お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

山本塾(兵庫県) 芦屋教室はこんな人におすすめ

小中高一貫指導を受けたい

兵庫県の山本塾では、小学生から高校生を対象にした小中高一貫指導を行っています。
授業では小学生は基礎や基本の習熟、中学生は受験に向けた意識改革を目標としており、学力の土台を形成する時期に適切な指導を受けることで、自分の能力や社会性を伸ばしていくことができます。
また、高校生では最終目標である大学受験に向けた指導を行い、これまで学んだことを生かして志望校に無事に合格することができるよう生徒一人ひとりの学力や個性に合わせた指導を行っています。
このようにして小学校から高校を通して一貫した指導を受けることで、学力だけではなく社会に出てからも役立つさまざまな能力を身につけることが可能です。

指導実績や合格実績が豊富な塾に通いたい

山本塾は1974年の創立以降、兵庫県神戸市を中心とした地域で50年近くにわたり地域密着型の指導を行ってきている指導実績があります。
授業ではこれまでの指導実績や指導のノウハウを生かし、生徒一人ひとりの学力や個性などに合わせた指導を行っていることが特長です。
合格実績が豊富であることも山本塾の強みで、高校受験では地元の神戸高校や御影高校などへ例年多くの合格者を輩出しているほか、大学受験では東京大学や京都大学、大阪大学などの難関国立大学や関関同立などの私立大学に多くの合格者を輩出しています。

英語やプログラミングも習いたい

山本塾では通常授業のほか、小学1年生から中学3年生を対象に「英語教室Lepton」を開講しています。英語教室Leptonでは小学生から英検などの民間検定試験で高得点が取れるよう指導を行っており、授業を通して英語4技能を無理なく伸ばすことができます。
また、小学2年生から小学6年生を対象に開講している「QUREOプログラミング教室」では、プログラミングの基礎からプログラミング技能を段階的に学ぶことが可能です。プログラミング学習を通して、プログラミング技能だけではなくさまざまな教科に役立つ論理的思考力を身につけることができます。

山本塾(兵庫県)芦屋教室へのアクセス

山本塾(兵庫県) 芦屋教室の最寄り駅

阪神本線打出駅から徒歩8分

山本塾(兵庫県) 芦屋教室の住所

〒659-0051 兵庫県芦屋市呉川町5-12 ラ・ロワイヤル芦屋 2・3階

地図を見る

山本塾(兵庫県)芦屋教室の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / 映像授業

山本塾(兵庫県)の合格体験記

山本塾(兵庫県)芦屋教室に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年05月22日

    講師陣の特徴

    生徒に対して真剣に向き合ってくれる熱意ある講師が多いように思う。定期的にある面談の時も、いろいろな資料や講師目線での感想を交えながら一人一人の真剣に相談にのってくれている。必要な時には電話などがあり、子どもの事を親が相談しやすかったりする。学校の成績に対する相談もしやすく、子供に対しても普段からアドバイスもしてくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    毎週フォローアップデーも設けてありますが、それ以外にも普段の授業の前後など都度質問は出来る。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    レベル別に2クラスに分けての集団授業。単元ごとに確認テストがある。 時には雑談を交えながらも、叱ることも多く、割と厳しいところもある。 上のクラスと下のクラスでは少々雰囲気も違うようで、下のクラスは少し騒がしいこともあるらしい。

    テキスト・教材について

    新中問 百戦錬磨 入試総確認 365日計算 365日漢字

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    講師陣の特徴

    先生方が凄く明るい方ばかりで、授業が延々と演習だったり教えるだけのつまらない授業だったりということがなかったです。たまに雑談を挟んでくれたり、みんなで考える時間をつくってくれたり、生徒の気が滅入らないような授業づくりを心がけてくださっていたと思います。また、質問にも真摯に答えてくれて、もちろん個人的な進路相談も好きな時にさせてもらうことができました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    進路相談には真摯に乗ってもらいました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業が延々と演習だったり教えるだけのつまらない授業だったりということがなかったです。たまに雑談を挟んでくれたり、みんなで考える時間をつくってくれたり、生徒の気が滅入らないような授業づくりを心がけてくださっていたと思います。また、質問にも真摯に答えてくれて、もちろん個人的な進路相談も好きな時にさせてもらうことができました。

    テキスト・教材について

    わからないです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2024年03月21日

    講師陣の特徴

    生徒たちのことをとてもよく見てくれているので、面談でも質問しやすい。その面談も学期に1度あり、そのお陰で、先生とのコミュニケーションも取りやすいと思う。子供たちとの距離も、基本的には近いので、親しみを持ちやすくていいと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    フォローデーというものも、毎週設けられてはいますが、それ以外にも、分からないことや質問、相談があれば、随時先生に聞ける雰囲気があるそうです。自習室が先生達の席の隣にあるので、質問もよりし易くて感じるのではないかと思います。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    担当の先生によって、、それぞれ雰囲気が違うそうで、お喋りが多めな人、怒らない人、全体的に甘い人、色々いるそうです。 子供たちも、バイト講師とそれ以外の先生とでは、緊張感や態度も違ってるそうです。基本的にはバイト講師の方の方は、甘いのか、なめている部分もありそうです。

    テキスト・教材について

    上の子と同じような教材は、購入しないつもりでしたが、割と強引に買わされることになり、購入後に見比べてもほとゆど何も変わらず、とてもモヤモヤした気分だけが残ってしまうこともありました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年06月21日

    講師陣の特徴

    先生方が凄く明るい方ばかりで、授業が延々と演習だったり教えるだけのつまらない授業だったりということがなかったです。たまに雑談を挟んでくれたり、みんなで考える時間をつくってくれたり、生徒の気が滅入らないような授業づくりを心がけてくださっていたと思います。また、質問にも真摯に答えてくれて、もちろん個人的な進路相談も好きな時にさせてもらうことができました。 先生方はアルバイトの大学生からベテランの方まで様々でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    丁寧に時間をかけて答えてくれます。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業でも、生徒が発言しやすい雰囲気になっていて、質問もできます。 教科によっては毎回小テストがあったり、たまにある教科もあったりしました。 また、コロナウイルスが流行り始めた頃はZoomを活用したオンライン授業も実施してくれました。 小テストなどは生徒同士で採点をするので、それによって自然と競争心も煽られるシステムになっていたのかなと思います。

    テキスト・教材について

    すみません。テキスト・教材は分かりません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 兵庫教育大学附属中学校

    回答日: 2024年03月10日

    講師陣の特徴

    プロの講師の方で、優しく丁寧な人柄でした。私の頃のような、怒って学習習慣をつけさせるような雰囲気はありません。予習復習も丁寧なご指導をしてくださるので、子どもも学習習慣が身につきました。結果も偏差値が上がり、うちの子と、先生の相性も良かったと感じております。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    きちんと対応してくれます。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    形式は個別と集団があり、来たら学習が開始される流れです。仕切りがあるので、ワイワイガチャガチャした雰囲気はなく、落ち着いて学習ができる集中して勉強ができる雰囲気、環境でした。生徒さん同士も楽しそうに学習してました。

    テキスト・教材について

    季節ごとの講習は、製造メーカーはわかりませんが、別途購入でした。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年05月22日

    カリキュラムについて

    先取り学習が基本なので、学校で習う前に理解出来ており、結果繰り返し学習ができる。春期講習、夏期講習、冬期講習なども設けられているが、年間のカリキュラムに組み込まれているので、取る前提になっている。その他にGW特訓や集中特訓などがある。

    定期テストについて

    2ヶ月に1回ほどの単元別テスト  2種類の模試

    宿題について

    1週間にそれぞれテキスト8Pほどの宿題。 かたまった勉強時間を取らなくても、やろうと思えばやれる量で、適当にこなしてる感じがします。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    カリキュラムについて

    クラスが2つにわかれていて、そのクラスによって少しだけ進度に差がありました。私は上のクラスだったのですが、カリキュラムとしては学校よりはかなり進度がはやくて、そのおかげで先に塾で学習したところを少し経ってから学校で復習するという形になり、定着しやすいリズムができていたと思います。

    定期テストについて

    ティエラ模試

    宿題について

    毎日解く計算と漢字のドリルが2種類と、数学、英語、理科、社会のそれぞれの宿題が出ました。中3なるまではそこまで多くなかったですが中3の宿題力は結構キツかった覚えがあります。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2024年03月21日

    カリキュラムについて

    とてもしっかりと組まれていると思います。通常授業以外の講習類も含めてくんでいるので、講習などは、ほぼ強制です。 基本的に先取り授業なので、学校より早く習います。学校では初めて習う事がないので、内容は複数回聞く事になり、知識の定着を計りやすいと思います。

    定期テストについて

    小テストや単元別テストは、隣の人と交換採点をします。 その後、全員点数もみんなに開示します。

    宿題について

    計算と漢字の毎日のドリル的なもの、各教科テキスト、模試の後は模試直し(ノートに問題を貼るなどルールがある)

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年06月21日

    カリキュラムについて

    クラスが2つにわかれていて、そのクラスによって少しだけ進度に差がありました。私は上のクラスだったのですが、カリキュラムとしては学校よりはかなり進度がはやくて、そのおかげで先に塾で学習したところを少し経ってから学校で復習するという形になり、定着しやすいリズムができていたと思います。

    定期テストについて

    複数の中学校に通う生徒が集まっていたので、それぞれの学校の出題範囲によってわざわざ授業内容を変えてもらったり、分かりやすい演習プリントを作成してもらっていました。

    宿題について

    計算と漢字の毎日1ページずつ進めるドリルがありました。 数学、国語、英語、社会、理科どれも2時間あれば終わる量だったかなと思います。 多すぎる訳でもないし、少なすぎるわけでもなく、適度な量という感じでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 兵庫教育大学附属中学校

    回答日: 2024年03月10日

    カリキュラムについて

    週テスト、予習ナビの授業と復習、課題演習、によって確実な学習習慣と学習能力が身につくスケジュールカリキュラムになっていました。合格力を伸ばすために、一ヶ月毎の学習到達度を確認する「組分けテスト」と、志望校までの到達度を知る「合不合判定テスト」もありました。

    定期テストについて

    頻度は毎回ありましたが、単語等の簡単なものです。

    宿題について

    宿題量は、普通にこなせる量で、何ページから何ページまで、や単元ごとの予習復習はやっておくとスムーズに宿題も出来てました。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年05月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    基本的には必要な時にしか連絡はありません。全体の保護者会や個人面談等で相談や連絡はすんでしまうので、その他に連絡が来る事はほとんどありません。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    学校の成績と、模試の成績を考慮に入れて、進路(志望校)の確認や、それを踏まえた問題点、足りないところの相談、科目別の成績の推移の開示など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    何か不安や不満に思う事があるときは、いつでも面談等の対応をしてくれるし、個別に考えて対処もしてくれる。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    AI学習アプリのようなものを一時導入していたのですが、それの時間をうっかり忘れてしまっていたことがあり、その時に電話がかかってきてそのアプリに取り組むよう言われました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振に落ち込んでも生徒がやけくそになってしまわないように、ポジティブに励ましてくださっていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2024年03月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    全体的なお知らせなどは、専用サイトに入る。欠席した時の宿題の連絡などは、個人的にメールでしてきてくれて、授業動画も送ってきてくれます。 お知らせのメールは気づきにくい時もありますが、開封処理をする事で、塾にわかるようになっているようです。ただ、読んでいなくても、特に連絡はしてきてくれません。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での様子、勉強の進展具合、家や学校での保護者からみて気づいた事、困っている事を共有して、相談できます。 先生から子供に伝えている事も、共有してもらえる事で、自宅での声かけもしやすくなります。 志望校に向けて、しなければならない事、子どもの現在の力などを、普段の様子や模試の結果から、話してくださいます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    生徒自身にも、先生から直接アドバイスを伝えてくれたり、必要であればその子に合った教材や、特別に宿題を追加してくださり、きちんと向き合ってくれるのでとても有り難く思います。 親には伝えていない前提で話をすすめている時も、電話で伝えてくださったり、塾と家庭で、情報を共有させて下さります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年06月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    オンライン学習をする機会が何回があり、生徒がちゃんと自宅で取り組んでいるか塾側が見れるシステムになっているのですが、それを取り組むのを忘れていた時に電話が数回かかってきました。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    子供の成績についてや、具体的な受験システムについて、どのくらいのレベルの生徒が志望校に合格しているのかなどの進路相談や、子供の家での様子などについてでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    生徒が思い詰めてしまい過ぎないように、勉強の意欲をそれで失ってしまわないように、ポジティブにアドバイスをくれることが多かったです。次頑張ろう!とよく言ってくれました。それで成績が上がると凄く褒めて貰えました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 兵庫教育大学附属中学校

