1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 市川市
  4. 本八幡駅
  5. 市進学院 本八幡教室
  6. 168件の口コミから市進学院 本八幡教室の評判を見る

市進学院 本八幡教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

市進学院 本八幡教室の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 40%
  • 高校受験 40%
  • 大学受験 5%
  • 内部進学 0%
  • 補習 13%

総合評価

5

27%

4

54%

3

13%

2

5%

1

0%

通塾頻度

週1日

16%

週2日

27%

週3日

24%

週4日

21%

週5日以上

10%

その他

0%

1~10 件目/全 168 件(回答者数:38人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月5日

市進学院 本八幡教室 保護者 (祖父母) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自宅に近いことがまず第一で、その上で進学に多くの実績のある塾であったことがよかった。 教え方とともに考えさせ方が良いのだと感じる。 集団の一斉授業なので、ひとりひとりの細かい要望には答えづらいこともあるが、ひとりひとりのむしろ集団であることのよさを感じさせてくれる。 サポートの必要も最低限で、保護者の負担感も少ないのではないかと思う。 結果的に成績の上昇が見られたので、このシステムに適応する生徒は少なくはないのだと感じる。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩または自転車で通塾が可能で通いやすいこと。 第1志望の高校に多くの進学者を出していること。 周囲に多くの通塾者がおり安心できること。 など

志望していた学校

市川高等学校(千葉県)

講師陣の特徴

プロの講師ばかりで、大学生のバイトの講師というのは聞いたことがない。 大手の進学時なので蓄積されたノウハウが豊富で、ひとりひとりの授業スタイルには個性があるものの、話が逸脱したりポイントがずれていたりすることはない。 専門の分野がある講師なので授業内容も高度でかつ的確

カリキュラムについて

受講する教科を選択できるので、得意教科をさらに伸ばしたい場合や不得意教科を克服したい場合のどちらにも対応が可能。 土曜日や日曜日には長時間のカリキュラムの選択もできるので必要に応じて自分なりの学習スタイルを決めることもできる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩または自転車で通塾が可能で、雨天時には路線バスが利用できる。路線バスの本数が多く使いやすい。 駅に近い繁華街なので一人で通わせても安心感がある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月2日

市進学院 本八幡教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく、自分の子どもには合っているというのが一番大きいと思う。ただ、我が家は小学校時代から知っている先生というのもかなり大きいと思うので少し特殊な例かなとも思う。金額面では他と比べたことがないので、正直高いとも安いとも判断することができない。でも質問はいつでもできるし、基本「何でも頼ってください」ということを先生がおっしゃってくれるので、掲げている「面倒み主義」というのは間違っていないと思う。

この塾に決めた理由

元々、小学生時代に中学受験を考えていた時期に通っていて子ども本人が慣れた環境だっので本人の希望で選んだ。立地的に通いやすいことも大きいと思う。

志望していた学校

筑波大学附属高等学校 / 開成高等学校 / 千葉県立船橋高等学校

講師陣の特徴

基本的に大学生のアルバイトのような先生はおらず、受験のプロフェッショナルのような先生たちばかりなので安心して預けられる。うちの子どもとは相性がいいようで、学校の先生よりも信頼をおいているようにおもう。

カリキュラムについて

最難関校を目指すクラスにいるので「中学デそんなこともやるの!?」と思うような高度な内容の授業をやっていると思う。ただ、難しいながらも子どもは付いていっているので、カリキュラムとしては適正なものなのだと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近くにあるかなり大きなビルの中に入っているので安全な環境だと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月11日

市進学院 本八幡教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく子ども本人が満足して通えているので、先生や授業内容は評価できるものなのだと思う。2年夏〜3年春までの間にはたまに電話でのお話がある程度で、塾に出向いての面談はなかったのでそこに関してはもう少しこまめにそういうものがある方がいいかなと思うが、おおむね満足している。

この塾に決めた理由

以前中学受験のために通っていた(本人の希望で途中で公立進学に切り替えた)から。当時も塾が嫌でやめたわけではなく、授業内容にも本人は満足していたので本人の希望で再びこの塾を選んだ。

志望していた学校

千葉県立船橋高等学校 / 筑波大学附属高等学校 / 渋谷教育学園幕張高等学校

講師陣の特徴

集団クラスに関しては、アルバイトの講師などはおらず、受験のスペシャリストのような先生たちなので安心して通わせられている。特に文系の先生は、テキスト内容だけではなくそれに付随した様々なことを教えてくれたり雑談したりがあるので、授業自体楽しんでいる様子がある。

カリキュラムについて

今子どもが通っているクラスは、高校受験クラスの中でも最難関を目指すクラスなので、内容としてはかなり高度な授業内容をやっていると思う。特に英語などは高校レベルの内容をやっているようだ。授業内容が高度なので、ただ授業を聞いているだけでなく、家でのアウトプット作業もかなり大事になってくる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近い場所にある、かつ飲み屋街などからは少し離れているので治安はいいと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月10日

