駅の学習塾を探す