お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学3年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

能開センター いずみ校(中学受験専門)はこんな人におすすめ

楽しく通塾したい

能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。

難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい

能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい

能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。

能開センターいずみ校(中学受験専門)へのアクセス

能開センター いずみ校(中学受験専門)の最寄り駅

泉北高速鉄道線和泉中央駅から徒歩2分

能開センター いずみ校(中学受験専門)の住所

〒594-0041 大阪府和泉市いぶき野5-1-14 エコールいずみ東館3F

地図を見る

能開センターいずみ校(中学受験専門)の概要

対象学年
小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり

能開センターの合格体験記

能開センターいずみ校(中学受験専門)に通った方の口コミ

回答者数: 9人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風南海中学校

    回答日: 2024年04月19日

    講師陣の特徴

    室長は生徒の名前を覚えているが、他の先生は生徒の名前は覚えてるか不明。 分からない問題は質問したらしっかり教えてくれる。 自分からしていける生徒にはとても良い。どんどん伸びていけるし教材も最難関で対応。 大人から声をかけてフォローしていかないといけない子は別の塾の方が良さそう。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子供が質問したらすぐに対応してくれます。宿題が出来ず困っていたら最後まで付き合ってくれ感激しました。 子供の理解力があまり良くなくても教え方が上手ですね。親が教えると全然ですが、先生だとすぐに理解してくれます。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、先生の説明はわかりやすいそうです。質問したら答えてくれます。 クラス別なので上のクラスほど最難関向けの授業です。 毎回確認テストがありそれで理解力を確認できます。 授業の後には1時間程フォロータイムで宿題をみてくれます。その時間で先生に質問しながら集中してすると宿題が結構進んでいます。 すべて受けると22時に終わります。

    テキスト・教材について

    塾独自のテキストでレベルに合わせた勉強をできるようにできている。 一冊のテキストの中で自分がやるべき所とやらなくて良い所がはっきりしており無駄を省いている。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 石川県立大聖寺高等学校

    回答日: 2025年04月05日

    講師陣の特徴

    分かりにくかった。やはり頭のいい人の話は聞くけど自分のような頭があまりよくない人のはなしを聴いてくれなそうな雰囲気がめっちゃあったから聞きにくかった。あんまりいい先生とは自分は思えなかったし、行きたくないと思ってしまった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    一度だけわからないとこを教えてもらった

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    進むのが早くて自分にはついていけなかった。ノートも書きとらないといけないからついていくのに必死であんまり聞くことはできなかった。雰囲気はあんまりしゃたらダメな雰囲気はあってまじめだった。でも学力は上がっている感じが自分の中ではした。

    テキスト・教材について

    難しい

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大谷中学校(大阪府)

    回答日: 2024年03月23日

    講師陣の特徴

    担任制なので、娘の性格も熟知してくださっていて、懇談では、わたしも勉強になることもたくさん教えてくださった。 娘はレベルを上げない受験をしたので、もう少し上の学校を目指しませんか?という圧も感じた 出来る子ではなかったし、たくさん受験しなかったので、先生も思い入れは少ないと感じた

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからかいことは、いつでもみつけて、質問してくださいとおっしゃってくださっていたので、はじめは恥ずがっていた娘も自ら質問できるようになり、その旨も保護者に伝えてくださいました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    成績順に席がきまっていて、クラスは学校のような雰囲気だったとおもう。 クラスを落ちないようにいつもドキドキしていました。 学校のような雰囲気で目立つ子には先生はよく話しかけ、笑ったり、たのしい時もあったようです。

    テキスト・教材について

    テキストは能開センターのオリジナルだと思います

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2024年04月20日

    講師陣の特徴

    今までの小学校ペースの学習する姿勢と違い、家庭での机に向かう姿勢、子供が頑張って次の授業に向かう姿勢、休みの日にも塾の授業に向かう姿勢は明らかに変わった。算数、国語、理科、それぞれ良い先生に恵まれたと思います。丁寧な説明が嬉しいみたいです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別の質問を丁寧に解決したと子供から聞いている。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    宿題が多い。理解を深めるためには大事なのだと分かりつつも、量が多いところに、見た目でためらってしまう。 子供が興味を持って勉強するのが分かるので、良い先生に恵まれたんだと思います。 子供と共に、授業の復習を日々こなすのが大変です。

