1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 市川市
  4. 本八幡駅
  5. 市進学院 本八幡教室
  6. 168件の口コミから市進学院 本八幡教室の評判を見る(2ページ目)

市進学院 本八幡教室の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

市進学院 本八幡教室の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 40%
  • 高校受験 40%
  • 大学受験 5%
  • 内部進学 0%
  • 補習 13%

総合評価

5

27%

4

54%

3

13%

2

5%

1

0%

通塾頻度

週1日

16%

週2日

27%

週3日

24%

週4日

21%

週5日以上

10%

その他

0%

11~20 件目/全 168 件(回答者数:38人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年9月7日

市進学院 本八幡教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

来年の2月が実際の高校受験で、現在は合格実績ということでの評価ではないが、塾に入ってからの偏差値の上がり方や、中学校での定期試験の順位などを見る限り、塾の選定は間違っていなかったと思う。講師の方の質も高いので、授業は厳しいが楽しいと感じているのが子供にとっても良かった。費用だけがやや高めという点を除けば、不満な点は全くない

この塾に決めた理由

この塾に通っている部活の先輩の保護者の話を聞き、数年間の合格実績、受講環境、通塾時間、費用などを総合的に考えて

志望していた学校

筑波大学附属高等学校 / 市川高等学校(千葉県) / 千葉県立千葉高等学校

講師陣の特徴

本八幡教室の先生はプロの方で、理系と文系の先生に分かれて担当してくれている。季節の講習時などは千葉の複数の教室からトップレベルの生徒が集まり授業を受けるので、講師の質は高いと思う。授業を通して生徒のことをよく見ていただけていると感じる

カリキュラムについて

クラスがレベルごとに5段階に分かれており、一番上のクラスでは学校の授業分は夏休み前に完了させて、8月の夏期講習以降は本格的に受験問題に取り組むようなカリキュラムになっている。受験問題も進学校の過去問を行うので、きちんとやれば実力は上がると思う

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

本八幡駅から200M程度の場所にあり、塾から帰って来る時にも明るく、人通りも多い。目の前が国道14号線だが、授業中は車の音は全く気にならないとのこと

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年8月18日

市進学院 本八幡教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

今のクラスには同じ中学の友達はいないが、そのせいで勉強に集中できていると思う。授業はものすごく厳しいし、今の夏期講習は10時間以上も塾で勉強しているが、先生たちの話はおもしろいと思う時もあって、やる気は続いている。ちゃんとやれば成績もあがるから。

この塾に決めた理由

学校の部活の先輩で学年2位の人が通っており、実際に部活との両立が出来ているのが確認できたことと、塾の進学実績でも志望校に合格した人を複数輩出していたから

志望していた学校

筑波大学附属高等学校 / 開成高等学校 / 市川高等学校(千葉県) / 千葉県立千葉高等学校

講師陣の特徴

文系と理系で教えてくれる先生は別になっているが、1年生の時からいい先生に教えてもらえていると思う。先生は話がうまく、3年生になってからは厳しいことも言われるようになったが、それでも信用できる先生だと思う

カリキュラムについて

基本は成績のレベルで5クラスに分けられているが(普段の授業などを見て先生が選抜している場合もあるかも)、今のクラス(一番上のクラス)はかなりレベルが高い内容となり、難関高校の問題を中心にやっていることがほとんどで、難しい問題と感じることも多い。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

本八幡駅からも近く、夜の帰宅時も周囲が明るいので問題ないと思う

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年7月20日

市進学院 本八幡教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾に通った経験がないので相場的なものはよく分からないが、経済的な金額負担は少なくないと思っている。ただし、もちろん本人の努力は必須だが、勉強面ではそれを補って余りある実力向上は図れる実績があるので、非常にお勧めしたい塾である

この塾に決めた理由

事前に調べた高校進学実績の内容、同じ部活の先輩からの話、同じ学校の父母からの情報、街中での広告などを参考にした。

志望していた学校

開成高等学校 / 筑波大学附属高等学校 / 市川高等学校(千葉県) / 千葉県立千葉高等学校 / 千葉県立船橋高等学校

講師陣の特徴

教師はアルバイトなどではなくプロの方が担当している。基本的には厳しいが、時折ユーモアを交えつつ生徒のやる気を切らさないスキルを持っていると感じる。子供も塾で先生に会うのは楽しいと言っており、各地の教室にもよるとは思うが、講師のレベルは高い

カリキュラムについて

6クラス編成で一番上のクラスに在籍しているが、出される宿題の量が非常に多く、それをこなしていかないとレベルについていけなくなるため、予習・復習という意味でもきちんと対応することで確実に実力はつくと思う

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

本八幡駅前教室の名の通り駅からは100Mほどの距離で、授業後の夜の帰宅時間になっても周囲が明るいため安心できる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月21日

市進学院 本八幡教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2019年11月~ 2022年10月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

立地がよく、建物も新しく大きなところなので通塾の条件としてはかなり良いと思う。「めんどうみ主義」を掲げている通り、生徒からの質問はかなり丁寧に対応してもらえるので安心できる。うちは言われるがままに選択の授業も全て取ってアップアップした部分があるので、そこは先生と相談しながら決めた方が良いと思う。

この塾に決めた理由

我が家から通うにあたっての立地条件が良く、個別指導もやっているので集団クラスで合わなかったときの移行がスムーズにできると思ったから。

志望していた学校

市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 昭和学院秀英中学校

講師陣の特徴

息子のクラスを担当してくれていた先生方はみな中学受験のプロ!のような先生たちだった。かしこまった感じの先生たちではなく、面白おかしく話をしてくれたり、ジョークなども交えながらの授業で息子は楽しんでいた。

カリキュラムについて

クラスが分かれているので授業内容の難しさはピンキリであると思う。必修授業以外の選択の授業は「このクラスにいるならこの授業は必須」というような感じで言われるのでそれを言われるがまま取っていた感じだった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

ターミナル駅のすぐそばにあるので、人通りが少なくて危ないということもなく夜も真っ暗になるようなことがなくて安全。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月24日

市進学院 本八幡教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2012年10月~ 2013年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

値段が高いだけで、講師の質は良くないし、信用出来ないし、なぜ、通わせたのか、無駄金を使ったのか、わからない。 周りの友達に流されて、一緒にそのまま通ってしまったのかもしれない。 集中講義は必ず受こうしろだの、本当に必要なものか、子供の負担にならないか、常に心配だった。

この塾に決めた理由

兄が通っていた為良いかと思った。家から近いので、自転車で通えるので良いかと思った。クラスがいろいろあり進学実績が良いと思っていた。

志望していた学校

千葉県立船橋高等学校 / 東洋高等学校 / 市川高等学校(千葉県)

講師陣の特徴

宿題が多く、受験生には本当に必要か疑問が多かった。やってこない事について、本人にきちんと、理由を聞かないので、不信感があった。、 合格した時、講師に報告したら本当に合格したのか?と疑われたので、子供にはとても辛い記憶となった。ので良い思い出はない。

カリキュラムについて

宿題が多すぎて本当に必要かどうか疑わしい。子供にとって、必要な勉強がそれぞれ違う、量、質であると思うので、一緒の宿題量は必要かどうか疑問がある。 週2回等適度だったとは思うが、集中講座等、必要なものかわからず、友達が行くから行く。という、高額な費用を出してまで意味があったのか疑問。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

同じ中学校からも通っている子が多かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月14日

市進学院 本八幡教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地条件は問題ないが、強いて言えば駐輪場と教室が離れているのがマイナスポイントになるぐらいで、その他には問題は見当たらない。また、塾の費用に関しては、少々高めであるとの認識をしている。ただし、学校や塾での成績の結果を見る限り確実に実力が上がっているので、その点についても大きな不満はない。よって、塾の指導方針をきちんと順守できる生徒であれば、非常に良い塾だと思う

この塾に決めた理由

複数の塾情報を取り寄せて内容を確認し、実際に指導方法などについて教室まで話を聞きに行って総合的に決めた。また、合格実績も参考にした

志望していた学校

開成高等学校 / 渋谷教育学園幕張高等学校 / 千葉県立船橋高等学校 / 昭和学院秀英高等学校

講師陣の特徴

講師の方は主に2名で理系担当・文系担当の方がいる。大学生のアルバイトなどではなく、指導歴も長いと聞いている。子供の話では指導方法がとても上手く、実際に学力的にも偏差値で10以上上がったことに加え、モチベーションの維持向上も行なってくれている

カリキュラムについて

クラスは学力レベルに応じて3クラスに分かれており、定期テストの結果でクラス分けが行われている。一番上のクラスに所属しているが、子供が言うにはいわゆる超難関高校の問題も中2の時点から題材として取り扱い、難易度は高めではあるものの、やりがいのある授業内容とのこと

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので子供の通塾にも安心できる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

市進学院 本八幡教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2019年11月~ 2022年9月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

比べたことがないので詳細は分からないが、インターネット上の情報では金額的にはわりと良心的な方だと言われている。「めんどうみ主義」を売りにしているだけあって、子どもの質問には納得が行くまで答えてくださったり、講師の生徒と受験への向き合い方はとても良かったと思う。

