塾選ピックアップ
東京海洋大学、東京理科大学、東邦大学の合格体験記
対象学年
授業形式
市進学院の授業は、講師が解答に至るまでのプロセスを生徒と一緒に考えていく発問形式(市進の共演授業®)です。難関校が重視する「主体性」や「思考力」を磨け、中学受験では市川、渋谷幕張、東邦、昭和秀英など、高校受験では市川、渋谷幕張や県立船橋、千葉、東葛飾など首都圏最難関校から地域の名門校への高い合格実績を誇っています。また、志望校別に応じてクラスが分けられており、同じ目標を持った仲間から刺激を受けながら学ぶことが可能。進路選択に役立つ情報が学校別の説明会などで提供されるためで、効率よく志望校を目指せます。
市進学院では、少人数の集団指導を行っています。文系・理系の講師1名ずつが担任となり、生徒一人ひとりの学習を丁寧にサポート。わからないことへの質問対応だけでなく、日々のちょっとした悩みなど、授業の前後で個別の対応が受けられます。また、到達度テストなどの塾内試験を行った後は、結果を踏まえて的確なアドバイスも。競争心を養える集団指導ながら、個別サポートでもきめ細かい対応が受けられます。
市進学院のカリキュラムは、学習内容を効果的に定着させる「らせん型カリキュラム」です。新しい単元を学習しつつ、復習も入念に実施。試験で着実に得点できる力を養います。また、ノートの取り方の指導に加え、授業で習ったことを再現した家庭学習専用テキストの配付や、学習計画表による学習内容の見える化など、家庭学習も徹底サポート。主体的に学ぶ力を身につけられます。さらに、映像授業を繰り返し視聴でき、難しい問題の解説を知りたいときや授業を欠席した際に活用できます。
回答者数: 10人
回答日: 2023年04月11日
プロの教師がいます。基本的に文系科目と理系科目で講師が分かれています。先生によってはじぶんでオリジナルのきょうざいを作成し、教えてくれる人もいます。塾長は授業だけでなく、勉強に向かう姿勢なども教えてくれます。
なし
1〜2時間
小規模な生徒による集団授業で、双方向で実施している。レベルに応じてクラス分けをしているので、いい刺激になっている。ただお互いの成績はよくわからないので、誰が一番だとかわ、わからない。自分の順位がわかるのみである
テキストや教材は塾が作ったオリジナルなものです。
回答日: 2023年05月23日
講師の人は、アルバイトはおらず、全員プロだとおもわれます。講師は科目ごとに複数がいるかたちです。基本的に年間を通じて同じ先生に教えてもらいますが、途中でかわることもあります。先生のいどうは四月にあります。
なし
1〜2時間
授業のはじめに、その単元の講義があり、その後演習問題を解くスタイルです。間違ったところは、その日の宿題となります。雰囲気は落ち着いているとおもいます。スタイルとしては集団授業です。ただし双方向でのやり取りがあります。
オリジナルのテキストです
回答日: 2023年05月25日
受験のノウハウがわかっていた講師でした。 受験する学校の過去問題集を徹底的に何周も解かせていた。 受験日の当日、最寄りの駅まで激励に来てくれました。 子どもも講師を信頼して、受験に対する緊張がわくわく感へ変わっていった気がする。
あり
授業がない日も自習のため通い、解き方などの質問に答えてくださいました
2〜3時間
数学はどうやったら最短で解けるか。 九九は12の段まで覚えさせてた。 どうやったら早く問題が解けるか工夫がなされていた。模範回答とは別の解答があった場合にも、その導き方を褒めてくれて、数学が好きになるベースを作ってくれたと思う。
20年前のことでもう手元にはなくてわかりません
回答日: 2023年06月19日
大抵の教師は、プロの講師であると思います。大学生などのアルバイトの人は見たことがありません。経験の浅い講師もいますが、塾長は経験豊富であり、伸びなやみがあった場合は、過去の経験に基づき、アドバイスをもらえます。
なし
1〜2時間
集団授業形式です。最初にその日の科目の講義があり、その講義のあと、授業中に演習問題をといて答えあわせをします。間違ったところはその日のうちに解き直しをします。授業の雰囲気は、小人数なのためか、落ち着いています。
オリジナルのテキストです
回答日: 2023年07月24日
教科により担任がかわり、それぞれの良さがあるように思う。特に苦手な先生もいないようで、通塾を嫌がることはない。授業以外の小話や、過去の受験の面白かった問題など、飽きないように授業を進めてくれている。テスト結果についても子供にどうだったか声かけしてくれている。
なし
2〜3時間
積極的な子が多く、子供も刺激をうけている。同じ学校の生徒同士での私語があるようだが、先生がちゃんと注意はしてくれている。2教科を2時間でうけている。国語と社会、算数と理科。テスト前には4教科の中で復習が必要な教科が時間が長くなるようです。
市進教育グループ
回答日: 2023年09月11日
塾の講師は全員プロです。理系と文系の講師に分かれており、基本的には1年間に理系文系の講師が一人ずつ担当することになります。夏期講習とうは、担当講師が変わる事もあります。講師の実力は様々だと感じますが、どんな講師にあたっても授業はわかりやすく、親身になってくれるとおもいます。
あり
分かりづらかった内容の質問は、時間があるときはその場でないときは紙に書いて返答される。その確認の問題を用意してくれる事もあります
2〜3時間
授業の形式は、集団授業で対面で実施している。講師は、まず最初に講義を行い、その後演習を行う。講義は双方向で行われているので、質問もしやすい。積極的に答えるこも多い印象。雰囲気は学校よりも落ち着いていて、レベルもそろっているのでわかりやすい。オンライン授業はないが、映像授業はあるので、欠席したときや分かりづらかったところの復習ができる。
塾で使用しているテキストはオリジナルのものです。
北柏にあったから
駅前からちかく、通いやすかったから。千葉県の進学校、特に東葛中などの公立一貫校に強く、そこへの受験を考えていたため。
千葉県に住んでいます。イチシン学院は、千葉県の発祥であり、千葉県の中学受験に有利です。例えば、東葛飾中学は、定員80名に対し、今年は77名合格しました。第一希望は、東葛飾中学ではなくなりましたが、最初は希望していたため決めました。
千葉県の私立や千葉県の中高一貫校の実績が高いこと。授業ペースも早くなく、本人も楽しく勉強をすすめる事ができるとかんじたから。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週4日/目的:大学受験
5
回答日:2024年02月15日
塾に合っている点あっていない点についてはほぼ合っていると思います。定期テストありますので、テストの成績によってクラスに分けられていますので、生徒一人ひとりに合った教育を受けられますので、成績が伸びやすいと思います。結構あってますと思いますよ。そのおかげでどんどん成績が伸びていましたので、ありがたく感じております。ありがとうございました。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週3日/目的:大学受験
5
回答日:2023年12月31日
個別指導のスタイルなので、子供の学力の適性が良く分かり、塾に合っていたと思います。カリキュラムもしっかり設定しているので、子供の学力向上が分かりやすくなっています。合っていない点は特段無かったと思います。
保護者/高校2年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2024年02月07日
塾に通うことによって継続した勉強ができるのであれば通うべきと思う。 逆に自宅で一人で勉強できないようなら、それも通うべきと思う思う。 また受験情報については保護者一人ですべて収集できるものでもないため、塾を利用することによって蓄積されるようでしたらそれも通うべきと思う思う。
通塾中
保護者/中学2年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2024年01月30日
合っている点 集団授業のため周囲の状況を確認しながら学習できる。 同じ授業を受けている友人と一緒に勉強することができる。 合っていない点 講師が合わないと変えられないため本人負担が増す。 自習室が大いに点が良い。
通塾中
保護者/小学校6年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2024年08月13日
基本的に授業やカリキュラムの内容は、易しいところから徐々にゆっくりと学習するスタイルであったため、進捗はゆっくりですけど、確実に身についたと思っています。成績は伸びましたが、今の教室に最上位クラスがないのは少し残念だと思います。
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2023年10月11日
授業の進行度合いは、そんなに早くなく基礎からじっくり教えてくれるので、すべてを理解して次にすすみたい性格の本人にはあっていると思います。ただし、本人は問題を解くスピードが足りないので、その部分の強化には繋がらないと思います。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料学力診断テスト
学力診断テストの結果をもとに、最適な学び方を提案してもらえます。(一部のコースでは「学力診断」がない場合もあります)。
3
無料体験授業
「市進の共演授業®」を体験します。
4
入会の手続き
入会に必要な手続きを行います。金融機関の口座振替やコンビニエンスストアからの振込方法に加え、クレジットカードによるお支払いも可能です。
5
授業の受け方や家庭学習についてのご説明
教材が配付され、市進での勉強法・使用教材、配付書類や家庭学習の方法、入会後の心構えについて説明があります。 その後授業開始です。担当の講師が紹介され、具体的な授業の受け方と心構えについて説明があります。
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
中学生 / 高校生
映像授業
小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)