塾選ピックアップ
東京海洋大学、東京理科大学、東邦大学の合格体験記
対象学年
授業形式
市進学院の授業は、講師が解答に至るまでのプロセスを生徒と一緒に考えていく発問形式(市進の共演授業®)です。難関校が重視する「主体性」や「思考力」を磨け、中学受験では市川、渋谷幕張、東邦、昭和秀英など、高校受験では市川、渋谷幕張や県立船橋、千葉、東葛飾など首都圏最難関校から地域の名門校への高い合格実績を誇っています。また、志望校別に応じてクラスが分けられており、同じ目標を持った仲間から刺激を受けながら学ぶことが可能。進路選択に役立つ情報が学校別の説明会などで提供されるためで、効率よく志望校を目指せます。
市進学院では、少人数の集団指導を行っています。文系・理系の講師1名ずつが担任となり、生徒一人ひとりの学習を丁寧にサポート。わからないことへの質問対応だけでなく、日々のちょっとした悩みなど、授業の前後で個別の対応が受けられます。また、到達度テストなどの塾内試験を行った後は、結果を踏まえて的確なアドバイスも。競争心を養える集団指導ながら、個別サポートでもきめ細かい対応が受けられます。
市進学院のカリキュラムは、学習内容を効果的に定着させる「らせん型カリキュラム」です。新しい単元を学習しつつ、復習も入念に実施。試験で着実に得点できる力を養います。また、ノートの取り方の指導に加え、授業で習ったことを再現した家庭学習専用テキストの配付や、学習計画表による学習内容の見える化など、家庭学習も徹底サポート。主体的に学ぶ力を身につけられます。さらに、映像授業を繰り返し視聴でき、難しい問題の解説を知りたいときや授業を欠席した際に活用できます。
京成本線ユーカリが丘駅から徒歩5分
回答者数: 7人
回答日: 2023年04月12日
問い合わせ事項については都度対応してくれたが、偏差値upまでにはならなかった。 国語の先生が少し頼りなく感じた。高学年はしっかりした先生に受け持っていただきたい。 六年生にはしっかりした先生にみていただきたい。
あり
その都度対応してくださっていたと思う
2〜3時間
生徒にとってはよい先生だったが、親からすると少し頼りなく感じた。 六年生になっても緊張感の足りない生徒がいたので、対応いただきたかった、 生徒一人一人をみていただきさたかった。 六年生になったら受験生だという自覚を持つように指導して欲しかった。
教材は子供本人ね任せていたが、塾からの連絡不足で何を用意すればよいかわからないときもあった
回答日: 2023年06月21日
先生方は高校のこともよく知っておりいろんなアドバイスを頂きました。 子供の様子を聞くために塾に聞きにいくと細々したことも教えてくれました。 ただ、先生が最小限だったので先生も忙しくなかなか会う時間がなかったです。
あり
分からないところは授業の後に聞いていたようです。 自習のスペースもありますが、その時にはあまり質問は していなかったようです。
3〜4時間
学校から帰ってすぐに出かけていき、5時くらいから10時すぎまで授業を 受けていました。その場にいたわけではないので雰囲気は分かりませんが、 授業が終わった後にわからないところは先生に聞きにいっていたようです。
塾で配られるテキストを使って勉強をしていました。学校の勉強とは全然 かけはなれていたと思います。内容については授業を受けていないので 分かりませんが、塾のテキストだけでもたくさんありました。
回答日: 2023年09月27日
子供の成績が心配な時にだけ会いにいったことがあります。学生の数に対して先生の数が 少ない印象を受けました。なので聞きたいことがあっても、先生に時間の余裕が あることが少なかったのですが、たまに話してみると子供のことをよく見えてくれているなと思いました。
あり
基本的にとても忙しい先生なので、自習をしていて分からないことところを まとめて、一気に教えてもらっていたと思います。 でも、私の子供は積極性に欠けるので、たぶん先生には必要最小限の ことしか聞いてないと思うし、自習も塾の教養スペースでするいうよりは 図書館などの静かなところで勉強をしていました。
2〜3時間
一時間ほどの授業で10分ほどの休みがあり、その後にまた一時間ほどの授業を受けていたように思います。授業が終わると自主勉強をしたり、先生に分からないところを聞いたりして、そういった時は11時を過ぎて帰ってきていました。
テキストは市進から購入していました。ものすごくたくさんあり、その中でも 使っていないものもあったので、なんでかなと思っていました。
回答日: 2023年11月29日
先生の数が少ないので、聞きたいことがあるときに聞けないことが多かったですが、先生は子供のことをよく見ていて、成績がいいからといって受験して高校に受かることはないと言われた時があった。 私はよくわからないのですが、子供の様子を聞きにいくと、対応できる時には親切に答えてくれました。
なし
3〜4時間
授業の内容はよくわかりませんが、一教科の授業時間は1時間半で、途中10分ほどの休憩があると聞きました。5時から始まるので学校から帰るとすぐに塾にいくため、10分の休憩中に持参したおにぎりやおかしを食べていたようです。
塾が用意してくれる教科書を購入していました。
回答日: 2023年12月27日
講師の先生は、塾の規模に比べて少ないと感じました聞きたいことが「ある時には子供の様子を聞きにいきましたが、先生が講義中だったりまだ出勤していな0かったりして直接会える機会は少なかったです。ただ、子供のことはよくみていたと思います。
なし
3〜4時間
授業の様子というのは私にはわかりませんが、ちょっとのぞいた時には先生が普通に授業をしていて 生徒が聞いているというスタンダードな教え方でした。それ以外何があるのか、塾によって違うのかはわかりません。
