能開センター 宇都宮雀宮校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
能開センター 宇都宮雀宮校のおすすめポイント
- 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
- 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
- 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
能開センター 宇都宮雀宮校はこんな人におすすめ
楽しく通塾したい
能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。
難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい
能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい
能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。
能開センター 宇都宮雀宮校へのアクセス
能開センター宇都宮雀宮校の概要
対象学年 | 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
能開センターの合格体験記
能開センター 宇都宮雀宮校に通った方の口コミ
回答者数: 2人
-
回答日: 2023年09月25日
講師陣の特徴
教え方は上手らしい。 わからないところの復讐的な事もしてくれるので助かる。 卒業生がアルバイトで教えてる?らしく、若い先生は生徒にも人気。 ベテランの先生も生徒とコミュニケーションをよくとっているのではないかと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストでつまづいたところの見直しが出来、何度も同じ問題を繰り返しやる。 集団だが、クラスの雰囲気も仲が良く、先生の教え方も楽しいらしい。 集団の他にも、グループ会社で個別もあるらしい(実際に行ったことは無いのでわからないが)
テキスト・教材について
塾独自のテキスト使用。 過去問のプリント等
-
回答日: 2025年01月30日
講師陣の特徴
どの講師もとてもわかりやすく個性的な先生方で、授業が楽しかった。また質問にも詳しく答えてもらえた。 以前個別の塾に通っていた時のように、その時だけのアルバイトではく、きちんとしたプロの講師でしたので子供が安心して頼れた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題をあらかじめ確認しておき、個別にも質問して教えていただけるが、質問に答えてもらえる授業もある時にも対応してもらえる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で2つのレベルに分かれていて、それぞれレベルにそった授業を受けることができる。 きれいな教室でまわりの生徒もとても真剣なので静かに集中して受けられる。 模試の結果が上位の生徒は貼り出される。 塾に行くごとにポイントがたまり、本屋さんなどでそのポイントが使える。
テキスト・教材について
手元になし
能開センター 宇都宮雀宮校の合格実績(口コミから)
能開センター 宇都宮雀宮校に決めた理由
-
有名、友人が通っていて、レベルの高い子たちだった 個別の塾に通っていたが、先生がアルバイトだったので不満があった。 集団授業の塾に変えたかったし、近所で通いやすい所にあった
-
友達が通っていたので。自宅から通える範囲内だった。県内では昔からある名の知れた塾なので、安心できる。校舎も新しめなので良いかなと。
能開センターの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校1年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年01月30日
個別から集団に変えて、自分自身納得してやれていた。 集団なので、まわりの生徒さん達をみて自分も一緒に真剣に授業も受けられたし、自習室が使えたので、質問も出来て活用していた。 合っていない点は特になし。
保護者/大学生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2025年06月08日
小学校、中学校の間は、目指すところが同じ感じの子たちが多く、5教科をしっかり指導してくださっていたので良かった。 家にいてもほぼ勉強をしないので、塾でしっかりみてもらえて、我が家的にはとても良かったと思います。 高校に入ってからは教科別で選択しないといけないので、向かなかった。
通塾中
保護者/中学3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2023年09月25日
家では色んな物や本や雑貨、SNSなどに目が行ってしまうので、同じ目標に向かって切磋琢磨している子供達で勉強する場があるのは合っていると思う。 実際に私が教えるのは無理なので、先生にサポートしてもらい、分からないところを無くす意味でも塾に通わせて良かった点だと思う。
保護者/中学3年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月08日
子供は自分からでは勉強をすることはないため、ある程度、強制的に勉強できる環境が必要であったため塾に通わして大変よかったかと思います 合っていない点は特に感じませんでしたが、大人しい性格のため個人塾のほうがよかったのかもしれません
通塾中
保護者/小学校5年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月03日
子どもは真面目にコツコツと宿題をこなしていくタイプなので、しっかり宿題をすることでテストの成果が出てきている。また、先生が熱心に指導してくれるので、塾のレベル的に高いが、子ども自身もついていこうと必死に頑張っているので、その点では塾が子供に合っていると感じている。
通塾中
保護者/小学校5年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月08日
子どもは真面目でコツコツ宿題をこなすタイプなので、能開のように厳しめの塾でもついていくことができている。また上の難関行を目指している子どもが多いので、切磋琢磨しながら頑張れているので、子どもの性格と塾の雰囲気が合っていると思っている。先生も熱心なので、子どもが楽しく通うことができている。
能開センター 宇都宮雀宮校の近くの教室
能開センター以外の近くの教室
能開センターに似た塾を探す