    回答日: 2024年03月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    一時的に学力が落ちていたときの面談について、体調不良になったときなど。生徒一人ひとりにとって何が必要かを、逃すことなく講師が把握してくれてました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    模試の結果からの子どもの学力の現状と、これからの対策について、受験する学校への対策と、学習能力の分析など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    保護者会や学期に2回の保護者面談を設けているので、家庭と塾が連携をとり、志望校合格に向けた学習をトータルにサポートしてくれました。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年05月22日

    アクセス・周りの環境

    自転車で10分ほど。 自転車置き場もきちんと設置しており、おじさんがいてくれるので安心できる。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    アクセス・周りの環境

    家から近く、駅からもそんなに遠くなくアクセスの良い場所だったと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2024年03月21日

    アクセス・周りの環境

    自宅から塾まで、広い道を通って行けるのが安心できます。近くに専用の駐輪場があり、塾の時間帯には、おじさんがいて管理して下さってます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年06月21日

    アクセス・周りの環境

    阪神の駅からそう遠くない場所にあり、駐輪場もあって比較的色んな地域の人が通いやすい場所だったのかなと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 兵庫教育大学附属中学校

    回答日: 2024年03月10日

    アクセス・周りの環境

    良かったです。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    あり

    家族は、受験勉強の妨げにならないように、と私が勉強をしている近くではテレビの音や大きな生活音が鳴らないように心がけてくれていました。また、それぞれ家族の得意科目が違うので、英語は母や姉に、数学は父に、という感じで分からない問題があった時は一緒に解いてもらったり教えて貰っていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年06月21日

    あり

    家族は、受験勉強の妨げにならないように、と私が勉強をしている近くではテレビの音や大きな生活音が鳴らないように心がけてくれていました。また、それぞれ家族の得意科目が違うので、英語は母や姉に、数学は父に、という感じで分からない問題があった時は一緒に解いてもらったり教えて貰っていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 兵庫教育大学附属中学校

    回答日: 2024年03月10日

    あり

    学習スケジュールの管理や、内容をきちんと聞いてみて、無理がないか確認することや、プリントや講習テキストや、教材の管理をすることや、丸付けです。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年05月22日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 38万円

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからないです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2024年03月21日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    毎月の月謝 大型休みの間の講習費用 単発の講習費用 書籍代

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年06月21日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 特待生の時期は半額になっていたので15万円程度だったと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 兵庫教育大学附属中学校

    回答日: 2024年03月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間約30万円で、月額2万くらいと季節ごとの講習も受けさせました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立芦屋高等学校

    回答日: 2024年11月08日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円

この教室の口コミをすべて見る

山本塾(兵庫県)芦屋教室の合格実績(口コミから)

山本塾(兵庫県)芦屋教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近かったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    周りのお子さんも通っていたので、色々と伺うと評判がよく、お子さんの偏差値もかなり上がったと聞いたからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近かったため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    上の子も小学生の頃から通っていて、先生のことをとても信頼していたので。自転車で自分で通えることも大きな理由の1つです。 志望している公立高校への実績もあったので、安心して この口コミを全部見る

山本塾(兵庫県)の口コミ

山本塾(兵庫県)の口コミをすべて見る

山本塾(兵庫県) 芦屋教室の近くの教室

個別指導部 住吉教室

〒658-0051 神戸市東灘区住吉本町1丁目7-7 みなと銀行 住吉支店2F

個別指導部 岡本教室

〒658-0072 神戸市東灘区岡本1-4-2 岡本香梅館2階

本山本部教室

〒658-0081 神戸市東灘区田中町1-9-5 山本塾ビル

山本塾(兵庫県)以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

打出教室

阪神本線打出駅から徒歩2分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

打出校

阪神本線打出駅から徒歩5分

個別指導アップ学習会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

打出教室【パーソナル学習会】

阪神本線打出駅から徒歩4分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

芦屋校

JR神戸線(大阪~神戸)芦屋駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

芦屋校

JR神戸線(大阪~神戸)芦屋駅から徒歩3分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

芦屋校

JR神戸線(大阪~神戸)芦屋駅から徒歩2分

芦屋市の塾を探す 打出駅の学習塾を探す