対話式進学塾 1対1ネッツ 佐賀駅前本校の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
対話式進学塾 1対1ネッツ 佐賀駅前本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週2日通塾】(104322)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 佐賀県立佐賀西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分のペースで、自分の決めたカリキュラムで進められることよかったです。また、子供の性格上、マンツーマンであることで、質問をしやすくなるので良かったです。授業料も、特段に高くもなく、親としても通わせやすかったです。今の子供には個別指導が良いのかもしれません。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
マンツーマンなので、分からないことを聞きやすかったようです。おとなしい性格で、緊張するタイプなので、そこはよかったです。自習スペースは、あまり活用しませんでした。家で、コツコツとできるタイプだったので、自習スペースの活用については、子供によって違うと感じました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
佐賀県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
対話式進学塾 1対1ネッツ 佐賀駅前本校
通塾期間:
2021年4月〜2022年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
基本は、授業料。長期休業では、テキスト代がありました。
この塾に決めた理由
交通の便がよくて、自分で通塾することもできるからです。また、兄が通っていたので、自分も行きたいと思い、希望しました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
最初に担当された方とは、合わないようでした。お願いしたら、翌週から、別の先生に変わってもらいました。その先生とは、合ったようで、最後まで同じ方に担当してもらいました。また、長期休業中の講習では、塾長らしき人が教えてくれました。その時は、少し人数の多い集団になったようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないことを聞きます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生が、マンツーマンでついてくれるので、質問はしやすいと思います。最初は、ミニテストのようなことから始まって、あとは、普通に決めたカリキュラムで、進めます。また、アタマプラスと言うアプリも、使って、各自でで復習や確認できることもできました。
テキスト・教材について
長期休業中は、テキストがありましたが、普段はなかったようです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
特別なカリキュラムは、なかったようです。自分の困っていることを最初に確認して、学校の授業の予習または復習を中心にするのか、または、模試対策にするのかなど、自由に決められました。長期休業中の講習は、決まったカリキュラムがあったようです。
定期テストについて
授業の最初に10分程度あったようですが
宿題について
多分、ありました。してきたかどうかは、メールで保護者にお知らせされます。無理のない程度の量だったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
定期的に面談がありました。その日程調整のための連絡でした。途中から、メールのみでの予約になったので、少し不便でした。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
普段の家庭での過ごし方を聞かれます。学習時間も聞かれます。定期テストなど学校の成績も、持参して、成績を確認されます。志望校の確認もあります。最後に、長期休業中の講習の案内と申し込みをして終わりです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
兄のとき、塾長さんが、半年くらいは成績が変わらないと言われていました。娘にも同様のことを親から話しました。娘への塾からのアドバイスは、把握していません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
そう広くなりですが、自習スペースはあるので、困らないようでした。
アクセス・周りの環境
近くにバス停もあり、自力で通塾できます。自転車は、交通量も多く、女の子でもあるので、考えませんでした。