市進学院 本八幡教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の学習塾にくらべたら、比較的安いほうなので、金銭を気にしている人にはおすすめ。 そして、他の塾よりもテストは難しめにできており、テストの偏差値が低めに出るらしい。 偏差値55と出ていても、実際の模試では60くらいで上がるので、常に高みを目指している感覚になる。 おかげで、今のところうちの子供は、目指している高校を余裕圏内にいられる。

この塾に決めた理由

わりと有名な名前の塾であること。父親が通ったいた塾であること。 家から通いやすい距離にあること。 ほかの塾に比べると、割と安価なほうだと思う。

志望していた学校

千葉県立市川東高等学校

講師陣の特徴

数年で変わるので、良し悪しがある。 最初の頃は、子供の気持ちを理解してくれる講師で、子どもらも楽しく通っていたが、途中から変わった講師は、無駄話が多く、時間をいつもオーバーしている。 理数と文系で講師が違うが、基本的に全ての授業を見てくれる講師なので、質問は自分の好きなほうの講師に出来るところはいい。

カリキュラムについて

春季講習などの時期は、通常授業がなくなる。 春季講習で忙しくなるから通常授業がなくなるのはいいが、その分、月額は安くしてもらいたい。 通常授業は、常に学校より一歩進んでいるので、子どもらは学校の授業は復習のように受けられるのはいい。、

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

人通りが多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月13日

市進学院 本八幡教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校にも受かったし、また結果が分かりやすく出ただけではなく、本人が自発的に勉強に取り組むことが出来るようになったというプロセスの変化をもたらしてくれたことが最も大きい。そういう変化は今回のことだけではなく、今後にも影響を与える。

この塾に決めた理由

家や学校から通いやすい、アクセスが良い塾を選定した。塾に行くことがめんどくさい、しんどいと思うとモチベーションが極端に下がるため、そうならないようにアクセス重視で選定した。

志望していた学校

市川中学校

講師陣の特徴

講師は全員が社員、言わばプロであった。講師の経験値やスキルは様々ではあったと思うが、経験値は特に気にならない。ベテランにはベテランの良さがあるが、若手には若手の良さがある。生徒と年齢層が近く、質問しやすい雰囲気が特にあって良かった。

カリキュラムについて

カリキュラムはレベルが高めで設定されていて良かった。ただ、カリキュラムのレベルが高いことで理解が出来ない生徒がいてもひとりひとりに寄り添うスタイルで丁寧な授業を進めていたので、困らなかった。集団授業であっても、個別授業のような丁寧さや親近感があった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

アクセスや立地は家や学校から通いやすい、近い、動線上であるため良い。通り慣れた道、場所のため環境も特に困らなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

市進学院 本八幡教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

家からのアクセスだけで決めたが結果的に志望校に合格することが出来て最高の結果になった。その過程には、講師の方々のひとりひとりに寄り添う姿勢や、授業の進め方、集団授業としての和気あいあい、切磋琢磨した雰囲気作りが良かったと感じる。

この塾に決めた理由

家や学校からのアクセス、通いやすいという点で決めた。塾に行くことがめんどくさいや、しんどいと思ってはモチベーションが上がらないためまずはアクセス、通いやすいぐらいの理由で決めたのが良かったと思う。

志望していた学校

市川中学校

講師陣の特徴

講師はプロ、所謂社員で構成されていた。年代や経験値はさまざまであったとは思うが、ベテランだから良い、若手だからダメという感覚は自分にはなく、それぞれの良さがある。結局は知識量やスキルだけではなく、どれだけ生徒に寄り添えるかという人間性が最も大切で、それにベテランや若手という世代は関係ない。

カリキュラムについて

カリキュラムの評価は実際難しいが、最終的に合格したのだから子供にとっては良かったのだろう。カリキュラムが高いから良い、普通や低いからダメとも限らず、やはり本人にとって合うか合わないかという軸が重要と感じる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは家から近く通いやすい。周囲の環境は駅前でガチャガチャしているが、通り慣れた道や風景のため特に気にならなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月29日

市進学院 本八幡教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾は、家や学校からのアクセスの良さや周りの友達が行っていたことによる必然性、講師のレベルや熱心度、寄り添い方、授業の進め方等、非常に良かった。何より子供が自主的に勉強するようになり、勉強をやらされてるから自らやっているというマインドになったことが良かった。

この塾に決めた理由

家や学校から近くてアクセスが良かったことが1番の理由。それ以外は周りの友達が通っていたことが大きかった。塾は無理して行くものではなく、アクセスや周りの影響等、必然性を与える必要があった。

志望していた学校

市川中学校

講師陣の特徴

講師は全員社員で構成されており、経験値は新人からベテランまで幅広かった。かと言って、新人だからダメとか不安とかは全くなく、寧ろ新人の方が生徒側が気を遣わず接することが出来たり、若さ故の熱意があって良い面がある。皆、優しくて親身になって寄り添ってくれた。

カリキュラムについて

カリキュラムは体系化通りというよりは、体系化されたものもあれば、それをベースに個人の特徴やレベル、性格に合わせて構成して下さるので良かった。生徒10人いれば10人全員が同じ教育方法やカリキュラムが適切ではなく、テーラーメイド型の教育が良いと感じる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家や学校から近くてアクセスが良い。塾の周りの環境も通り慣れたところで困らなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月29日

市進学院 本八幡教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

何より自宅から近いこと、小学校から近いことが条件だったのでまずそのエリアで今回のような学習塾を見つけられて良かった。あとは講師のレベル、スキル、生徒と向き合う姿勢が良かった。そして、何よりも合格したから何でも良し。子供が自発的に勉強に取り組めるようになったのも収穫。

この塾に決めた理由

家から近くて、小学校からも近くて、何よりアクセスが良いのが良かった。アクセスが悪いと、そもそも塾に行くこと自体が嫌になって長続きしなくなると思う。

志望していた学校

市川中学校

講師陣の特徴

講師はプロの方ばかりで、経験年数はバラツキがあったと思う。全員が全員ベテランの講師であれば良いのかもしれないが、相談しやすさという点では年齢が身近な講師もいても良いと思う。なので、バラツキがあることは決して悪いこととは思わない。

カリキュラムについて

カリキュラムは受験に向けた、土台作り、つまりインプットから、その後はそれをブラッシュアップして、その後にアウトプットという流れがあったのは良かった。インプットばかりが続いたり、インプットがなくいきなりアウトプットの連続は子供が勉強を嫌いになるため、今回のカリキュラムは勉強しやすかったのではないかと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から近くて、また小学校からも近いのでとても良い。家からの近さや小学校からの近さは選定条件において非常に需要な位置付けであった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月18日

市進学院 本八幡教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

この塾は子供が自発的に勉強に取り組めるように、とにかく前向きに、楽しく取り組める環境であったことが重要。家や学校からのアクセスも良く、設備や衛生面も充実しており、宿題の量も適度であった。そして、講師は子供が分からないことに対して、丁寧に教えてくれていたので良かった。

この塾に決めた理由

子供が塾に行くことが面倒と思わないように、家や学校からのアクセスや、周りの友達も少なからず通っている塾を選定した。

志望していた学校

市川中学校

講師陣の特徴

講師はプロ、つまり社員であり、安心して預けていた。素人が講師のスキルやレベルについて評論することはあってはならないが、スキルやレベルよりも何より生徒に寄り添う姿勢を重視したい。そういう意味では講師の対応に一定程度満足している。

カリキュラムについて

カリキュラムも他との比較が難しいので判断基準、評価が困難である。ただ、子供にとって負担なく勉強出来たということはカリキュラムは適していたのであろうと評価を置き換えて考えることも出来る。子供は前向きに勉強に取り組んでもらいたいため、やらされてると思わないようなカリキュラムがベスト。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家や学校からのアクセスが良い場所を選定した。とにかく行くことを面倒と思ってしまうとモチベーションが上がらない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月14日

市進学院 本八幡教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通塾して3年目だが、一度も塾に行きたくないと言ったことはない。成績も目に見えて上がっており、中学校内での定期テスト順位はもちろん、塾内の独自のテスト結果についても恒常的に上位に入れていることが子供自身の自信とモチベーションにつながっている。保護者へのフォローも必要にして十分なレベルで、不安に思うことはない。費用面では少々高いかと思う部分もあるが、それだけの結果が出ているので納得できる範囲だと思う

この塾に決めた理由

高校受験を考えて早めの通塾の必要性を感じていた時に、子供の先輩の保護者から登熟の実績などを聞いて適していると思ったから

志望していた学校

筑波大学附属高等学校 / 渋谷教育学園幕張高等学校 / 市川高等学校(千葉県)

講師陣の特徴

プロの社員講師で少なくとも子供のクラスの講師はアルバイトではない。勉強はもちろんのこと、普段から子供の性格なども把握するように気を配ってくれているおかげで、モチベーションも高いままを維持できるスキルを持っていると感じる

カリキュラムについて

いくつかのクラスに分かれていると聞いているので全容は分からないが、少なくとも一番上のクラスでは少数精鋭での授業が行なわれており、いわゆる進学校向けの対策が重点的になされている。内容的にもレベルは高いので、ついていくための予習復習はマストに近い

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

本八幡駅から徒歩で1~2分でもあり、国道沿いの立地でもあるため、治安的には安心できる。騒音も問題なく授業に集中できる環境

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください