能開センター 福島校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
能開センター 福島校のおすすめポイント
- 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
- 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
- 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
能開センター 福島校はこんな人におすすめ
楽しく通塾したい
能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。
難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい
能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい
能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。
能開センター 福島校へのアクセス
能開センター 福島校の最寄り駅
JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)福島駅から徒歩3分
能開センター福島校の概要
対象学年 | 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
能開センターの合格体験記
能開センター 福島校に通った方の口コミ
回答者数: 9人
-
回答日: 2023年06月11日
講師陣の特徴
経験のあるベテランの講師の方と大学生を中心にした若い講師が混在している。面談などを通して、塾生との相性などを考慮し、その子どもの担当が決まっていく。ほとんどが男性の講師である。学習を進めていく中で、講師変更などのある程度の希望は聞いてもらえる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その都度直接行われていた
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2対1の形式で学習が受けられた。わからないことがあるとすぐに質問ができ、時間内にどんどん問題に取り組むことができていた。静かな雰囲気で学習が進み、集中して取り組むことができていた。時間が決まっていることから、その時間の内容はしっかり進めていたようだった。
テキスト・教材について
プリントが中心であった。
-
回答日: 2024年03月15日
講師陣の特徴
ここの塾は、大学生のアルバイトはおらず、若くても専門にやっている。入れ替わりが激しいので、教員志望が多い。ベテランになると、別の塾等に引き抜かれているのかと思う。ほとんどが男性で、女性は見たことがない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習の際でも質問には答えてくれる
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
スタンダードなもので、いわゆる集団の一方通行方式で、ついていけなくなると、かなり厳しい。雰囲気は、騒ぐ子供もおらず、静かな中で進んでいる。たまに冗談などはあるが、基本的に授業内容はテキストに沿って淡々と進んでいく
テキスト・教材について
塾独自のもの。
-
回答日: 2023年05月15日
講師陣の特徴
ベテランの講師と大学のアルバイト講師が混在している。本人の相性などを考慮し、ある程度の希望を聞いていただいていた。指導がうまい講師に教えていただいたときは、その教科だけがぐんと伸び、本人の自信につながったと感じる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その都度応じていただいた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師1人と生徒2人の1対2形式で学習を受けていた。わからないことはすぐに教えてもらうことができ、集中した環境のもと、学習に取り組むことができていた。また、受験に向けてのアドバイスなども頻繁に頂いていた。
テキスト・教材について
その時にプリント等を渡される。
-
回答日: 2023年10月07日
講師陣の特徴
ベテランもいれば、新人もおり、決して有名大学を出ている訳でもないが、アルバイトの学生はおらず、しっかりと準備をしてプロ意識を持ってやっている。ただベテランになると他の塾に移ってしまうことが多く、いい先生ほどいなくなる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾がない日でも、塾自体はあいており、自習もできるので、そこで質問すれば教えてくれる
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
コロナの際は、リモートなどもあったが、上の子は、それでも真面目に聞いていたが、下の子は、あきてしまうので、通っており、楽しんでいるようである。ただうるさい生徒などもいるようで、真面目に受けているとイライラすることもあるようである。
テキスト・教材について
よくわからないが、独自のものを使っている
-
回答日: 2023年10月09日
講師陣の特徴
ベテランで実績のある講師の方がいて、子どもにもわかりやすいと人気があった。実際にその方に教えていただいたときはその教科の成績が向上した。その反面、学生のアルバイトも多くいて、子ども受けはいいが、学力向上にはあまりつながらなかったような印象がある。いずれにせよ、子どもの希望を聞いてもらえて、相性の良い先生に教えてもらえた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に教えてくださった
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒2名に対し講師1名の形式で教えてもらっていた。わからないことはすぐに教えてもらえて、子ども本人もやりやすかったようである。個別形式なので、それぞれの教科の見方・考え方なども教えてもらったり、テストに取り組む際のコツなど、いろいろ役に立つアドバイスをもらったりしていてよかったと思う。その時、その時によって取り組む課題は異なり、落ち込んでいる単元などを中心に授業を組んでもらっていた。
テキスト・教材について
決められたものは特にない
-
回答日: 2023年12月10日
講師陣の特徴
若い大学生のアルバイトから経験のあるベテランの講師まで様々な講師が在籍している。個別指導においては、お試しのような形で何時間かもってもらい、子どもとの相性や教え方などを考慮して、担当を決めてもらえるシステムになっている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
日時の相談など
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導では、子ども2人に講師1人がつく形で、課題に取り組みながらその都度わからないことを教えてもらえる。課題解決のポイントなど、きめ細かに教えてもらえるメリットがある。全体的に落ち着いた雰囲気の中で、2時間、集中して学習に取り組めることができる。
テキスト・教材について
その都度、プリントや教材を準備してもらい、学習に取り組んでいた。
能開センター 福島校の合格実績(口コミから)
能開センター 福島校に決めた理由
-
中学受験の際にここ以外に中学受験専門でやっているところがなく、合格した人のほとんどがここの塾生だったため。
-
家から近い。実績がある。
-
中学受験をするためにここの塾に入った。中学受験のための塾がここしかなかったからで、ここに入っていないと受からないと思ったから。
-
第一志望の学校の合格率がナンバーワンというかほぼ唯一で、上の子も通って合格したためこの塾に決定した。
能開センターの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校3年生/週1日/目的:高校受験
4
回答日:2024年09月25日
自分でコツコツ勉強はする習慣は身についていたので、ほんとうにテストで点数が取れるテクニック的なところが不足していると感じていたので、よく出る部分を繰り返し授業できき、わからないところは、自分で勉強してわかるようになるというスタイル
保護者/高校2年生/週1日/目的:高校受験
4
回答日:2024年02月08日
真面目にコツコツやることができる子供には、とてもいい塾だとは思うが、やる気がない子供をやる気にさせる塾ではないので、点数が取れる勉強のやり方、試験で点数が取れるやり方を教えているだけである。 そのため、自分で努力ができない子は成績は伸びない
通塾中
保護者/中学2年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2023年10月07日
子供の性格的に自分一人でコツコツはできないので、課題を与えて、期日を決めて提出を求めればできるところがあっている。あっていない点はどうしても一回の時間が長いため、途中で飽きる、集中力が切れる時があるようなので、クラス分けで一コマの時間をかえるのもいい。
保護者/中学3年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月08日
子供は自分からでは勉強をすることはないため、ある程度、強制的に勉強できる環境が必要であったため塾に通わして大変よかったかと思います 合っていない点は特に感じませんでしたが、大人しい性格のため個人塾のほうがよかったのかもしれません
通塾中
保護者/小学校5年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月03日
子どもは真面目にコツコツと宿題をこなしていくタイプなので、しっかり宿題をすることでテストの成果が出てきている。また、先生が熱心に指導してくれるので、塾のレベル的に高いが、子ども自身もついていこうと必死に頑張っているので、その点では塾が子供に合っていると感じている。
通塾中
保護者/小学校5年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月08日
子どもは真面目でコツコツ宿題をこなすタイプなので、能開のように厳しめの塾でもついていくことができている。また上の難関行を目指している子どもが多いので、切磋琢磨しながら頑張れているので、子どもの性格と塾の雰囲気が合っていると思っている。先生も熱心なので、子どもが楽しく通うことができている。
能開センター以外の近くの教室
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
中学生 / 高校生
映像授業
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / 完全オンライン / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習
能開センターに似た塾を探す