馬渕教室 緑丘校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
馬渕教室 緑丘校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
20%
4
54%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
8%
週3日
54%
週4日
33%
週5日以上
4%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 92 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年10月3日
馬渕教室 緑丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
ここの塾は、宿題がとても多いと言われており、たまに、宿題が終わらなくて寝られない、とか、クラブを休まないと宿題が消化できない、という話を聞きます。息子はそういうことはなく、クラブにも休まずに通いましたし、学校(クラブ)と塾の両立が出来ていたように思いますが、上手くいかないお子さんも少なからずいらっしゃります。ですので、誰にでも合う塾ということはないと思ったので、人によってお勧め、というところに〇しました。
この塾に決めた理由
近くて、同じ中学のお友達もたくさん通われているから。夏期講習と冬期講習に参加してみて、先生との相性も悪くなく、お友達ともうまく付き合えたので、ここに通うと自分で決めたので。
志望していた学校
大阪府立北野高等学校 / 大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立豊中高等学校 / 箕面自由学園高等学校
講師陣の特徴
校長先生が、とても自信に満ちた方で頼もしく思っておりますが、、、国語の先生なのですが、息子は国語の偏差値がテストを受けるたびに下がってきています。周りが頑張っているのは分かりますが、本人がどうしたらいいか分からず迷走気味なので、あの自信で息子に合った教え方でもう少し息子を引っ張っていって欲しいと思っています。他の先生もあまり悪い話は聞きません。
カリキュラムについて
カリキュラムはよくわかりません。普段は塾のペースで単元をし、テスト前にはレベル別クラスを学校別クラスに変えて、テスト対策授業に切り替わります。2週間ほどですが、学校によって試験の日が違うので、早い日程の学校は2週間もテスト前勉強は出来なかったような気がします。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で5分もかからないところでとても通いやすく、周りにコンビニエンスストアはあるものの、居酒屋などの飲食店はないので、風紀の面でもそう心配しなくていいところです。
通塾中
回答日:2023年9月9日
馬渕教室 緑丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
高校受験を終えていない時点での評価にはなるが、公立高校受験に確固たる実績と自信を持って指導していると感じる。この時期にこのように取り組む、この学校に合格したければこの時期の成績はここまで取れていれば良いと明確な点は学校のやんわりした進学指導と比較して信用できる。また、この地区ではこの塾が一強状態なので、他に選択肢がほとんどないといえる。
この塾に決めた理由
公立高校に進学を希望するなら、一番データと合格実績があるので。逆に他の選択肢がないほどの雰囲気が学校でもあるようだ。その上で、たくさんある校舎の中から最寄りの教室に決めた。
志望していた学校
大阪府立豊中高等学校 / 大阪府立千里高等学校 / 雲雀丘学園高等学校
講師陣の特徴
学生はおらず、全員プロの講師。女性は元気で声の大きな先生が多いようだ。対して、男性の先生は個性的でカリスマ扱いされているようだ。また、たくさんある校舎間で転勤?も多いらしく、学年が変わった時に継続してみてもらえるとは限らない。
カリキュラムについて
公立高校受験に向けてしっかりとしたカリキュラムで進めている。学校より少しだけ進度が早いので子どもも学校の授業を安心して受けられることになる。なにしろ公立高校の試験を研究尽くしているので、安心して任せている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大通り沿いにあるので、比較的明るく安全に感じる。通学バスもいくつかのルートを走っている。入退室はカードをタッチすることで管理してくれてはいるが、中3の男の子はスルーしている。
回答日:2023年8月1日
馬渕教室 緑丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
大きな塾の利点と欠点を理解して入ることを、お勧めします。やはり利点は情報の多さだと思います。子供数がお多いので、その環境で頑張れる子にはとても良いと思います。下位に甘んじてしまった場合は個別指導などで基礎から丁寧にが、おすすめとおまいます。
この塾に決めた理由
公立高校の受験が、強そうだった。 周りの子も多く通っていたから家からも近くバスの送迎も完備していた為
志望していた学校
大阪府立池田高等学校 / 箕面自由学園高等学校 / 関西大倉高等学校
講師陣の特徴
とても親身で自習中も丁寧ねにご指導頂きました。休みの日も自習室に自主的に通い、同級生と切磋琢磨してました。名前で呼んでくれて楽しそうな雰囲気を作ってくれていました。若い先生が多い印象ですが皆さんしっかりしていて、親への説明もわかりやすかったです。
カリキュラムについて
日曜日特訓や秋季特訓など事あるごとに追加カリキュラムがあり、良く勉強しました。親はその都度お金が掛かるので大変でしたが娘が自主的に勉強する習慣がつきました、良いカリキュラムだったと思います、お陰で第一志望校に合格できました
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
治安は非常に良く、自主勉強で遅くなっても一人で自転車で帰宅してました
通塾中
回答日:2023年6月21日
馬渕教室 緑丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的には受講費用が高いと感じますが、模擬試験や普段の小テストの結果によって総合的に判断され、偏差値の高い生徒には奨学金制度があったりと頑張って勉強している子にはキャッシュバックされるので子どもも頑張って勉強してするのでいい制度だな、と思います。
この塾に決めた理由
周りの評判いい
志望していた学校
大阪府立豊中高等学校 / 大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立北野高等学校
講師陣の特徴
講師の方々は社員のようです。年齢は30代〜50代と幅広いと思います。普段は生徒達と学校のことや様々な悩みも聞いてくれたりします。ですが授業の時はしっかりと生徒と私語などはなくピリッとした雰囲気になるようです。
カリキュラムについて
カリキュラムは生徒のレベルに合わせて組まれています。模擬試験や普段の小テストによって総合的に判断され、自分のレベルに合ったクラスに分けられます。クラスごとで授業の内容は多少異なりますが、使用しているテキストは全員同じになります。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅やバス停から近い
通塾中
回答日:2023年6月21日
馬渕教室 緑丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には費用が少し高いと感じます。でも奨学金制度があったりと頑張って勉強している子にはキャッシュバックがあったりして、親や子どもも頑張って勉強しようという気持ちにさせてくれます。テスト前はその学校に合わせた授業内容になり、とても助かります。
この塾に決めた理由
周りの評判いい
志望していた学校
大阪府立豊中高等学校 / 大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立北野高等学校
講師陣の特徴
子ども一人ひとりに合わせたカリキュラムを考えてくれ、熱心に指導していただいてます。 子どもも講師の方々を信頼して、塾の授業がなくても自習に行って講師に質問をしにいったりしています。とても話しやすいような印象です。
カリキュラムについて
生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムを組んでいると思います。クラス分けもレベルに合ったクラスとなっています。クラス分けは定期的に行われるテストや授業での小テストや授業態度など、総合的に判断されてクラス分けされています。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近く、駐車場も広い
通塾中
回答日:2023年6月14日
馬渕教室 緑丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
息子にっては、いい塾と言えそうです。ただ、息子は上のクラスなので、宿題の量が多い、で済みますが、もう少し下のクラスになってくると、わからない問題が多発するので、寝る時間がとても遅くなったり、人によってはとても大変な塾なので、誰にでもおすすめは出来ないです。
この塾に決めた理由
夏期講習に参加して息子がここがいいといったので
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 関西大倉高等学校 / 大阪府立豊中高等学校 / 大阪府立箕面高等学校
講師陣の特徴
校長先生が国語教師なのですが、とてもお話が上手なので、子供たちも分かりやすいのではないかと思います。学校と比べて、難しい問題は塾の先生の方が説明がわかりやすいようです。校長先生以外も、熱心な先生が多いようです。
カリキュラムについて
馬渕独自のカリキュラムなので、よくわかりません。とにかく冊子が多く、教材費がかなり高額です。理科や社会の教材もたくさんあります。単語帳も、独自のものを作っており、英検対策にも力をいれておられ、3年生は塾で英検の1次テストを受験できます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
住宅街で、風紀はいいです。自宅から自転車で5分もかからないのでとても便利です。車の通りもそれほどありません。
回答日:2025年2月8日
馬渕教室 緑丘校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
普段の予習復習が必須のカリキュラムになっているので、なかなか自分から進んで習慣づけできない子でも自然と習慣になると思います。受験勉強に関してもどの時期にどういうことを仕上げればいいか明確になっていて、ノウハウがしっかりしていると感じます。模試の分母の人数がとても多いので信頼できるデータが得られます。ただ、クラスも座席もすべて模試の成績順になっており、やる気に繋がる子と向いていない子にはっきりと分かれるようで、競争が苦手なお子さんの場合は別の塾を選ばれることもあるようです。
志望していた学校
大阪府立豊中高等学校 / 雲雀丘学園高等学校
回答日:2025年2月8日
馬渕教室 緑丘校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
指導が熱心。周りも優秀な生徒が多くレベルアップしやすい。情報収集がきちんとできており志望、レベルにあった指導をおこなっている。クラス替えを頻繁におこなうなど総合的に生徒のモチベーションアップしやすい環境を作っている。
志望していた学校
大阪府立豊中高等学校
回答日:2025年1月15日
馬渕教室 緑丘校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
塾長などの先生方がそれぞれ親身になって子供の質問などを聞き、対応していた。三者面談などの親がいる時も丁寧に対応して、第2志望の学校を決める時も滑り止めとされる学校をたくさん提示して頂き、子供のやりたいことができる学校に決めることが出来た。
志望していた学校
大阪府立北野高等学校 / 雲雀丘学園高等学校
回答日:2025年1月14日
馬渕教室 緑丘校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
教え方が上手な先生が多い。でも、先生の入れ替えが激しい。中3になると祝日でも授業がある。夏期講習や冬季講習などは、しっかり夏季休みなど毎日ぎっしり授業が入っているわけではないので、頑張れる。また、テキストがしっかりまとまっていて、単元ごとに戻れば説明がわかりやすく載っていてとてもいい。ですが、偏差値の高低でクラスが分けられるので、sssとssstはh~ssと授業がだいぶ違います。なので偏差値によって授業内容が違うとかクラス分けや席順が決まるのは嫌だと思う人にはあまりおすすめしません。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立豊中高等学校 / 大阪府立春日丘高等学校