市進学院 柏教室の口コミ・評判一覧(3ページ目)
市進学院 柏教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 40%
- 高校受験 47%
- 大学受験 6%
- 内部進学 0%
- 補習 4%
総合評価
5
29%
4
52%
3
15%
2
2%
1
0%
通塾頻度
週1日
9%
週2日
18%
週3日
50%
週4日
13%
週5日以上
9%
その他
0%
絞り込み
21~30 件目/全 176 件(回答者数:44人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年11月23日
市進学院 柏教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
その塾がいいか悪いかは、その時いる講師にもよると思いますし、子供がそこでやる気を出せるか出せないかを親としては見てあげて、選んであげるのがよろしいのではないだろうか。雰囲気が合っていれば、子供は自然とやる気になっていくと思います
この塾に決めた理由
地元では有名で、公立中学なら市進と周りもよく言われているので、親としては私立ではなく公立の方を希望していたのが理由。また気持ちお金も少し安く感じたところもある。
志望していた学校
渋谷教育学園幕張中学校 / 千葉県立東葛飾中学校 / お茶の水女子大学附属中学校
講師陣の特徴
当然講師により人柄が違うので、子供が相性が合う合わないはあると思います。当然苦手、嫌いな講師は子供はいたと言っていたが、ただどんな講師でも塾としての方針、カリキュラムは決まっているので、同じ方向は向いて進んでいると思います。
カリキュラムについて
塾生が多くいるので、クラス分けと言うかランク分けがある程度できているので、それ相応のコースでやっていると、ある程度の道ができているから、あとは子供がそれに乗って、プラスアルファ自分で努力をして行くかだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いので、防犯、安全面は安心できる
回答日:2023年10月17日
市進学院 柏教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
授業は、生徒に退屈させないような工夫がされていたし、授業が終わった後、質問しに行きやすい雰囲気があり、聞いても嫌な顔せず対応して下さった点が良かった。受験校に先生方が応援に来てくれたことも心強良かったです。それと、受験が終わってからも学校での様子を気にしてくださり、しんみに相談に乗ってくださったりした点も、ありがたかったです。もう少し競争心が湧くような雰囲気をだしても良かったかなと思いました。
この塾に決めた理由
駅から近いためと、あまり競争させる形ではない為、のんびり屋のわが子にはあっていると思った為この塾に決めました。
志望していた学校
江戸川学園取手中学校 / 芝浦工業大学柏中学校 / 常総学院中学校
講師陣の特徴
塾長が担当してくれた事があり、例えば理科などの場合、子供達自身が、分子になり、机で作った道を通らせてみたりして、分かり易く、面白く教えてくれました。受験時には受験校まで応援に来て下さり、一人一人メッセージ付きのチョコレートを配って声を掛けてくださりました。受験合格後までも親身に学校の相談にものってくれました。
カリキュラムについて
学校よりも、進みが速く難しい問題までやる感じでした。3学期制で、各学期の授業が終わると、各講習がはじまり、その講習で、授業の復習をやり、難しい応用問題までやるような感じでした。各学期ごとにテストがあり、その結果次第で3つのレベル別のクラスに分けられました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、便利でした。
通塾中
回答日:2023年10月16日
市進学院 柏教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
最難関レベルの塾ではないかめ、人によっては内容が物足りないかもしれない。しかし、教え方やその後のフォローなどは子どもにとって手厚い。成績しかみない塾ではないため、子どもたちは和やかな雰囲気を作っている。興味のある人がいたら、こういう塾があることを言いたい。
この塾に決めた理由
体験の見学した際、子どもが「楽しかった」と言ってくれたから。志望校の合格率が良く、早く塾のシステムに慣れていた方が受験時期に焦らず進めると思ったから。
志望していた学校
千葉県立東葛飾中学校 / 早稲田中学校 / 栄光学園中学校
講師陣の特徴
やや年配の女性講師が数名いる。たまに担当が変わるが、どの先生も優しくてたまに子どもがふざける。しかし、面談の際に子どもの特徴を踏まえた学習態度や指導を教えてくれるので、一人ひとりのことはよくみてくれている。「なんのために勉強するのか」など、テキスト以外のことも子どもたちに指導してくれている。
カリキュラムについて
国語的算数教室という名前の通り、長文の中に算数の問題が隠されている。はじめは映像をみて文章題の内容をイメージしてから解く。あとは計算問題、図形などバランス良いカリキュラムだと思う。内容は最難関レベルではない。少し複雑な計算程度。学校よりやや難しいが、このカリキュラムで全国統一小学生テストにのぞんでもなかなか解けない。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近くで、一人で電車で通いやすい立地にある。目の前が居酒屋なのが少し安全に対して心配。夜遅く通うには不安。駐車場ない。
回答日:2023年9月10日
市進学院 柏教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
①当時は、中学受験に塾側が力を入れていないのを感じられ、お勧めできませんでしたが、時代の流れで良い塾になっているのではないかと思うからです。 ②当時は高校受験や大学受験中心の塾で、講師の先生方の質は確かに良かったと認識していました。現在も変わらないと思うからです。 ③マイナス要素は、受験サポートが無かった点とテキストが小学生には重過ぎた点だけだからです。
この塾に決めた理由
①他塾と比べて、授業料が比較的安価だったからです。 ②小学校の同級生や幼稚園の同窓生がいない塾だったからです。 ③比較的少人数編成のクラスなので、指導が行き届くのでは無いかと考えたからです。
志望していた学校
早稲田中学校 / 市川中学校 / 江戸川学園取手中学校 / 芝浦工業大学柏中学校 / 学校法人茗溪学園茗溪学園中学校
講師陣の特徴
授業内容や進行については問題はないと認識していました。 高校受験や大学受験が中心の塾なので、講師の先生方の質は良かったと思います。 しかし、進路相談をする機会が全く無かったのでとても困りました。 今思えば、電話で問い合わせれば、対応して下さったのかもしれません。中学受験初心者には、分かりませんでした。
カリキュラムについて
親子共々、中学受験の初心者でしたので、カリキュラムの質については判断できませんが、他塾と変わりないと判断しました。 受験日当日まで当塾を信頼し続け、テキストを隅から隅まで読み、解き続けていたのを覚えています。中学受験を問題なく迎えられたことだけは確かです。 6年生の秋以降、過去問対策で国語の記述問題の添削をして頂きました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
周囲の環境は居酒屋があり、環境が良いとは言えません、駅近くなので人通りがあり、特に問題はありませんでした。
回答日:2023年6月18日
市進学院 柏教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
駅から近いのと、受講生が多いので競争心も生ませ切磋琢磨できていた。また子供の考えを優先させたので、同じ学校の友達もいたので、子供が行きたいと思ったみたいだ。講師の雰囲気も悪くなかったと子供は言っていた。
この塾に決めた理由
駅近い
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校 / 渋谷教育学園幕張高等学校 / 専修大学松戸高等学校 / 開智高等学校
講師陣の特徴
年配講師、若手講師がいるが、いいところはそれぞれあった、年配は経験値からなるアドバイス、若手は、現役時代の直近の経験からのアドバイス、ただ、講師と合う合わないはあると思うので、子供との相性が肝心だとおもう
カリキュラムについて
カリキュラム事態は、この塾のどこの教室に行こうが大差ないと思いますが、大手で駅近で人が集まるところなので、競争相手がたくさんいて、周りからのいい刺激をもらう事ができる、当然レベル、受験校別クラス分けも密でレベルが高い
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近く
通塾中
回答日:2023年6月11日
市進学院 柏教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
生徒側・保護者側に沿ったアプローチをしてくださるところが、1番ありがたかったです。そして何より、本人がこちらで努力して、代償は1志望校に合格できたことが、こちらの塾と合っていたのだなと思ったところです。
この塾に決めた理由
評判が良かったから
志望していた学校
千葉県立流山おおたかの森高等学校 / 千葉県立柏南高等学校 / 千葉県立柏中央高等学校
講師陣の特徴
経験豊富な講師の方々が熱心に教えてくださいます。講義後でも分からないところを質問した際に、時間をかけて説明してくださいました。勉強以外のところでも、気さくに声をかけてくださり、教室の雰囲気も良かったと思います。
カリキュラムについて
主要5教科を習っていましたが、それぞれについて、どちらかに偏ることなく、バワーバランスも良く、講義をしていただきました。新型ウイルス蔓延時でも、オンラインではなく、対面授業だったので、直接講義を受講することができ、直接質問をすることもできたので、良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、アクセスは良いです。
通塾中
回答日:2023年5月5日
市進学院 柏教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まったくもんだいはなかった。 十分に考える時間を与えてくれる。 親と子の関係性を重要視しながら支援をしていただけるので、塾目線ではなく、家庭目線であったと考えている。 塾への不満は特にありませんでした。
この塾に決めた理由
特になし
志望していた学校
開成中学校 / 麻布中学校 / 海城中学校
講師陣の特徴
教師歴はわからない。 過去に学校の教師をしていた方も中にはいたが気にしていない。 大学生もいたと思われる。 講師について不満はなく、よかった。 子供が発言しやすい雰囲気をつくることがたいへんであるとおもうが、その点をきにかけていたのではないかとすいそくする。 そのほかわからないことが多い。
カリキュラムについて
レベルや定期テストの点数に合わせてクラス分けがなされている。 クラスもテスト結果によって変わることがある。 志望校もレベルによってアドバイスをいただける。 学校の授業より早いぺーすですすんでいくため、学校生活に余裕が生まれてくるのでよいとおもわれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
実家に近い
通塾中
回答日:2021年5月21日
市進学院 柏教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
高校受験を控え、成績を伸ばして第一志望に合格したかったためです。また、その第一志望には合格することができました。
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校
講師陣の特徴
教員試験を突破しているということもあり、全体的に教えるレベルが高いと感じました。 ただし、ほとんどの先生は分かりやすいのですがたまに教えるのが下手な先生もいらっしゃったので注意が必要かなとも思いました。 スタッフの皆さんはほとんど全員いい方で生徒の勉強をサポートすることを一番にあんが得てくれるような方たちでした。
アクセス・周りの環境
駅からはかなり近く、アクセスがかなりいいため立地に関しては大満足です。 さらに近くにコンビニがあるため、おなかがすいたときや何か筆記用具が足りなくなった時などいろんなときに気軽に買い物に行けるというのは強いだと思いました。 私が通学していたのはコロナの流行る前だったため安全対策については知りません。
回答日:2025年3月6日
市進学院 柏教室 生徒 の口コミ
総合評価:
2
先生の当たり外れがあり、生徒のやる気を奪うような先生がいたため自分にはあっていませんでした。 また学力別でクラスが分かれていて下から2番目のクラスに行ったけれど1番下と2番目のクラスの学力が違いすぎてせっかくクラス昇格したのに全く授業についていけずまた1番下のクラスに戻ってしまった。
志望していた学校
麗澤中学校 / 二松学舎大学附属柏中学校
回答日:2025年2月10日
市進学院 柏教室 生徒 の口コミ
総合評価:
3
料金は安いが、放任主義気味である。映像を見放題で、高校の内容全てを見れて、やる気のある生徒は予習となり成績を伸ばせると思う。しかし、スタサプなどの方がわかりやすい。また、東葛飾高校に通っているのですが、立地がよく駅までの帰り道にあるため便利です。自習室も広く、ほぼ毎日空いていて、集中して自習ができます。
志望していた学校
筑波大学