1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 堺市堺区
  4. 堺東駅
  5. 能開センター 堺東校(中学受験専門)

能開センター 堺東校(中学受験専門)

塾の総合評価:

4.0

(3141)

対象学年

  • 小学3年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

ジュクセンの

能開センター 堺東校(中学受験専門)のおすすめポイント

  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施

能開センター 堺東校(中学受験専門)はこんな人におすすめ

楽しく通塾したい

能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。

難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい

能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい

能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。

能開センター 堺東校(中学受験専門)へのアクセス

能開センター 堺東校(中学受験専門)の最寄り駅

南海高野線堺東駅から徒歩3分

能開センター 堺東校(中学受験専門)の住所

大阪府堺市堺区三国ケ丘御幸通154 ジョルノ 3F

地図を見る
教室の地図・アクセスを見る

能開センター堺東校(中学受験専門)の概要

対象学年 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式 集団指導(10名以上)
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり

能開センターの合格体験記

能開センター 堺東校(中学受験専門)に通った方の口コミ

回答者数: 13人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2024年05月11日

    講師陣の特徴

    塾は学校の先生と違い色んな世界を見ている人がいるから人としては安心。学校の先生は狭い世界で一方的に考える人が多いので信用はできないから塾の方が安心。ロリコンの先生がいる可能性があるから最近は怖いが、そういう問題は起きなかったので良かった。塾としては生徒はお客様なので無茶苦茶なことはしない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    時間を取り対応はしてくれる様です。授業で分からないから、対応してもらうが授業で分からないことを何度も説明してもらってもなかなか難しいのが実情。仕方ないが覚えるだけの勉強しか日本にはないので、時間をかけて何度も繰り返すしか無いので付き合ってくれるだけでありがたいと思うしかなあのかもしれない。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別になっているから家で家庭教師を雇う方が伸びるのでは無いかと思う。成績が驚くほどは伸びなかったということはあまり良く無いのでは?実際に子供が授業を受けるのでこの質問に答えるのは難しい。雰囲気についても同様。流れは個別だからなんとも。

    テキスト・教材について

    テキストを細かく見ていないから分からない。もし家庭で教育できるなら塾は必要ないし、そこにかかる時間があるならお金を出して塾に通わせる意味がわからない。まぁ悪く無いのでは?

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2024年08月25日

    講師陣の特徴

    塾の講師は学校の先生とは違うので、常識に囚われず面白い人が多いらしい。色んな先生がいる。宿題をしていかなかった事で手を出された事で辞めることになった。ただ真面目な講師と偉そうな講師、教育熱心で手を出してしまう講師。おじさんの優しい人。内容が残らない人。色んな人がいるそうです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないところは授業の後時間を取って答えてくれるそうだが一人一人分からないところは違うからかなりの時間を待たないといけない。だから家庭教師の方が良いのかもしれないし、個別指導の方がよい。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    通常通り時間になればスタートする。宿題を確認して、復習の為の小テストがあり、新たな授業が始まる。クラス分けがあるのでその実力を見られ振り分けられる。先生の個人的な面白話を織り交ぜることで記憶に残る授業をしてくれるそうです。

    テキスト・教材について

    これに関しては一年以上前のことだからわからない。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風南海中学校

    回答日: 2023年04月16日

    講師陣の特徴

    多少ばらつきありだが、子は問題ないという。年間同じ講師になり、苦手だとだと困るが、癖の強いのはいない。ただ、子どもにも敬語でお互い接してほしい。あらい口調は聞いていてえらそうでいやだ。そんなたくさん書けないので勘弁してください。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    都度できる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ヒマにはしていない。早口ですすんでいくため、はずかしがりやで聞けない娘には少しクエスチョンが残るところがある様子。ただわからなかったところは授業担当があとでフォローしてくれるので、面倒見はよい。そんなたくさん書けないので勘弁してください。

    テキスト・教材について

    誤字多い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清教学園中学校

    回答日: 2024年10月08日

    講師陣の特徴

    講師は、色んなタイプがいる様です。ただ大学生というよりは、塾の講師だけをしているプロだったと思います。各授業によって先生が変わるので、テキストに沿った内容にプラスしてその先生によってコツやポイントを教えてくれるそうです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業が終わって、一人一人待って分からないところを聞いていく方式だと聞きました。待ち時間友達と話していたり、一緒に行き帰りする子を待たせたりするみたいで気を遣っていたイメージです。しかし聞かなきゃ分からないので、先帰ってもらって先生に分かるまで聞きなさいと言ったイメージです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業についても子供に詳しく聞かないと分かりませんが、基本的には夏期講習なので授業を進めて宿題を出されて、次の回にその宿題に対する小テストが授業の始まりにあって、そのテストの採点時に隣の人と交換して復習を兼ねて丸をつけていくと言っていだと思います。

    テキスト・教材について

    申し訳ないですが、子供に聞かないとテキスト名は分かりません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風南海中学校

    回答日: 2024年06月21日

    講師陣の特徴

    生徒一人一人をしっかり分析して、熱心に指導してくれる。 わからないところがあったら、気軽に授業の後に聞きに行くと教えてくれる。定期的に面談があるので、そこで保護者に対しても、今後どういうふうに子どもと関わっていけば良いかも親切に説明してくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業で分からなかった問題について

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団で対面式。先生はとても気さくな方ばかりなので、和気あいあいとしていて、空気感が良いと思う。締めるところはしっかりと先生が締めているように思う。毎回授業の前に、前回の授業内容の振り返りテストを行う。そこから授業を行い、算数の時は、後半にフォローアップタイムがあるので、わからないところを質問できる。

    テキスト・教材について

    テキストの難易度や量などの内容はとてもよくできているとは思うが、初めの頃は問題が少し見ずらくて、慣れるまでに時間がかかった。解答は、もう少し解説が細かいと助かると思った。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝塚山学院泉ケ丘中学校

    回答日: 2024年09月18日

    講師陣の特徴

    先生はベテランが多く、とても個性的で楽しく授業を行ってくれる先生ばかりなので、そのおかげで子どもも楽しく嫌にならずに塾に通うことができていると感じている。わからないことがあれば、いつでも聞きにきていいと行ってくれるし、保護者の相談にも親身になって相談に持ってくれ、適切なアドバイスをくれていると思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    親切に時間をとってもらえている。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、生徒数は20人代。和気あいあいとした雰囲気で、授業が行われている。授業の初めには、前回に学習した内容の振り返りテストがある。その確認テストで、授業の理解度を確認しながら進めることができる。算数は、授業の後にフォローアップの時間が設けられている。その時間に、わからない問題の質問にいける。

    テキスト・教材について

    能開のテキスト

この教室の口コミをすべて見る

能開センター 堺東校(中学受験専門)の合格実績(口コミから)

能開センター 堺東校(中学受験専門)に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から通える距離にあったこと。知り合いで通っている子が多く、目指せる学校の幅が広く、先生もしっかりしているなどの口コミがよかったから。

  • 合格者インタビューのアイコン

    勧められて

  • 合格者インタビューのアイコン

    周囲でこの塾に通った経験のある人から、この塾は先生たちがとても熱心であると聞いてから。また,自宅からの距離的に通いやすいと思ったから。

  • 合格者インタビューのアイコン

    知り合いで能開センターに通っている人がいて、通いやすく、幅広く受験校を決めることができるのでおすすめされたから。

能開センターの口コミ

  • 高校生・高卒生
  • 中学生
  • 小学生
能開センターの口コミをすべて見る

能開センター以外の近くの教室

27.webp

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

堺東駅前教室

南海高野線線堺東駅から徒歩2分

地図を見る

95.webp

関西個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

堺東

南海高野線線堺東駅から徒歩2分

地図を見る

21_個別教室のトライ_ロゴ

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

堺東駅前校

南海高野線線堺東駅から徒歩1分

地図を見る

296.webp

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 完全オンライン

堺東駅前校

南海高野線線堺東駅から徒歩2分

地図を見る

24.webp

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

堺東校

南海高野線線堺東駅

地図を見る

214.webp

プロ家庭教師の名門会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 家庭教師

堺東駅前校

南海高野線線堺東駅

地図を見る
堺市の塾を探す 堺東駅の学習塾を探す

能開センターに似た塾を探す

大阪府にある能開センターの教室

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください