能開センター 盛岡校 の口コミ・評判一覧
能開センター 盛岡校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 9%
- 高校受験 62%
- 大学受験 21%
- 内部進学 0%
- 補習 6%
総合評価
5
43%
4
46%
3
9%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
21%
週2日
50%
週3日
28%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 149 件(回答者数:32人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年4月19日
能開センター 盛岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自宅から近く一人で問題なく通塾することができたことに関しては大変満足しています。学習内容についても、一対一でしっかりと言うまでではありませんが、子どもたちの自主性を尊重しながら学習に励める環境にあったことはまずまず満足しています。費用については、子どもたちの未来への投資としては良いと思いますが、長期通塾の場合には負担になると思います。
この塾に決めた理由
自宅からも比較的近く、通塾がしやすいことと同じ学校に通う生徒が通っていて声をかけてもらったことから通塾を決心しました。
志望していた学校
岩手県立盛岡第三高等学校 / 岩手県立盛岡第一高等学校 / 岩手県立盛岡第四高等学校
講師陣の特徴
講師陣はプロの方が中心でベテランの方が多かった印象です。生徒ひとりひとりに向き合ってくださり親身な印象の先生たちが多かったです。真面目な先生が多かったですが、時に冗談を言うなどコミュニケーション力が高い方が多かったです。
カリキュラムについて
自己学習を中心に個別指導や集団授業に参加しました。個別指導についても、ある程度自分のペースで進めながらわからないところを質問したり、解説を踏まえ指導いただきました。集団指導においても個別での学習を進めながら解説や全体授業などメリハリのある授業だったと思います。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
自宅からも近く
回答日:2024年3月20日
能開センター 盛岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個別指導だった為、一人一人の学力に合った指導だった。また、定期的に模試があり、苦手な箇所の把握、試験の雰囲気や時間配分など、試験慣れすることが出来た。授業のない日でも、自習ができる環境を作ってくれた為、受験前は友人と切磋琢磨して通った。講師との面談や保護者向け説明会もあり、塾の方針や子どもの様子もわかり良かった。
この塾に決めた理由
自宅からも比較的近く、子供1人でも十分に通える距離であり、同級生の子供たちも通塾していて、誘ってもらえたから
志望していた学校
岩手県立盛岡第三高等学校 / 岩手県立盛岡第一高等学校 / 岩手県立盛岡第四高等学校
講師陣の特徴
プロの講師陣がしっかりと教えてくださいました。講師陣はほとんどの先生方が長く教えていて、ベテランの方たちでした。教え方もとても上手で、生徒一人一人に合った教え方でご教示いただいた、子供達からもわかりやすい。との感想でした。
カリキュラムについて
個別授業と集団指導をとっていましたが、個別学習をメインとしながら、集団での授業や分からないところの解説など、生徒ひとりひとりの自発性を大切にしてくださいました。その他、自習の時にも声をかけてくれて、質問もしやすかったです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
オフィス街や歓楽街にも近く人通りは多い
回答日:2024年3月10日
能開センター 盛岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
第一志望の学校に、結果として危なげなく合格することができました。高校、塾の両輪がとても良く機能して頂いたと感謝しております。国立大学はオールラウンドに得点できることが求められ、それに向かって得意不得意の分類とできない分野をできるように導いてくださったことが勝因だと思います。本人が最後まで喜んで勉強しに行くことができ、必要に応じてウェブでの授業も導入して頂き、新しい時代の学習法だなと実感しました。
この塾に決めた理由
姉がおりその塾で勉強している姿を見て自分も行きたいと言ったので決めました。住んでいる場所からは他にあまり選択肢がなかったところもありますが身内で通っていたのが一番の理由です。
志望していた学校
東北大学 / 法政大学 / 明治学院大学 / 東北学院大学
講師陣の特徴
基本的に高校の部は全員がプロの先生です。どの先生もとても明るくて生徒の顔を見て接してくれています。教え方も上手ですが、その生徒の特性や得意不得意などを見てどう勉強していくのかとても明確に指導してくれます。受験までに何をどうしていくのか、テストの結果などから冷静に分析してくださいます。
カリキュラムについて
塾のオリジナルテキストを使った授業と、テストの結果から得意不得意の分析もされそれぞれに応じた方針が示されます。それにのっとりやるべきことに打ち込んでいきます。テキストのレベルはクラス分けのテストに基づいてレベルが振り分けられていますので、基本的にはついていけないということはないですが宿題の量は多いのでしっかり予習していかないと意味がありません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
盛岡駅からは徒歩かバス利用での通学です。その間に飲食店や本屋、文房具まで購入できるお店の他飲食店やコンビニなども充実しておりとても便利だと思います。
通塾中
回答日:2024年2月20日
能開センター 盛岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
結果として現役合格を勝ち取る事ができたのは高校、塾の両輪がしっかりと噛み合っていたからだと思います。そこに導いてくださったカリキュラム、講師陣の皆様には感謝の念しかありません。本人は何度も挫折、あるいは諦めの境地にあったことと思いますが、そこから這い上がるきっかけを頂いたことはとても素晴しい対応だったと実感できました。
この塾に決めた理由
中学から通い大学受験までを見据えてお世話になることで本人のやる気を高めそれを維持し最後までやり抜くことを前提にしたいと考えました。
志望していた学校
東北大学 / 法政大学 / 明治学院大学 / 東北学院大学
講師陣の特徴
プロの講師がしっかりと教えてくれます。独自のカリキュラム、教材を用いて丁寧に授業がなされます。分からないところは別途質問の時間も取ってくださり、納得するまで面倒を見てくれます。本人の性格や得意不得意などを把握したうえでどのように勉強していくべきか助言をしていただけますので安心して託せると思います。
カリキュラムについて
テキストは独自のものを使っています。毎回課題がありそれを解いていかないと授業の効果は上がりませんので必須です。テストなどの結果によりクラス編成がありレベルに応じた進行となりますので上を目指すなら日頃の努力が欠かせません。結果が出始めるとより高みを目指していく、その繰り返しだったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
盛岡駅からは歩くと30分くらいかかりますが安全な繁華街を歩くこと、また割安のバスがあり通塾には問題ない状況です。コンビニや飲食店、必要な買い物をする場所は確保されていて便利さは十分に確保されています。
通塾中
回答日:2024年1月13日
能開センター 盛岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
一人ひとりにしっかりと寄り添ってくれるとても良い塾だったと思います。それぞれ力の差はありますが伸ばすところ、補うところが何なのか丁寧に説明と指導をしていただいたと感じています。2人の娘がお世話になりましたが本人には自信を持たせてやることができて本当に感謝しております。
この塾に決めた理由
同じ学校で通っている友達がおらず勉強に専念できる環境だったからです。他校のできる生徒さんとも力比べができると考えての選択です。
志望していた学校
岩手県立盛岡第一高等学校 / 盛岡中央高等学校 / 盛岡大学附属高等学校
講師陣の特徴
大学生とプロの先生の両方がいらっしゃいます。皆さんとても丁寧で指導歴も長いようで安心しておまかせできる状況です。子供も不安なく授業に臨んでいました。4ヶ月に一度、試験の結果によりクラスの入れ替えを行い、モチベーションを高める工夫がなされています。
カリキュラムについて
独自のテキストを使っての授業が中心です。学校との進度の違いも踏まえながら実力テストにより力の差もクラス分けで反映してそれぞれが所属すべき場所を振り分けてくださいます。分からないところは授業以外でも個別の相談が可能なのでとても粘り強く対応可能いただいておりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
盛岡駅から歩いて30分以内くらいですが、実際はバスや自家用車での通学が多かったです。すぐ近くにコンビニや商店街などもあり何か必要なものもすぐ買うことができる状況です。不便に思うことはほぼなかったと思います。
通塾中
回答日:2023年12月14日
能開センター 盛岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
私達は盛岡ではない地域からの通学となりましたがとても良い経験につながったと思います。先生、通われている他の生徒さん、いずれもとても良い方ばかりです。自分を高めるために通うならこの能開はとてもオススメです。おそらく盛岡第一高等学校に通いたいと思う生徒さん、親御さんが中心だと思いますが、おすすめできる塾だと思います。
この塾に決めた理由
他に通っている同じ学校の生徒がおらず、腕試しと知見を広げるためにあえて住んでいる地域とは別の塾に通わせる判断をいたしました。娘に聞いても特に気にする様子でなかったのも幸いしました。
志望していた学校
岩手県立盛岡第一高等学校 / 盛岡大学附属高等学校 / 盛岡中央高等学校
講師陣の特徴
プロの先生と大学生の先生の両方がいらっしゃいますが担当してくださったのはプロの先生です。テストや、授業の様子などから今取り組むべき課題などを、丁寧にご教示いただけます。親の側への説明も3ヶ月に一度面談で時間を取ってくださいます。
カリキュラムについて
この塾のオリジナルのテキストを使っての授業です。毎週のテストもあり、自分の現在位置がどこなのか確認することとどこへ向かうのかの意識付けをしっかりしたあと、長所短所の分析と対策が示されます。本人も自覚できるのとやるべきポイントをきちんとおさえて勉強できるのではっきりとした理解を得られるカリキュラムだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
盛岡駅の東口を出て、歩くかバスなどで通塾する環境です。歩くと約30分ほどの場所です。大通りという繁華街を抜けていくので買い物や食事などで困ることはなく、雰囲気的には安心して通わせることはできる状況でしたが結局車で送り迎えすることが多かったです。
回答日:2023年12月12日
能開センター 盛岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
・周辺環境、アクセスがよく通いやすい点がとてもよかった ・効率よく学習できる教材が充実していると感じた ・我が家の子どもの性格にはとても合いましたが、競争心が強めのお子さんだと少し物足りなく感じられるかもしれません
この塾に決めた理由
・家から近く通いやすかった ・体験入学の際に子どもが気に入った ・塾周辺の環境が良いと感じた ・実際に通わせている保護者の方からお話しを聞いて良い印象を持った
志望していた学校
岩手大学教育学部附属中学校 / 盛岡白百合学園中学校 / 岩手中学校
講師陣の特徴
・中学受験のクラスは大学生アルバイトではなく専門の先生が担当していらっしゃった ・若い世代の先生が多く、子どもたちから親しまれていた ・お互いがライバル視するのではなくクラスみんなで合格しよう!という雰囲気づくりをされていた点が好印象でした
カリキュラムについて
・経験に基づいて効率的な学習ができるテキストが用意されていた ・レベルに合わせたクラス編成がなされていて生徒に合わせた進度で学習ができていると感じた ・どのタイミングで入塾しても合格を目指せるカリキュラムが用意されていた
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
・家から近く子どもだけで通わせるにも安心だった ・夜は保護者が迎えに行ったが大きな通りに面していて周辺が明るく安全に感じられた
通塾中
回答日:2023年11月10日
能開センター 盛岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
全体的に安心して任せていられました。本人も塾に行くこと自体が自分の鍛錬の場、腕を磨く場だと納得できていたので親子ともにこの塾で勉強できることを嬉しく思っておりました。結果も伴っていたので私達はとてもおすすめしたい塾です。
この塾に決めた理由
通塾できるエリアとして一番評判が良く、本人もやる気を持って臨むことができる塾でした。盛岡駅からの距離は若干あるものの、バスがあり繁華街があるので買い物や食事も問題がないと思われ、安全面でも一番懸念がない塾だと判断しました。
志望していた学校
岩手県立盛岡第一高等学校 / 盛岡中央高等学校 / 盛岡大学附属高等学校
講師陣の特徴
プロの講師の方、また大学生の方と半々くらいですが、受験生についてはほぼ全員がプロの先生でいらっしゃいます。とても熱心で不得意科目や分からない点などについてきちんとした指導を行ってくださいます。テストの結果などから具体的にどう改善していくかを本人に伝えていただけるので、納得感と持続的な学習につながって行ったと思います。
カリキュラムについて
オリジナルの教材を用いた集団授業の形式です。クラス分けのテストがあり、上期と下期で成績評価により振り分けられます。モチベーションが下がることがないよう、下のクラスに行ってもできない点がどこなのか、どこを直せば上に行くのか、上に行った結果どこの学校を目指すべきなのかなど具体的なフォローがあって親としても安心できる環境です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
盛岡駅からは徒歩だと30分ほどかかりますが、バスが通っていること、繁華街があり買い物や食事の面で不便がなく、安心できる環境で通学できる状況です。
回答日:2023年10月14日
能開センター 盛岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
・少人数クラスできめ細やかな対応をしてくださる ・アクセスが良いので、子どもだけでも安心して通わせることができる(迎えは夜になるので親が行きましたが、学校から塾へは子どもだけでも通わせられました) ・我が子には性格的に合っていましたが物足りなさを感じるお子さんもいらっしゃるかもしれません
この塾に決めた理由
・近くて家から通いやすい ・塾周辺の環境も悪くなかった ・体験入学の際の先生の印象が良かった ・仲の良い友達も通っていた ・カリキュラムがしっかりしていると感じた
志望していた学校
岩手県立盛岡第一高等学校 / 盛岡白百合学園高等学校 / 盛岡中央高等学校
講師陣の特徴
・クラスごとに担任の先生がつき、ひとりひとりの生徒をよく見てくださっていると感じました ・ひとクラスの人数が少なく目が届いている印象でした ・若い先生が多く、フレンドリーで親しみやすい印象でした ・保護者面談の際も丁寧にご対応くださいました
カリキュラムについて
・定期的にテストがあり、テストの結果によってクラス分けされるシステムでした ・学校の勉強より少し先の進度で学ぶことで学校の勉強で勉強する際は復習することになり、効率が良いと感じました。 ・オリジナルのしっかりしたテキストをもとに学習していました
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
大きな通りに面しているので夜も明るいです
回答日:2023年10月9日
能開センター 盛岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
高校受験を終えて、志望校に合格することができたのは、受験生本人と塾のおかげであり、大変満足はしています。講師陣も親切丁寧で、勉強については全てお任せしていました。通塾にも負担にならない距離で良かったと思います。
この塾に決めた理由
卒業生の先輩パパ、先輩ママさんからの紹介が主なきっかけです。実績もあり、志望校の受験合格に良いと思い選びました。
志望していた学校
岩手県立盛岡第一高等学校 / 岩手県立盛岡第三高等学校 / 岩手県立盛岡第四高等学校
講師陣の特徴
講師陣はプロの方々で経験豊富な方々でした。教え方は、講師によって違いますが、一人一人が生徒にしっかりと向き合い、誠実に対応してくださいました。塾の講師は怖い、厳しいイメージを持っていましたが、嫌味がなくできない、分からないところを確認しながら教えてくださいました。
カリキュラムについて
学校の教科書内容とそれ以外の塾の問題に答えてくださいます。高校受験で毎年必ず出るような問題は何度も反復し、からなず習得できるような内容でした。学校の授業の応用問題から授業ではあまり触れないような内容など、すこし難しい内容のものもありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
ビジネス街にありよあるは比較的静か