お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
38_市進学院_トップ1

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業

市進学院 浦安教室はこんな人におすすめ

首都圏最難関校から地域の名門校合格に向けた対策をしたい人

市進学院の授業は、講師が解答に至るまでのプロセスを生徒と一緒に考えていく発問形式(市進の共演授業®)です。難関校が重視する「主体性」や「思考力」を磨け、中学受験では市川、渋谷幕張、東邦、昭和秀英など、高校受験では市川、渋谷幕張や県立船橋、千葉、東葛飾など首都圏最難関校から地域の名門校への高い合格実績を誇っています。また、志望校別に応じてクラスが分けられており、同じ目標を持った仲間から刺激を受けながら学ぶことが可能。進路選択に役立つ情報が学校別の説明会などで提供されるためで、効率よく志望校を目指せます。

集団塾でも、細かな指導を受けたい人

市進学院では、少人数の集団指導を行っています。文系・理系の講師1名ずつが担任となり、生徒一人ひとりの学習を丁寧にサポート。わからないことへの質問対応だけでなく、日々のちょっとした悩みなど、授業の前後で個別の対応が受けられます。また、到達度テストなどの塾内試験を行った後は、結果を踏まえて的確なアドバイスも。競争心を養える集団指導ながら、個別サポートでもきめ細かい対応が受けられます。

効果的な家庭学習の習慣を身につけたい人

市進学院のカリキュラムは、学習内容を効果的に定着させる「らせん型カリキュラム」です。新しい単元を学習しつつ、復習も入念に実施。試験で着実に得点できる力を養います。また、ノートの取り方の指導に加え、授業で習ったことを再現した家庭学習専用テキストの配付や、学習計画表による学習内容の見える化など、家庭学習も徹底サポート。主体的に学ぶ力を身につけられます。さらに、映像授業を繰り返し視聴でき、難しい問題の解説を知りたいときや授業を欠席した際に活用できます。

市進学院浦安教室へのアクセス

市進学院 浦安教室の最寄り駅

東京メトロ東西線浦安駅から徒歩2分

市進学院 浦安教室の住所

〒279-0002 千葉県浦安市北栄1-11-20 吉田ビル2F

地図を見る

市進学院浦安教室の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり / 映像授業
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
難関校向けコース

市進学院の合格実績

  • 東京工業大学 (5名)
  • 一橋大学 (2名)
  • 京都大学 (4名)
  • 東京大学 (2名)
  • 麗澤大学 (33名)
  • 神田外語大学 (19名)
市進学院の合格実績をすべて見る

市進学院の合格体験記

市進学院 浦安教室のコース・料金

コース

市進学院のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【大学受験コース/高1-高3】

初期費用
詳細は塾までお問い合わせください。
月額費用
※学年、受講コースにより異なります。

市進学院浦安教室に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川女子中学校

    回答日: 2025年01月25日

    講師陣の特徴

    担当教師は、子供の信頼を得ていて、一人一人の個性を汲み取り、褒めて伸ばしつつ、やれば出来るから一緒に頑張ってい行こうと寄り添っていた。子供もそれを感じていたようで、○○先生に教えて欲しいからと、受験後、教師の異動があった際には、共に同塾別店へ転塾するほど崇拝していた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    希望校は受験前に学校説明会などで事前に見学した方が良いです。実際に自分で行ってみる事で通学した時の経路を体験し、校内を見る事でそこで学ぶ自分をイメージすると、受験への意欲が本気になる。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    1クラス5人程の少人数集団スタイルで、個々の生徒に目が届く守備範囲であるため、理解が追い付かない生徒が置いてきぼりになるリスクヘッジが出来ている。また、先生が一方的に説明して生徒へ質問を投げ掛ける所謂授業形式だけでなく、時には生徒が主導的に疑問を投げ掛け、双方向に理解を深める事が可能なフランクな雰囲気で進行している様子。

    テキスト・教材について

    冊子だけでなく、プリントを使って子供の理解を深めようとしていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東葉高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    講師陣の特徴

    講師はベテランの方が多くて経験豊富で進路対策の授業も各学校の特徴をとらえて指導されています。生徒のやる気を出させるような授業展開で、楽しく通塾して勉強ができました。進路相談も親身になってくれて的確なアドバイスを頂きました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    学校での内申点について苦手教科をどう克服するか テスト以外のところで加点がもらえるようにするためのアドバイスを頂きました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ユーモアがありつつも緊張感もあり適切な授業展開でした。講師の先生が例題を取り上げて説明しそのあと子供たちが演習問題に取り組み、応用問題へと発展させていきます。宿題で復習として問題数をこなして定着させるような流れでした。

    テキスト・教材について

    今までの指導実績にもとづくオリジナルのテキストを使用しています。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川女子中学校

    回答日: 2025年01月25日

    カリキュラムについて

    受験に特化したカリキュラムで、小5での入塾は遅いと言われた。このクラスは、小学校で習う基礎内容を理解するのは言うまでもなく、小6の秋には中学で学ぶ内容も理解出来ていなければ合格は厳しいこと。小学生の授業とは違う受験特化なので、スピードが勝負であること。

    定期テストについて

    理解度の確認テストは随時行われ、結果次第ではクラスメンバーの編成に影響する。

    宿題について

    ホームワークが多く、小学生にはかなりヘビィで、学校の宿題が疎かになる程の負荷となり、学校の先生から提出物が遅いと注意されていた。疲れが溜まって宿題をやりながらデスクで居眠りが常習的になっていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東葉高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    カリキュラムについて

    通常の授業対策、テスト対策、受験対策と必要なカリキュラムが充実していたので安心してお任せできる内容でした。成績別にクラス編成があり、個人に合った授業が受けることができて充実していたと思います。テストの成績次第でクラスが変わるので緊張感をもって取り組めました。

    定期テストについて

    2,3カ月ごとにクラス替えのテストがありました。

    宿題について

    中3宿題量 数学2、3ページ 英語5、6ページ 国語5,6ページと漢字演習 4ページ程度。 理科2,3ページ 社会2,3ページ

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川女子中学校

    回答日: 2025年01月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    先生からの報告としては、学習進捗状況や子供の授業中の態度、宿題の提出について、受験に向けられている意欲などを報告されました。逆に、自宅や学校での様子は如何ですか?と質問を受けました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    一般的に、中学受験は親御さんが先導して受験させようとするが、子供本人が受験希望で入塾するケースはレアなので、受験について御家族はどう考えているか確認されました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    原則電話でやり取りでしたが、内容的に直に相談した方が良いと考えれば面談時間を設定して頂き話しました。家庭では、本人へ特に成績のことを話す事は求められず、自然体で良いとアドバイスでした。成績低迷は、本人が一番分かっているし、性格的にも親御さんが何か言わない方が良いと。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東葉高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    進路対策授業の勧め、進路指導、学校案内。 成績の推移と今後の対策についての指導。 子供の普段の様子や取り組み姿勢についてご指摘いただきました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    進路指導、進路相談、進路対策。 学校説明、受験案内、子供の成績について、内申書の対策について。 推薦枠や受験の傾向についても教えていただきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    英語が苦手でなかなか成績が上がらなかったのですが基礎から繰り返し取り組むことができて少しずつ英語に親しみを覚えて取り組むことができました。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川女子中学校

    回答日: 2025年01月25日

    アクセス・周りの環境

    駅近くで、片道1車線の通りに面し、1Fにドラッグストアがあり、人通りが多くて、自転車置場もある。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東葉高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    アクセス・周りの環境

    駅から近くて利便性がよい

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川女子中学校

    回答日: 2025年01月25日

    あり

    週3日の通塾だったのですが、平日フルタイム勤務の両親で、学校から帰宅後、誰も家にいない中、軽くパンや用意したおにぎり等を食べて塾へ行き、帰宅後、ご飯を食べるスケジュールだったので、小学生にはかなりハードだったと思います。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川女子中学校

    回答日: 2025年01月25日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    月額授業料 教材費 施設利用料 季節受講料(夏季講習など)

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東葉高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 20

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 千葉日本大学第一中学校

    回答日: 2024年10月25日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: わからない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 船橋市立船橋高等学校

    回答日: 2024年08月02日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円

この教室の口コミをすべて見る

市進学院浦安教室の合格実績(口コミから)

市進学院浦安教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    友人の紹介 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    浦安市内では一番合格率が高い塾であると、過去に受験生を通わせていたママ友から勧められた事や自宅から通いやすかった事もありますが、体験入塾で本人がここへ通いたいと言った事が一番の理由です。 この口コミを全部見る

市進学院の口コミ

市進学院の口コミをすべて見る

市進学院 浦安教室の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料学力診断テスト

学力診断テストの結果をもとに、最適な学び方を提案してもらえます。(一部のコースでは「学力診断」がない場合もあります)。

3

無料体験授業

「市進の共演授業®」を体験します。

4

入会の手続き

入会に必要な手続きを行います。金融機関の口座振替やコンビニエンスストアからの振込方法に加え、クレジットカードによるお支払いも可能です。

5

授業の受け方や家庭学習についてのご説明

教材が配付され、市進での勉強法・使用教材、配付書類や家庭学習の方法、入会後の心構えについて説明があります。 その後授業開始です。担当の講師が紹介され、具体的な授業の受け方と心構えについて説明があります。

市進学院浦安教室の画像

市進学院の記事一覧

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【中学生】少人数制のおすすめ塾!少人数制のメリット・デメリットも解説

【中学生】少人数制のおすすめ塾!少人数制のメリット・デメリットも解説

市進学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

市進学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

高校受験ステップ(STEP)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

高校受験ステップ(STEP)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【中学受験】専修大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】専修大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】早稲田大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】早稲田大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

高校受験で社会科の点数を上げる勉強法は?覚え方のコツも紹介

高校受験で社会科の点数を上げる勉強法は?覚え方のコツも紹介

市進学院 浦安教室の近くの教室

行徳教室

〒272-0133 市川市行徳駅前1-22-16 ハイブリッジビル3F

南行徳教室

〒272-0138 市川市南行徳3-3-3 ザ・ステイブル1F

西葛西教室

〒134-0088 江戸川区西葛西6-10-12 MMビル4F

市進学院以外の近くの教室

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

浦安校

東京メトロ東西線浦安駅から徒歩3分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

浦安教室

東京メトロ東西線浦安駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

浦安校

東京メトロ東西線浦安駅

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

浦安教室

東京メトロ東西線浦安駅から徒歩1分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

浦安校

東京メトロ東西線浦安駅から徒歩2分

東京個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

浦安

東京メトロ東西線浦安駅

浦安市の塾を探す 浦安駅の学習塾を探す