能開センター 貝塚校(高校受験専門)
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
能開センター 貝塚校(高校受験専門)のおすすめポイント
- 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
- 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
- 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
能開センター 貝塚校(高校受験専門)はこんな人におすすめ
楽しく通塾したい
能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。
難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい
能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい
能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。
能開センター 貝塚校(高校受験専門)へのアクセス
能開センター 貝塚校(高校受験専門)の最寄り駅
南海本線貝塚駅から徒歩1分
能開センター貝塚校(高校受験専門)の概要
対象学年 | 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
能開センターの合格体験記
能開センター 貝塚校(高校受験専門)に通った方の口コミ
回答者数: 7人
-
回答日: 2023年07月16日
講師陣の特徴
先生は当たり外れはあると思います。子どもに合った先生ならすごくのびると思います。学期ごとにアンケートが配られるので先生に要望があればそのアンケートに書くようにしていました。自分の教科の先生でわかりずらかったりしたら他の先生に聞いてもいいと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
些細な事でもきちんと対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストはあります。中には小テストで席順が変わったりもするそうです(3年)授業は静かで同じぐらいの学力でクラス分けがあります。雰囲気はいいと聞いています。しゃべったりする子達は先生に注意されます。授業の流れは早いほうだとおもいます。
テキスト・教材について
テキスト、教材はあまりよくわかりますん。でも先生独自の教材があったりします。
-
回答日: 2023年07月29日
講師陣の特徴
若い先生からベテランの先生まで 幅広くいらしていて いつでも、どんな事でも相談にのってくれる。時に若い先生は子供との信頼関係も できている。 なかには、怖い講師の先生もいらして それもいい刺激になってました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつもちゃんとアドバイスしていただきました
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自由に質問して 分かりやすい説明して頂きました いつも自由部屋空いていて 学校帰りに早めに能開に行って 宿題をまず終わらせて 次にその日の授業の予習して 特に定期テスト前には ほとんどの生徒たちが来ていました
テキスト・教材について
基本的には、学校の教科書を使っていたみたいですが、講師によっては、オリジナルなプリントを使ったりしてるみたいで 特に教材はありませんでした。 ただ途中から電子辞書を持ってきたら と言われた。
-
回答日: 2023年11月10日
講師陣の特徴
講師はベテランも新人もいる。チューター(大学生)もいてる。チューターは質問などわならないところは教えてくれたりする。授業はベテランか新人の先生が受けもってくれる。担任制で色んな先生が子供の事をよくわかってくれていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業が終わってから聞いてくれます。授業のない日も対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学力でクラスをわけて授業をしていました。担任制で子供一人よくみてくれていたと思います。学期ごとのテストでクラス分けがあります。比較的、話しやすい先生が多く、雰囲気は良かったと思います。授業の流れは学校とは違う所はあるが大丈夫です。
テキスト・教材について
塾にまかせていたので、どんなテキストを使っていたのかしりません。
-
回答日: 2024年12月06日
講師陣の特徴
個別質問もよく聞いてもらえるようだったのでよく、 クラスごとに講師もわかられているので個別の成績や得意な項目など把握をしっかりしてくれている。 特に、アルバイトの講師がいないのでちゃんと専念してくれている印象があった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問後、手が空いてない時などは他のクラスの講師が対応してくれたりと、いつでも誰かに質問ができる環境
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラス20人前後で集団授業。 開始早々、前回の授業の復習テストがあり、 テキストを使った授業が開始。 問題を解いて解説のパターンが多い 基本毎日全員に質問や問題の回答に当てられる。 レベルが同じぐらいのサイトが揃っているのでお互いに教え合える環境になっていた
テキスト・教材について
わすれた
-
回答日: 2025年05月12日