    テキスト・教材について

    わからない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 堺市立泉ケ丘東中学校

    回答日: 2024年06月20日

    講師陣の特徴

    質問しやすい環境で質問しに行くが、周りの子が勝ち気な性格の子ばかりなので、内気な性格の子は成績が伸びない。 伸びない子に差し伸べる手はない感じ。 バイトの講師かな?一回塾のテキストをうちの子が塾に行った後無くして、色々探した結果、講師の方が間違えて持って帰っていた。テキストない間、家で勉強できなかったので、辛かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    優しく教えてくれてわからない問題がわかったと喜んでいた ただ生徒が皆、質問に来るみたいで中々順番が回ってこない。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    単元ごとに確認テストがあり、覚えたばっかりの所なので100点などの高得点を取りやすい。また、ちょっと、ひねった問題があり、ちゃんと、理解していれば、応用問題が解けて、100点を超える110点や120点がある。 成績順にクラス分けを行い。下のクラスはドングリの背比べな感じで、テストの点数悪くても皆んな気にしてないみたいです

    テキスト・教材について

    能開センター個人のテキスト

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 利晶学園大阪立命館中学校

    回答日: 2025年05月10日

    講師陣の特徴

    子どもにあった指導をしていただけ、真摯に対応して頂けます。授業の前後には質問にも対応していただけ、授業中に消化しきれなかった問題、宿題で分からなかった問題に対応していただけます。この時間があるから授業について行くことができたのだと思います

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業や宿題で分からなかったところを質問していました

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    子どもの集中を途切れさせないよう、上手に指導してくれます。学校の授業よりも分かりやすく、丁寧に指導していただけました。学校よりも塾の授業の方が楽しいとのことでした。授業の復習を宿題として家でしますが、分からないところは授業の前に質問することで解決していきます

    テキスト・教材について

    様々なレベルの問題がありますが、レベルに合った問題がわかりやすく表示されているので、自分に合ったレベルの問題を解くことができます

回答者数: 9人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風南海中学校

    回答日: 2024年04月19日

    カリキュラムについて

    クラスを分けているのでそのクラスにあった進め方をしてくれている。 教材もクラス分けできっちりどこまでやるのか書いていて分かりやすい。 カリキュラムは早い。どんどん進んでいく。立ち止まってても進んでいく。

    定期テストについて

    毎回確認テストがあります。計算テストもあります。 月一回大テストで実力を判定していきます。

    宿題について

    算数5P 国語5P 理2p 社会2P 漢字も毎週覚える量が多いです。 宿題もプリントで貰うことが多く、子供に任せておくと宿題の存在を忘れてることがあり親が大変。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 石川県立大聖寺高等学校

    回答日: 2025年04月05日

    カリキュラムについて

    普通の勉強より難しいレベル、小松高校とかなんかんな高校に進む人が多いからそのレベルくらいのカリキュラムだったけど難しかった。しゅくだいとか難しい言葉を使ったりするから一回引っかかって仕舞えばそこで終わりだと思っていた。

    定期テストについて

    テストが多かった

    宿題について

    夏休みは宿題の量が半端じゃないくらい多かった。自分には部活や学校の宿題もあり終わらせるのが精一杯だったけどなんとか終わることができた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大谷中学校(大阪府)

    回答日: 2024年03月23日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはしっかりしていて、オリジナルの教材もあり、おまかせしていました。 先生もとてもわかりやすいようで、質問もよくしていました。 コロナ禍や休んだ時もオンライン対応もしっかりしていて、休塾のときも、対応が早く、安心できた。

    定期テストについて

    塾内テストでクラスが決まり、上がる時も下がる時も、担任の先生からお電話があります。成績が悪いと落ち込んでいました

    宿題について

    宿題はこなせる範囲でした。 講習の時期は朝から晩まで勉強して、帰ってからもしていました。 まるつけに一言書いてくださったり、合格へイメージしやすい環境でした

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2024年04月20日

    カリキュラムについて

    少し拘束時間が多めかな、算数を五割、国語四割、理科を一割の配分にしています。私の考えでは十割算数にして欲しいです。 まだまだ足りない知識を貯めるためのカリキュラムと理解はするが、吸収不足を感じ、子供と共に頑張ろうと思います。

    定期テストについて

    実力テストと 理解力を計るテスト

    宿題について

    現在五年生で、宿題は多いです 間違えた箇所の復習に時間をかけたいが、新しい知識をまだまだ吸収するためには時間が欲しい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 堺市立泉ケ丘東中学校

    回答日: 2024年06月20日

    カリキュラムについて

    まず、予習して、塾に挑み帰ってきて復習する流れ、次の塾の日までに宿題をこなしながら、新しい所を予習する。テストなどで間違った問題を見直しノート作るなど、 勉強方法としては、理に適ってる。勉強方法を教えてくれる、身につけさす感じ。 成績が下がっても特にフォローアップがなく本人のやる気がないと下がり続ける

    定期テストについて

    テストの成績によって、クラス分けがある

    宿題について

    算数国語理科社会、ページ数までは覚えてないが、朝早くに起きて学校行くまでにやり、学校から、帰ってきたら、塾行くまでの時間にやっていました。 3時間から4時間はやってました

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 利晶学園大阪立命館中学校

    回答日: 2025年05月10日

    カリキュラムについて

    宿題は多く、全部はできませんでしたが、それでも頑張ってする事に意義があったように思います。難しい問題も多いですが、分かりやすく説明していただけるので、学校の授業よりも理解が早いです。子どもも学校よりも分かりやすく、楽しいと通塾していました

    定期テストについて

    毎時間小テストがあり、月1度模試があります

    宿題について

    とても多く、消化しきれませんが、途中まででも頑張ってやっていました。全部できないからと言って、きつく叱られることはないように思います

回答者数: 9人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風南海中学校

    回答日: 2024年04月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    懇談などの日程決め。 それ以外で特に何も言われません。 クラスが変わるときは連絡くれると思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子供の様子。勉強に対する姿勢や向き合い方を教えてくれます。 また後、どこをどれくらい勉強したら良いかなどのアドバイスもくれます。 志望校の話もしてくれます。 本を読むように言われます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振でもこちらから言わない限り何も言ってこないです。 自分から成績悪いことを自覚して目覚める子は伸びていきますがら目覚めないとそのままです。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 石川県立大聖寺高等学校

    回答日: 2025年04月05日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    とくに自分が親から塾に連絡があったりとかはあんまり聞いたことがないからわからないし、通った期間が短かったからあんまり連絡はなかった思う

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    通っていた期間が短かったからとくにアドバイスとかはなかった気がする。全員の前でアドバイスとかはあった気がする。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大谷中学校(大阪府)

    回答日: 2024年03月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    成績が上がったとき、下がったとき、クラスが落ちたり上がったりするので、その時に連絡をくださいました。 6年生の時は志望校の相談など電話や面談など熱心にしてくださいました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績、授業態度から、娘の性格。志望校や学校の情報などなんでも教えてくださいました。 苦手な科目や取組みかたなど、娘ができていない部分もきちんと指摘してくださいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    娘はインプットは得意ですが、アウトプットは苦手です。もったいないよと、先生が仰ってくださり、間違い直しや、同じ問題を解くなど、方法をかえたり、試行錯誤しました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2024年04月20日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    学力テストの進行具合、特別授業の案内、日々の授業への姿勢、今のところは津々がなく問題が出るまでわから。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    希望校の選定、現在の子供の受験への心境、テストに向かう姿勢、授業の理解度、意識の度合いの確認、中学校受験の親の心構え、不足しているのが何かを話し合う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今はまだまだ手探りで、最低ライン、スタートラインに立つ準備運動をしています。先ずは、言われた通りにするだけです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 堺市立泉ケ丘東中学校

    回答日: 2024年06月20日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    主に連絡事項がほとんど、忘れ物ありましたよとか、成績や授業態度などの詳しい内容などは、個人面談の時に教えてもらってました

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業態度、眠そうにしてるや、くちを空けてぽかーんとしてるなど、自習室を使って勉強した方がいいよなどの提案を受けたり、家での勉強方法を教えてもらいました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自習室を是非活用して下さい。わからない問題があれば質問にしに来て下さい。 見直しノートを作って復習して下さい。 ちゃんと、ご飯食べてください

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 利晶学園大阪立命館中学校

    回答日: 2025年05月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業態度、宿題の提出についてなど、授業を受けるのに妨げとなる場合に連絡していただけます。それ以外にも気になることがあれば、先生と密に連絡を取ることで対応していただけました

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    高学年では模試の成績と志望校について 低学年では宿題の進め方等について その他子どもの内面についても相談しました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    授業をしっかりと受け、宿題をする事で定着を図る。厳しいことは塾で先生が言うので、家庭では精神面をは支えてあげてくださいと言われました

回答者数: 9人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風南海中学校

    回答日: 2024年04月19日

    アクセス・周りの環境

    駅から5分ほどで着くので立地がすごく良い。交番もあるので安心感がある。 また、飲み屋や、カラオケなども無いので夜でも静か。 車も通らない道から塾にいけるので子供だけでも通わせられる。人も落ち着いてる人が多い。 桃山大学が近いので大学生は多い。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 石川県立大聖寺高等学校

    回答日: 2025年04月05日

    アクセス・周りの環境

    いくのが大変だった

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大谷中学校(大阪府)

    回答日: 2024年03月23日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、商業施設があるので、駐車場もある、治安も悪くないので夜遅くなっても安心

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2024年04月20日

    アクセス・周りの環境

    塾の下が駐車場なので嬉しいが、もう少し大きければ更に嬉しい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 堺市立泉ケ丘東中学校

    回答日: 2024年06月20日

    アクセス・周りの環境

    家から1人でも通える環境

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 利晶学園大阪立命館中学校

    回答日: 2025年05月10日

    アクセス・周りの環境

    駐車場もあり送迎しやすかった

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風南海中学校

    回答日: 2024年04月19日

    あり

    勉強のスケジュールを組んだりしたが子供はその通りに全くしないので止めました。 プリントの管理と整理だけして後は子供に任せています。親があれこれ言うより先生に言われる方がやります。 先生が言ってた勉強法だと子供がやっていました。私が言った勉強法とほぼ同じです。私が言った時は全然しなかったのに、、。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大谷中学校(大阪府)

    回答日: 2024年03月23日

    あり

    規則正しい生活を心がけて、なるべく無理のないように、娘の負担にならないように学校を選び塾も無理せず通いました

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 関西大学第一中学校

    回答日: 2025年01月15日

    あり

    中学校で行われるプレテストの日程、申し込み、受験日のスケジュール調整、受験申込み、食事サポート、帰宅後早めに寝られるように準備。時々お菓子などでサポート

回答者数: 11人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風南海中学校

    回答日: 2024年04月19日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、季節講習、毎月のテスト、教室運用費、テキスト代、特別講習、

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 石川県立大聖寺高等学校

    回答日: 2025年04月05日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    特になし

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大谷中学校(大阪府)

    回答日: 2024年03月23日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 テスト代 講習代

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪星光学院中学校

    回答日: 2024年04月20日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料金と特別授業料金

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 堺市立泉ケ丘東中学校

    回答日: 2024年06月20日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    覚えていない

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 利晶学園大阪立命館中学校

    回答日: 2025年05月10日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    覚えていません

この教室の口コミをすべて見る

能開センターいずみ校(中学受験専門)の合格実績(口コミから)

能開センターいずみ校(中学受験専門)に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から塾まで距離的に通いやすかったため。また、家族がこの塾の社員でもあったので、授業料が安くなったためです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    実績があり、家からも近い。塾と父兄とのコミニケーションは頻繁にあり、不安の解消に努めてくれている。体験入学もさせて本人の希望による。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学受験の合格者が多かったから。 よく聞く名前だったし、家から1人でも通える範囲だった為。また、仲の良い子との塾は避けたかったので、後々に喧嘩とかなった時にめんどくさいので この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    周りに塾に通っている人がいなく、わからなかったが、会社の先輩に聞いて評判が良かったため。合格者の実績もあったので決めた この口コミを全部見る

能開センターの口コミ

能開センターの口コミをすべて見る

能開センターの記事一覧

大阪府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

大阪府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

能開センター以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

和泉中央教室

泉北高速鉄道線和泉中央駅から徒歩1分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

エコールいずみ教室

泉北高速鉄道線和泉中央駅から徒歩2分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

和泉中央駅前校

泉北高速鉄道線和泉中央駅

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

和泉中央駅前校

泉北高速鉄道線和泉中央駅

個別指導アップ学習会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

和泉中央駅前教室

泉北高速鉄道線和泉中央駅から徒歩1分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 和泉中央駅北口校

泉北高速鉄道線和泉中央駅から徒歩2分

和泉市の塾を探す 和泉中央駅の学習塾を探す