お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 一社校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研一社校へのアクセス

日能研 一社校の最寄り駅

名古屋市営地下鉄東山線一社駅から徒歩4分

日能研 一社校の住所

〒465-0095 愛知県名古屋市名東区高社1-89 第二東昭ビル2F

地図を見る

日能研一社校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研一社校に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 滝中学校

    回答日: 2023年06月21日

    講師陣の特徴

    先生はエリアで曜日によって違う校舎で教えているので、質問したい時に必ず先生がいるわけではありません。そのときは代わりにスタッフの方が教えて下さったので良かったです。 先生もスタッフの皆さんもとても優しく、成長を誉めてくれました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    優しく、分かりやすく教えてくれました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の最初に前回の範囲の確認テストをします。そのあと講義を50分位聞いて、最後に演習問題を解くスタイルでした。 長丁場で大変な時期もありましたが、基本クラス和気あいあいと楽しく授業していたようです。

    テキスト・教材について

    テキストは塾オリジナルですが、何年もあまり変わらない感じです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 南山中学校

    回答日: 2024年03月15日

    講師陣の特徴

    基本、授業は社員か専任講師。補佐的な仕事をするアルバイトはいたが、宿題ノートのチェックぐらいだった。比較的あたらしい会社なので、地元の塾出身講師、東京や関西の系列校からの出向者、新採も毎年配属され、老若男女バランスが良かったように感じた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    宿題で解けなかったところを聞いている子が多かったように思う?

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ちょうど、コロナ禍にドンピシャだったため、オンラインで授業だった時期もあったが、基本対面を大切にしており、先生方は子供たちが楽しめる授業のできるプロフェッショナルが多かった。勉強は大変だが、先生は面白かったという感じ。

    テキスト・教材について

    予習のいらないオリジナル授業用テキストと、復習用の自習テキスト

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知淑徳中学校

    回答日: 2024年04月18日

    講師陣の特徴

    移管前の河合塾時代の先生、関東や関西から出向している先生、新卒プロパーの先生からなっており、非常に質が高かった。女性の先生が多かったのも、印象が良かった。毎年移動があり、人によってはそれがイヤな方もいたようでしたが、質が悪くなるわけではなく、いろんな先生に見てもらえて逆に良かったと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業前後にいつでも受けてくださいました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講義形式で、生徒達とコミュニケーションをとりながら、元気に授業がなされていました。どの先生も冗談を交えながら笑いの絶えない授業をされていたように見受けられます。授業の冒頭には毎回範囲の決められた漢字計算一問一答形式の小テストがあり、漢字計算に関しては、成績次第で、授業後に再テストもありました。

    テキスト・教材について

    授業用テキストと家庭学習用の復習テキスト、漢字計算、一問一答等のドリル

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 南山中学校

    回答日: 2024年05月10日

    講師陣の特徴

    授業は経験豊かな社員、契約社員でした。他塾から移籍組、別地域の系列校からの出向組などバックグラウンドが様々で、とても良いバランスだったと思います。授業フォローや宿題のチェック等は学生アルバイトの方で、それはそれで子供達の良き相談相手だったようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    規模が大きかったので、いつでも誰かしらが対応してくれる体制になっていました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で子供達とコミュニケーションをとりながらの授業でした。家庭の知的レベルの高い子供が集まっているので、結構政治的、社会的な時事が日常会話に出てきたりと、小学校とは雰囲気も全然違って面白かったようです。

    テキスト・教材について

    授業用テキストと復習用テキスト、一問一答形式のドリルがありました

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年07月06日

    講師陣の特徴

    教師は受験のプロ。 アシスタントとして大学生もいる。 しかし、非常に異動が目まぐるしいので、 ずっと教えてもらっていた先生が突然いなくなることもざらにある。 先生によってはキレやすい先生もいる。 質問にはいつでも対応してくれる。 自習中でもたまに先生が回ってきて質問できる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    テストについてに質問や、 授業のわからないことを丁寧に教えてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎週、小テストをして、漢字や算数の理解度を深める。 AクラスとMクラスがある。 Mクラスは偏差値上位のクラスだが、 よく、授業中騒がしくなる(子供が在籍中のころ) それによって、先生がキレてしまうことがある。 先生が変わってしまっているので、わからないが、 どうしてもキレやすい先生はいる。 成績がさらに上位のGクラスでは、 人数は数人で、とても静かな環境で勉強する。

    テキスト・教材について

    4年前期テキスト、後期テキスト(基本的な内容) 5年前期テキスト(少し応用的なことを始める) 5年後期テキスト(応用的な問題) 6年前期テキスト(難問が多く出る) 6年後期テキスト(実際の受験問題を学ぶ) 夏期講習テキスト(復習や、練習問題の数をこなす)

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖霊中学校

    回答日: 2025年05月08日

    講師陣の特徴

    あまり覚えていませんが、先生がみんないい人で授業も分かりやすく、大好きでした。理科の先生が特に面白かったです。ビンゴ大会を開いてくれる先生も好きでした。学歴は覚えていませんが、そこそこ良いところの出身だった気がします。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からない問題を聞きに行ったら、いらない紙を使うなどして丁寧に教えてくださいました!

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は楽しかったです。よくノートに落書きをしていました笑 面白い先生が多かったので充実していました。頭のいい人から順に席を前に詰めていたので、私はよく後ろにいました。最初はそれがモチベになって頑張っていましたが、だんだん諦めるようになりました。

    テキスト・教材について

    とにかく分厚かったです。そして小学生とは思えないような難しい内容もありました

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 滝中学校

    回答日: 2023年06月21日

    カリキュラムについて

    レベルは難しすぎず簡単すぎない感じです。 夏休みなど長期休みは復習をしっかりしてくれるから忘れていた知識が定着できた。 6年からは志望校別特訓がありました。志望校別のテキストはかなり良かったです。

    定期テストについて

    テストは毎週末に一週間分の確認テスト、一ヶ月に一回は公開模試があります。成績でクラス分けがされるので気は抜けません。

    宿題について

    宿題は各科目3ページ位で、それほど多くはありませんが、テストがあるので内容をしっかり覚えなくてはいけません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 南山中学校

    回答日: 2024年03月15日

    カリキュラムについて

    上位層〜中堅下位層まで網羅している。公開テストによって、クラスも入れ替わったりする。基本上位にいたが、苦手科目の関係で、夏休みだけ下位クラスを提案してもらって基礎固めするなど、良い方向な活かしてもらった。

    定期テストについて

    育成テストという、授業カリキュラムの復習テストと、範囲のない公開模試の組み合わせ。 小テストは、毎授業、漢字計算基礎知識等、全教科、専用の準備テキストがあった。

    宿題について

    復習用テキストには、必須、基礎、応用、難問が揃っていて、クラスによってどこんやるか指示されていた。各教科30分〜1時間くらいの量。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知淑徳中学校

    回答日: 2024年04月18日

    カリキュラムについて

    4年生〜5年生までにほとんどのカリキュラムを終え、6年生はそれを復習し実践につなげるというのが大まかな流れかと思います。そういう意味では、6年生よりも5年生の一年間がとてつもなく大変です。5年生から通塾したので、ちょっと無理があったかもしれません。

    定期テストについて

    毎回、授業の冒頭10分くらい、専用テキストに基づいた漢字計算一問一答のテストがありました

    宿題について

    毎回クラスのレベルに応じた宿題が出ますが、やらずに叱られることはなく、やってノートを提出したら必ず褒められる仕組みでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 南山中学校

    回答日: 2024年05月10日

    カリキュラムについて

    愛知県内の通常の教室では、2つのレベルにわけて授業がされていました。予習準備はせずの復習型、1、2週間ごとにカリキュラムに沿ったテストがあり、月に一回程度公開模試があり、その結果によって、時折クラス替えがなされていました。

    定期テストについて

    カリキュラムに沿ったテストと公開模試が大きなテスト。計算漢字一問一答形式のドリルに基づく小テストが各強化ありました。

    宿題について

    小テストの準備(教科や先生によって、追試あり) 各教科4,5pくらい復習用テキストより 宿題は出されますが、やるかやらないかは本人に委ねられており、やったノートを提出すると褒めてもらえるというシステムでした

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年07月06日

    カリキュラムについて

    日能研のカリキュラムとして、4、5年生の間は、基本的な知識や、算数、国語などの解き方の基礎から学ぶ。 5年生の後半からは、実践的な内容に取り組む。 6年生に入ると、特殊なテキストを使い、受験に対応した勉強に取り組む。 また、6年生になると、それぞれの学校の先生が来て、 受験生に喝を入れたり、学校の説明をしたりする。 受験直前になると、トライアルを実施し、その学校に特化したテストを受けられる。 このテストの問題は何問も受験問題ででることがあり、非常に質が高い。

    定期テストについて

    かんたんな問題が多く出て、知識を確かめる。

    宿題について

    宿題は、家庭学習と呼ばれ、テキストから出たり、プリントが配られたりする。 家庭学習は毎週提出する。 ただ、出さなかったからと言って、怒られることはない。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖霊中学校

    回答日: 2025年05月08日

    カリキュラムについて

    宿題の量がとにかく凄かったと思います。親の方が指導をするのに苦戦していたような気がします笑小テストの勉強も模試の勉強も大変でした。あと、遅い時間まで授業で、大変でした。ただ、休み時間は充実していたので、文句は無いです。

    定期テストについて

    漢字の小テストは細かいところまで見られたのでややトラウマです笑

    宿題について

    算数の宿題が特に多かったイメージです。それプラス小テストや模試の勉強があり、本当に大変だった記憶があります。。。

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 滝中学校

    回答日: 2023年06月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    本人の授業態度や、成績の推移、苦手な科目などとその対策など気になることがあると連絡くれました。こちらが不安なことにアドバイスをしてくださり、気持ちが楽になりました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    模試の成績についてがメインだったかなと思います。あとは本人の授業態度や苦手教科など気になる点をしっかり話せました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まずテキストを何回もとくことを勧められました。基本問題からしっかりときなおしをして、成績も良くなってきました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 南山中学校

    回答日: 2024年03月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    クラスのレベルが変わる時に連絡いただいたくらいしか記憶にないです。基本、送迎時や面談の際にお話ししていました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    テスト結果からみた本人の強みと弱みをら志望校のテスト傾向とともに分析し、分析シートとともに教えていただいた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ずっと上位クラスだったが、成績が伸び悩んだ時、夏期講習だけレベルをさげる提案をしてもらいました。ショックを受けていたものの、趣旨も説明されていたので、後々それが良かったと捉えているようでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知淑徳中学校

    回答日: 2024年04月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    年に二回くらい面談がありました。日常的には、電話よりも送迎のついでにコミュニケーションをとっていました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    面接担当の先生や、それ以外の先生から集めた普段の授業の様子を伺いました。また。成績の詳細な分析結果、志望校の情報をいただきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    最終的には、受験合格がゴールなので、弱みは目をつぶり、強みを伸ばし受験対策をするという感じになりました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 南山中学校

    回答日: 2024年05月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本は半年に一度の面接でコミュニケーションをとるだけでしたが、用事があって塾に行くと、先生方が立ち話で様子を押してくださったりもして、不満はありませんでした。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    授業の時の様子、成績の傾向分析、志望校の情報を教えていただきました。そんなに込み入った話はしていないです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    内心不安に思ったりもしましたが、本人には伝えず、ただただ基礎をしっかりやるように、心配しすぎないように、気楽に考えるようにと言っていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年07月06日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    日能研公式サイトを用いて、今週はこのようなことをするとか、 いつテストがあるか、どこであるかなどが配信される。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子どもの勉強が、どのぐらい進んでいるか、自力で解くことができているか、授業についていくことができているのかなどの内容を話す。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が、6年生の後半にかけて、大きく落ちてくることがあったが、その時は、空回りしてしまっているだけなどと、心を落ち着かせるフォローをしてくれた。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖霊中学校

    回答日: 2025年05月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    何かあれば、電話かメールで連絡する程度でした。当時ガラケーだったので、使える内容が制限されており、たくさん連絡してはいなかったです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまりアドバイスをされた覚えはありません。代わりに、模試の結果を貼り出したり、授業の席が点数順になるなど、自然にやる気が出る工夫がされていたと思います。

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 滝中学校

    回答日: 2023年06月21日

    アクセス・周りの環境

    道路に先生が立っていて車がこないか安全確認をしてくれていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 南山中学校

    回答日: 2024年03月15日

    アクセス・周りの環境

    大通り沿いで、車で送迎しやすかった

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知淑徳中学校

    回答日: 2024年04月18日

    アクセス・周りの環境

    道が広く、車で送迎するのに都合が良かった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 南山中学校

    回答日: 2024年05月10日

    アクセス・周りの環境

    車で通いやすかった

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年07月06日

    アクセス・周りの環境

    駅から徒歩5分ほどの好立地で、歩道も広く通いやすい。 ただ、駐車禁止なので、車での送り迎えは少し厳しい。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖霊中学校

    回答日: 2025年05月08日

    アクセス・周りの環境

    大通りにあり、夜に帰っても心配ないくらい明るかったです。

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 滝中学校

    回答日: 2023年06月21日

    あり

    宿題の丸つけと、わからなかった問題の解き方を教えました。テスト前は知識が定着しているか一緒にテキストをといて確認していました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 南山中学校

    回答日: 2024年03月15日

    あり

    こみいった勉強の話はあまりしなかったが、テスト結果が全てオンラインで来るので、解答解説を見せたりプリントしたりしてあげていた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知淑徳中学校

    回答日: 2024年04月18日

    あり

    はじめのうちは、わからない問題は一緒に考えてあげたりしましたが、次第に反発しはじめたのでやめ、スケジュール管理にとどめていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 南山中学校

    回答日: 2024年05月10日

    あり

    細かい内容よりも、いつなにがあるから何時に起きなければいけない、などというスケジュール管理とお弁当作りです。お弁当くらいしか楽しみがないので、以外とお弁当が大事でした。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖霊中学校

    回答日: 2025年05月08日

    あり

    とにかくガミガミと宿題、勉強をやりなさいと言ってくれました笑 そのおかげで勉強習慣がつくようになったと思います。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 滝中学校

    回答日: 2023年06月21日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 180万円位

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 南山中学校

    回答日: 2024年03月15日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 40万円 長期休暇講習 25万円 模試テキスト 30万円 その他選択授業等 15万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知淑徳中学校

    回答日: 2024年04月18日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、テスト代、教材代、季節講習代等

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 南山中学校

    回答日: 2024年05月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、教材模試施設費、教材費、季節講習

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年07月06日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 夏期講習テキスト 冬期講習テキスト 春期講習テキスト 学校トライアル費用 公開模試費用 テスト費用 etc

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 聖霊中学校

    回答日: 2025年05月08日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、テキスト代、夏休み冬休み講習代

この教室の口コミをすべて見る

日能研一社校の合格実績(口コミから)

日能研一社校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    周りがみんな中学受験の準備をしていたので、焦って塾に入ろうとした時に近所にあって友達と行ける塾を見つけたのでここにしました この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近かったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    業界関係者の知人に聞き、中堅〜難関まで幅広く対応できるので良いのではないかとアドバイスを受け、通える場所にあったので。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から非常に近く、好立地なので通いやすいと思ったからです。 また、集団塾の方がわが子のコミュニケーション能力の向上につながると思ったからです。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 一社校の近くの教室

藤が丘校

〒465-0042 名古屋市名東区照が丘10-1 T&Eソフトビル2階

植田校

〒468-0053 名古屋市天白区植田南3-111 エクセル植田2F

東山校

〒464-0807 名古屋市千種区東山通5-65 東山ビルA棟2階A号室

本山校

〒464-0819 名古屋市千種区四谷通1-18-1 RICCA11ビル1F

日能研以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

一社駅前校

名古屋市営地下鉄東山線一社駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

一社駅前校

名古屋市営地下鉄東山線一社駅から徒歩2分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

一社校

名古屋市営地下鉄東山線一社駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 一社校

名古屋市営地下鉄東山線一社駅から徒歩1分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

名東一社校

名古屋市営地下鉄東山線一社駅

名古屋市の塾を探す 一社駅の学習塾を探す