講師陣の特徴
我が家には大学1年生の姉と高校2年生の兄がいてますが、姉と兄2人が通っていた時の別の塾の先生と比べ、色んな質問をさせていただいても1番受け答えがしっかりされていたので、安心して通わせる事ができるなと感じております
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
今は英語と数学を受講していますが、中間テスト対策として、5教科を持っていき自習室で勉強しています。 他の教科も教えてもらえている様で助かっています
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
中学1年生のうちはひとクラスの様で2年生から2クラスに分かられるようです。教室内に順位表などあり、モチベーションになるなと本人が言っていました 分からない所があれば、同じ料金で別日を設けてくれたりしているので、親としても本人としてもすごく助かっています
テキスト・教材について
分からない
-
回答日: 2025年02月08日
講師陣の特徴
講師陣はバイトの学生などではなく、常勤の先生方がいらっしゃったと感じました。 生徒の性格に合わせて、やる気を出させる技を駆使しながら偏差値を上げていってくれていたと思います。だから、長男と次男の時の接し方が違った気がします。生徒の心の掴み方がうまかったと感じました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その都度、丁寧に対応して下さっていました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の途中で面白い話題も取り混ぜながら、生徒を飽きさせない様に進行させてくれていたのは、頭の中に定着させるのには有効だなぁと感じました。塾から帰ってからもその話題を話していたので、かなり頭の中に残るようにしてくれているんだなぁと感じました。
テキスト・教材について
塾独自のものを使用していたと思います。一度行った小テストも、何回も繰り返し繰り返し復習することによって、身に付けさせようとする用意周到な環境はかなりよかったと思います。
能開センター 貝塚校(高校受験専門)の合格実績(口コミから)
能開センター 貝塚校(高校受験専門)に決めた理由
-
長男もこの塾に通わせて頂いてました。結果が満足できるものだったので、次男にも通ってもらうことに決定しました。
-
周りの評判がよかったです。長男もこの塾の生徒でした。決まった高校も申し分なく、本人も満足の結果だったので、次男も入塾を決定しました。
-
自宅の近くでお友達も通っていて 先生方の評判も良く 実績もちゃんと伸ばしていたから 塾代も比較的に安く 年間をとうしても良いから
-
塾の体験授業に行った時、わかりやすい説明で教えてもらい、子どもが決めました。雰囲気もよく、バスの送迎もあったので。
能開センターの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2025年03月06日
というよりは、塾が生徒に合わせてくれていた気がします。本人の性格を塾が分析して、その生徒に合うように対応してくれていたと思います。なかなか難しい事だと思いますが、そこは、さすが、プロやなぁと実感しました。お金をかけた甲斐があったと思います。
保護者/高校3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2025年02月08日
塾側からあえて、生徒に合わせてくれていたと思われます。この生徒にはこのやり方でといった風に、生徒毎の性格によって対応を変えてくれていた様な気がします。このような事細かさは、学校にはないと思いました。すごく感謝感謝でいっぱいです。
通塾中
保護者/中学1年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2025年05月12日
能開に行かせてもらう前は個人塾ののマンツーマンの塾に通っていましたが、マンツーマンの方が合っていると思ってましたが、同級生や他校の周りとの競争心があったようで、集団の方がいいと本人が言っていたのが驚きでした。
通塾中
保護者/中学3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2024年12月06日
集団授業のため競い合うのが合っていた 他の方の偏差値など気にしており、 順位も上を取りたいと自主的な塾に通うようになっていたので、勉強をする出願をしっかりとつけることができていた。 他校の子達とも仲良くなれるので、通塾が楽しみになっていたようです
通塾中
保護者/小学校5年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月03日
子どもは真面目にコツコツと宿題をこなしていくタイプなので、しっかり宿題をすることでテストの成果が出てきている。また、先生が熱心に指導してくれるので、塾のレベル的に高いが、子ども自身もついていこうと必死に頑張っているので、その点では塾が子供に合っていると感じている。
通塾中
保護者/小学校5年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月08日
子どもは真面目でコツコツ宿題をこなすタイプなので、能開のように厳しめの塾でもついていくことができている。また上の難関行を目指している子どもが多いので、切磋琢磨しながら頑張れているので、子どもの性格と塾の雰囲気が合っていると思っている。先生も熱心なので、子どもが楽しく通うことができている。
能開センター以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
能開センターに似た塾を探す