ジュクセンの 能開センターのおすすめポイント
- 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
- 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
- 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
能開センターはこんな人におすすめ
楽しく通塾したい
能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。
難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい
能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい
能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。
能開センターの合格体験記
能開センターの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/社会人以上/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2025年03月27日
塾があっていると思ったのは、自分の学力がどの程度のものなのか知り得る事ができてよかったと思います。ゆとり教育で公立中学校での学習内容では子どもが目指す高校には足りていません。レベルの高い子供達と張り合わせる事は必要であると思います。 塾に合って無い事はありませんでした。
通塾中
生徒/高校1年生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2025年03月07日
合っている点は、自習室があり、その自習室が半個室となっていて、とても集中して勉強しやすい環境が整っていること。合っていない点は教室がビルの4階と3階にあるので、階段を自力で、登るのが、しんどいということ。
通塾中
保護者/中学1年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年04月06日
学校の授業に物足りなさを感じていたため、塾での進度や難易度の問題に刺激を受け、楽しんで通う事ができたように思う。また、自分で学習を進められるタイプだったため、宿題やテキストを用いて学習習慣が定着した。
生徒/中学3年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2025年03月22日
宿題の取り組み具合で成績が変わる、先生の言うとうりにすれば成績が上がる、授業ノートを見れば問題が解ける等のは自分に合っていたと思う。毎回テストの自分の成績にドキドキしながら学校に通ったこと、しっかり休めるのは土曜日の午前中だけだったのは合っていなかったと思う。
生徒/小学校3年生/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2025年03月24日
あっている点 ・志望校に向けて確実に成績を伸ばしていくカリキュラムがある点 ・講師との相性 ・通いやすさ ・塾内の雰囲気 ・周辺の環境の良さ ・夏期講習や冬季講習など集中して勉強できる機会が設けられている点
生徒/小学校6年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2025年02月25日
能開センターは、灘や最難関の学校にとくに 執着していないので、のんびりやさんの子供にとっは、合ってると思いました。合ってないと思ったことは、宿題の量が多いと思いました。能開センターは、子供優先のじゅくなので、 子供にとっては、すごく、いい塾だと思いました。うちの子供には能開センターは合ってる。と思いました。マイペースな子供なので。
能開センターに似た塾を探す