この塾に決めた理由

通いやすい場所にあり、個別指導のクラスもあったので集団で合わなかったときに対応してもらいやすいと思ったから。

志望していた学校

市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 昭和学院秀英中学校

講師陣の特徴

中学受験クラスは学生のバイトのような講師はおらず、みんな中学受験のスペシャリストのような講師が多い。小学部の室長が教えている教科、クラスもある。話が面白い講師が多いようで子どもは楽しんでいたし、どの講師も質問には納得が行くまで付き合ってくれていたと思う。

カリキュラムについて

クラスのレベルに合った授業をやっている。小4の後半からは上クラスにいるとプラスαで受ける授業が始まる。各短期講習も同じで、基本講習に加えてクラスによって選択性の特別授業がある。(選択性とはなっているがこちらから何か聞かない限り基本自動的に取るシステムになっている)

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い商業ビルの中に入っているので夜も危ないということもないし、路線によっては駅直通で行くことができる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月30日

市進学院 本八幡教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2011年8月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

有名塾だからといって、子供が集まると思っているのか? 夏季講習、冬季講習の価格が高すぎる。 普通の良心的な価格にするべき。 優秀生徒の減額を行って欲しい。 子供達は学校の後に通っているという負担を考えて塾の宿題は最小限にするべきだ。

この塾に決めた理由

兄が通っていた。ので、同じ中学校の子も多数通っていた。小さい塾より、何件もあるグループ会社の方が競争が出来ると思い通っていた。

志望していた学校

千葉県立船橋高等学校 / 東洋高等学校 / 市川高等学校(兵庫県)

講師陣の特徴

塾の宿題も出さない程不真面目だった為、合格した時に、本当に受かったのか?と疑問しされた。子供が通っていたので、どんな講師かわからない。 面談時、結構熱いものを感じた。 もっとざっくばらんに、学校の先生とは違う人が良かった。

カリキュラムについて

難しいコース普通コースがある。 なんとか高校に合格させようと、詰め込みで教えていたと思うが、本人のやる気ではないだろうか? 夏季講習、冬季講習等、費用が高すぎで、子供には通うな。とは言えず、大変辛かった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、危険な場所だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月14日

市進学院 本八幡教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2019年10月~ 2022年9月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

立地や環境をメインで選んだ塾だったが結果的には本人は楽しく通えていたので、先生や授業の様子は良かったのだと思う。ただコロナ禍だったのもあり、面談の回数などは他の塾より少なめだったように思う。(電話等でこちらからお願いすればもちろん応じてもらえる)

この塾に決めた理由

家から通いやすく、施設がとてもきれいだったから。個別指導クラスもあるので集団クラスでしんどくなったときに移動できる選択肢があったから。

志望していた学校

市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 昭和学院秀英中学校

講師陣の特徴

中学受験クラスの先生はアルバイトのような先生はいなくて皆その道プロのような先生方が教えてくれていた。息子がいたクラスでは4年5年の理系は室長が担当してくれておりそれなりに質が高い授業が行われていたと思う。

カリキュラムについて

小4の後半からクラスのレベルに応じた特別講座が始まり、通常授業のときも夏期・冬期講習のときにも通常カリキュラムにプラスしてそれに応じた講座をプラスしていくことになる。基本的に取ることを前提に話が進められるので当たり前に受けていたが、後から同じ系列の塾に通っていた方の中学受験体験談などをネットで読み、全部が全部言われるがままに従って取ることをせず、基本の徹底にその時間を充てるなどのやり方もできたことを知った。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあるかなり大きなビルの中に入っているので安全な環境だと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月14日

市進学院 本八幡教室 保護者 (祖父母) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

家からの塾への通いやすさや、友達がいる点では本人も楽しく通っています。学力はさておき勉強もそれなりに継続して行なっているし、親としては満足しています。今後の目標に向けて頑張っていって欲しいと思います。

この塾に決めた理由

以前から知っていた塾ですし、家からの通学が便利で、友達や近所の上の学年の子も通っていたため通いやすいと思い、決めました。

志望していた学校

おいらせ町立下田中学校 / かすみがうら市立下稲吉中学校 / 九重町立ここのえ緑陽中学校

講師陣の特徴

若い方々もいたのでアルバイトの学生もいるのかもしれませんが、どの先生も責任持って授業をしてくださってました。それなりに研修を受けているのかなと感じました。質問に行くと、きちんと応じてくれて子供達も信頼してたと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムはきちんと組まれていると思います。クラスによってレベルは違いますが、遅すぎず、早すぎずという感じです。ただ、復習をしないと次回の授業についていけなくなるのでホームワークで復習を兼ねて行う必要があります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

電車でもいけましたが自転車で15分くらいでした。

この口コミをもっと詳しく知る

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください