あすなろ学院 大学病院前校のおすすめポイント
- 宮城県内の受験情報に40年以上、精通した指導で、県内トップ校に合格者を多数輩出
- 個別指導では習熟度・集中力・宿題のサポートと、授業担当・担任2名の講師が連携し学力をアップ
- 中学生は集団指導・個別指導・映像授業を選択もしくは併用で、それぞれのメリットを活用
あすなろ学院 大学病院前校はこんな人におすすめ
定期テスト・受験に向けた的確な指導で、学力を向上したい人
「定期テストで、得点アップしたい」「宮城県のトップ校に進学したい」などの場合、生徒が通っている学校のテストや宮城県内の入試の出題傾向を、しっかり把握する必要があります。
あすなろ学院は40年以上、仙台市および近郊で教室を展開。生徒が通っている学校のテストや、県内の受験について、豊富な情報を蓄積しています。地元密着型の総合進学塾として、定期テストの得点アップや、県内トップ校の合格に向けて、的確な指導を行っています。
授業の内容は理解できるが、テストで目標の点数に届かない人
「授業の内容は理解できるが、テストで目標の点数に届かない」などの場合は、知識の定着度が不十分であることが原因として考えられます。
あすなろ学院では、導入・演習・解説をこまめに繰り返し、小さな目標を達成する体験を積み重ねながら進めることで、生徒の「わかったつもり」を防ぎながら、「できた」と実感できるまで、手厚く指導します。
集団指導・個別指導・映像授業、さまざまな指導形式のメリットを活用したい人
仲間と切磋琢磨できる集団指導、弱点克服に取り組みやすい個別指導など、授業形式ごとにメリットがあります。
あすなろ学院では、中学生は集団指導・個別指導・自立型個別 映像授業を併用できます。通常は集団指導を受講して、定期テスト前に個別指導を加えるなど、費用負担を抑えながら成績アップを目指すプランの提案が可能です。
あすなろ学院 大学病院前校へのアクセス
あすなろ学院 大学病院前校の最寄り駅
仙台市営地下鉄南北線北四番丁駅から徒歩10分
あすなろ学院 大学病院前校の行き方
北四番丁駅より東北大学病院に向かって徒歩10分。ひかり薬局の入るビルの4階。
あすなろ学院大学病院前校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 完全個別指導(1対1) / 映像授業 / 自立学習 |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
あすなろ学院の合格体験記
あすなろ学院 大学病院前校に通った方の口コミ
回答者数: 5人
-
回答日: 2023年06月10日
講師陣の特徴
専任の講師がほとんどだが、集合形態だけでなく、個別指導の部門もあり、こちらは大学出たての新人も講師をしているようだ。集合では、能力別クラスになっており、上位のクラスほど、講師の経験値か高くなる傾向がある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
対面、ラインなど
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾での授業進度は、中学校より2か月くらい早い内容を扱っている。中間テストや期末テストの前には、テスト対策が3週間ほど設けられている。授業の雰囲気は、割と和やかに感じる。講師の裁量によるところが非常に高い。
テキスト・教材について
独自のテキスト
-
回答日: 2023年05月11日
講師陣の特徴
各教科に専任講師がいる。成績別のクラス編成で、それぞれのクラスで講師が違う。クラスによっては、大学出たての講師もいるようだ。講師のマニュアルはあるようだが、授業のわかりやすさは、講師の経験によって変わるようだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ライン、メールがほとんど
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先ほども書いたとおり、授業は能力別のクラス編成になっており、授業のペースは、学校よりも1〜2ヶ月程度早い内容を扱っているようだ。クラスにもよるが、雰囲気は和やかで、あまり競争心を煽るようなことはしないようだ。
テキスト・教材について
大手の塾と提携しているため、すべてのテキストは、独自のものを使っているようだ。
-
回答日: 2023年05月24日
講師陣の特徴
講師のレベルはやや高いと思われます。授業は完全にマニュアル化されていますが、講師の経験によってクラスごとの理解度には、かなりの違いがあると、保護者の間では、もっぱらのうわさになっています。たまに大学出たても採用している様子。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
各講師が空き時間に質問対応してくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
比較的上位のクラスにおいても、雰囲気づくりにはかなり気をつかっているようだ。あまりギスギスさせずに、授業内で講師があらゆる方向から発問し、生徒にじっくり考えさせているようだ。答えて当然ではなく、答えを引き出してくれる。
テキスト・教材について
テキストはオリジナルのものを使っている。大手の塾と提携しているので、それをそのまま使っている。生徒の学力クラス別になっているようで、応用問題が多くあるテキストもあれば、教科書レベルの問題がメインのものまであるようだ。
-
回答日: 2023年06月23日
講師陣の特徴
講師の力量は、それぞれの経験によるところが非常に大きい。上位のクラスでは、受験指導の経験豊かな講師が各科目担当となる。裏を返せば、下位のクラスでは、大学出たての講師がまさに研修制度であるように担当する。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
対面、メール
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
上位のクラスといえども、授業中の雰囲気は、非常に和やかであるらしい。それは、講師の先生たちが、クラスの雰囲気づくりに対して、かなり気をつかっているからである。競争心を煽る以前のような進め方はしていない。
テキスト・教材について
塾のオリジナル
-
回答日: 2023年09月26日
講師陣の特徴
大学出たてからベテランまでいろいろいた。受け持ちクラスのレベルが高いほどベテランが担当していた。教科以外のことでも、気さくに相談できる環境に満足していたようだ。各教科で講師がすべて異なる専門性がウリだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
予習でわからない箇所
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
各教科担当によって、オリジナルの教材を使って授業がおこなわれる。クラスのレベルが高くても、あまり競争心を煽るようなこともなく、割りとゆったり発問する授業が多かったように感じる。毎回、予習が必須だからである。
テキスト・教材について
オリジナルのもの
あすなろ学院 大学病院前校の合格実績(口コミから)
あすなろ学院 大学病院前校に決めた理由
-
周りの友だちが通っていたから
-
近かったから
-
場所
-
街中で教育水準が高いから、評判を聞きつけて、郊外からも通っている中学生がとても多いということで、通っていた
あすなろ学院の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2023年05月24日
のびのびさせてくれているところがいちばんだと思う。授業の雰囲気でも書いたとおり、生徒が考えやすい、答えやすい環境にかなり気をつかっている様子だからである。個人を競わせるのではなく、個々から答えを引き出す雰囲気である。
通塾中
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2023年05月11日
能力別のクラス編成であり、それでいてクラスの雰囲気が和やかな点がもっとも大きい。上位のクラスにありがちな殺伐とした雰囲気は微塵もないようである。講師による意欲的な雰囲気づくりには、入塾のときにも決めてになった。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校1年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2024年05月25日
うちの子にとって今の塾はとても合っていると思います。カリキュラムも程よく無理のない程度にありますし、授業も個別指導対策がほとんどなので家庭で勉強しているよりも近くに先生が常についてある環境での学習はやる気に繋がるし、実際に入塾してから成績が目に見えて上がったと感じました。
通塾中
保護者/小学校4年生/週1日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2024年03月14日
同じ塾に気の合う同じ学年の同性のお子さんが通っており、その子と一緒に仲良く勉強をしていた。分からないことがあれば聞きあったり、お互いの学習の進み具合を見ながら負けないように頑張っていた。また勉強だけではなく、先生が勉強の合間に好きなことや日頃の友達関係の相談に乗って下さることもあり、それが子供が塾に通い続けられた理由だと思う。
あすなろ学院 大学病院前校の入塾の流れ
1
塾選から申し込み
塾選の「料金・コースを知りたい」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
説明・教室の見学会・体験授業を実施
あすなろ学院に関する説明・教室の見学会・体験授業を行います。
3
事前カウンセリング
学校の定期テストや模試などの結果をもとに、学習カウンセリングを行います。苦手な教科の弱点単元を明らかにして、学習目標を設定。学習プランを作成します。
4
入塾手続き
保護者にテキストを配布し、規約の確認を行います。また、入塾の初期費用の入金を行います。
5
レギュラー授業を開始
授業は前回の内容の確認から始め、学校の先取り学習を基本とします。
あすなろ学院 大学病院前校の近くの教室
あすなろ学院以外の近くの教室
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / 完全オンライン / オンライン対応あり
中学生 / 高校生
映像授業
あすなろ学院に似た塾を探す