分厚い教科ごとの本がたくさんありました。でも、その全部を使うというのはなかったので、なぜ高い教科書を買うのかわかりませんでした。
回答日: 2024年02月15日
先生のことについては授業の様子はわかりませんが、時々子供のことを聞きにいくと手が空いている時には親切に教えてくれて、子供のことをよくみているなと思いました。うちの子は偏差値が低く、ずっとそれを維持しているような状態だったので本島にっ心配でした。
あり
熟のない日でも自習に行って、先生に質問などができていたようです。ただ、うちの子はそれがあまり得意ではなかったようで、自分で一生懸命図書館に通って勉強をしていました。それぞれのやり方でいいと思います。
3〜4時間
授業は一コマ90分で、一日だいたい2~3コマの授業があったようです。早い時には4時半くらいから授業が始まるので学校から帰るとおにぎりをもってダッシュで塾に行っていました。 授業はひたすら先生が問題を説明していたような雰囲気でした。
テキストはたくさんありました。それを全部買わなければならなかったのですが、終わってみれば全く使っていないテキストもあったので、なんでそれを買わなければならなかったのかが分かりませんでした。本当にたくさん問題集がありました。
中学受験の時も通っていて好感が持てたから。また千葉県発祥の塾であり、千葉県の高校を受験するに当たって十分な対策をたてられると思ったから。
高校の情報が一番あったから
我が家は引っ越しをして地元のことが全く分からず、高校受験のことも自分たちの 地元のものとは違ったので、高校の情報をたくさん持っているということを 近所の学年が上の生徒の保護者の方に聞いて市進に決めました。
住んでいるところが地元ではないため、初めての受験では学校のことが全然分からず、近所のお母さんに聞いて市進が一番情報を持っていると言われたためそこに決めた。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週4日/目的:大学受験
5
回答日:2024年02月15日
塾に合っている点あっていない点についてはほぼ合っていると思います。定期テストありますので、テストの成績によってクラスに分けられていますので、生徒一人ひとりに合った教育を受けられますので、成績が伸びやすいと思います。結構あってますと思いますよ。そのおかげでどんどん成績が伸びていましたので、ありがたく感じております。ありがとうございました。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週3日/目的:大学受験
5
回答日:2023年12月31日
個別指導のスタイルなので、子供の学力の適性が良く分かり、塾に合っていたと思います。カリキュラムもしっかり設定しているので、子供の学力向上が分かりやすくなっています。合っていない点は特段無かったと思います。
保護者/高校2年生/週4日/目的:高校受験
4
回答日:2024年03月22日
塾に合っている点については、一人で勉強をしていても分からない問題があるとその対策が出来ない。しかし塾では、先生に質問が出来るし万が一先生が不在の時は、映像授業を受けることによって理解できる。また、一人で勉強をしていると息が詰まるが、塾に行けば休憩時間等に友達と話しをしたりして良い気分転換にもなる。塾に合っていない点については、特にないと思う。
塾選ピックアップ
保護者/高校2年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年09月24日
塾に合っていると思った点は、集団授業なので、周りの子供たちと競い合いながら切磋琢磨できることです。負けず嫌いな我が子は、自宅で必死に勉強していました。 合っていないと思う点は、当てられたときに我が子は答えられず困っていたそうです。
塾選ピックアップ
保護者/中学2年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2024年03月15日
塾はみんなと楽しみながら切磋琢磨する感じで、うちの子にはとても合っていると感じていました。いろいろな点で競争が楽しいみたいで、授業を理解して小テストをクリアできる順に帰れるみたいな感じでしたが、早く帰れる時にはとても気持ちよく塾から出てきたのが印象的でした。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2024年03月14日
先生の教え方が面白くわかりやすいと言っているので、息子には合っていたのだと思います。 成績も上がったので、内容的にも合っていたのだと思います。 わからないことを自分で聞きに行くことが出来ないので、その部分のみ集団だと聞きづらいのかな、と思います。 他の子から成績を聞かれ、見せ合いっこすることで、モチベーションにも繋がっている感じがします。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料学力診断テスト
学力診断テストの結果をもとに、最適な学び方を提案してもらえます。(一部のコースでは「学力診断」がない場合もあります)。
3
無料体験授業
「市進の共演授業®」を体験します。
4
入会の手続き
入会に必要な手続きを行います。金融機関の口座振替やコンビニエンスストアからの振込方法に加え、クレジットカードによるお支払いも可能です。
5
授業の受け方や家庭学習についてのご説明
教材が配付され、市進での勉強法・使用教材、配付書類や家庭学習の方法、入会後の心構えについて説明があります。 その後授業開始です。担当の講師が紹介され、具体的な授業の受け方と心構えについて説明があります。
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
中学生 / 高校生
映像授業