日能研 浦安校の口コミ・評判一覧
日能研 浦安校の総合評価
3.1
通っていた目的
- 中学受験 85%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 14%
総合評価
5
28%
4
0%
3
28%
2
42%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
14%
週3日
28%
週4日
28%
週5日以上
14%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 29 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年8月3日
日能研 浦安校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
受験に対する意欲のある子供にとっては受験のプロ講師が大勢いる塾なので良いと思われますが、自ら積極的に受験に望むより友達とともに受験に臨もうとする子供は厳しい指導方法は若干つらいかもしれません。友達もライバルですが戦友であるという指導方法は子供には若干難しいかもしれませんが良い思い出になるとおもいます。
この塾に決めた理由
近所だから通塾しやすく塾までの往復は短時間で済み雨の日や夜遅くなってもセキュリティ的に安心だったので日能研にきめた
志望していた学校
江戸川女子中学校 / 和洋国府台女子中学校
講師陣の特徴
ベテラン講師が多く受験に対する知識や経験者が多く子供一人一人に対する成績向上意欲に対するモチベーションの与え方がうまく良かったとおもわれます。また疑問についても一つ一つ丁寧に開放や関連知識の解説が子供の好奇心に刺激をあたえているようでした
カリキュラムについて
受験校に対する試験対策がきめ細かく分析されているようで受験直前まで子供の緊張感と受験に対する不安感をうまく払拭してくれているようでした。試験日までは子供も神経質になり緊張感が継続してましたが緊張感を解くカリキュラムを組んでくれたようで落ち着いていました
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅地下で通塾に便利
通塾中
回答日:2024年1月15日
日能研 浦安校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
通いやすく、子どもも楽しそうに通塾しており、分からないことが分かったときは嬉しいそうにしている顔を見ると通わせて良かったなと思い、これからもお願いしたいですし、何かあればお伝えしますし、お伝えしてほしいと思っています。
この塾に決めた理由
自宅から近く、子ども自身で通える範囲内なので親としても安心して通えるということがありがたいし、このまま通ってくれればと思います。
志望していた学校
渋谷教育学園幕張中学校 / 双葉中学校 / 武蔵野中学校
講師陣の特徴
特に問題なく通ってる点からすると、不満もなく受験に向けてというより、勉強をするという癖をつけてもらえるのはありがたい。 親では出来ない経験をさせてもらえるのは助かるし、自宅でも自ら勉強しようとしている。
カリキュラムについて
学習塾のカリキュラムに不満はなく、子どもも無理なく出来ているという点では特にないし、これからもよろしくお願いしたいし、子どものやる気を引き出してくれるので、自信を持って取り組める様です。また、分かったことが嬉しい様で家でも話をしています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
良かった
通塾中
回答日:2023年6月3日
日能研 浦安校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
担当の人による 人間なので合う合わないはある 納得するまで話し合い 立地 時間帯 塾の先生の対応 宿題について などなど 納得した上で決めた 人からの評判 通っていたお子様の様子 通っていた人の話
この塾に決めた理由
立地
志望していた学校
清泉女学院中学校 / 昭和女子大学附属昭和中学校 / 洗足学園中学校
講師陣の特徴
クラスによります。 合う合わないは個人差があるため 判断は難しいです。 合わない先生でも変えてはくれないのでついていくしかないと思う。 質問はなかなかできず、まとめて書く感じ。 本当はその都度が良いと思うが、子ども力では難しい。 とにかく先生による。
カリキュラムについて
レベルは高い スピードもかなり早く、必死についていく感じ。 テキストは簡潔なので、テキストからでは理解できないこともある。 まず一度体験するべき。 問題数は多いので、ついて行ければ対応力は伸びる違う。 まずは一度体験するべき。 まずは一度体験するべき。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
環境はあまり良くはありません
回答日:2023年6月2日
日能研 浦安校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
テキストにマーカーや書き込みを全くしないノートがちゃんと書けていない。 時間がないからどこを省いてどこだけやればいいのかわからなかったが塾に聞いてもご家庭な判断でという決まり文句で面倒見は悪かった。
この塾に決めた理由
家から通える
志望していた学校
渋谷教育学園幕張中学校 / 市川中学校 / 芝浦工業大学附属中学校
講師陣の特徴
教師をリタイアしたような年配の先生が多かった。 算数と理科の先生は授業も楽しかったようでやらなくていい事と絶対やらなくてはいけない事をはっきり言ってくれたのでムダな事をやらずにすんだ。 下位クラスの先生の授業は聞き取りづらかったりアーとかウーとか言いながらダラダラと説明するので寝てしまう生徒も多かったようです。
カリキュラムについて
算数は上位クラスだけ週1回分授業が多い。 下位クラスだと算数の授業が少ないので応用問題の対策不足になりそう。 記述演習の授業をとっていたのに小学校低学年レベルの文章しか書けないまま終わってしまった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅のすぐそば人通りも多い
回答日:2023年4月14日
日能研 浦安校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
日能研は、本部系と関東系がありうちは本部系でしたが関東系の方がノートや宿題をチェックしてくれてそちらの方がよかったと思います。家の近くに関東系の日能研がなかったのと塾に入って知ったのでどうにもならずにおわりました。
この塾に決めた理由
家から近い
志望していた学校
渋谷教育学園幕張中学校 / 広尾学園小石川中学校 / 芝浦工業大学附属中学校
講師陣の特徴
算数と理科はわかりやすい先生だった。 全体的に年配の先生だったので眠たくなる話し方でした。社会は学級崩壊気味で先生をからかう生徒に時間をとられ範囲がおわらないこともあった。塾長は相談してもご家庭の判断でという丸投げで頼る事ができないまま終わりました
カリキュラムについて
算数は下位クラスだとコマ数も少なく難関校は厳しそう。日特も偏差値60ないと選抜クラスに参加できないので難関校は厳しくなる。日特も受験したい学校の冠の講座がなく受験したい学校対策が不十分だったように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩1分の駅ビルの中で近くてよかった。
回答日:2024年11月16日
日能研 浦安校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
子供の事をよく見てくれていて、集団授業にもかかわらず、個別に丁寧な指導をひてくれます。勉強面、進学指導の両面で丁寧に見てくれています。子供の特性に応じて学校を推薦してくれており、偏差値偏重な指導方針ではないことに魅力を感じています。
志望していた学校
武蔵中学校 / 開成中学校 / 麻布中学校
回答日:2024年9月8日
日能研 浦安校 保護者 の口コミ
総合評価:
2
頭の良いクラスの子だけ一生懸命指導していた印象。レベルの低い子はあまり手をかけていなかった印象。第一志望に合格できたのは、保護者である自分がマンツーマンで徹底的に指導したから。日能研の利点はテストになれさせて緊張しないようにすることだけだったと思う。
志望していた学校
女子美術大学付属中学校 / 英明フロンティア中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は日能研全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月5日
日能研 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には長年の実績もあり、中学受験塾として信頼のある塾と認識しています。各中学校の特色などもよく把握しているようなので、小6夏休み頃から志望校を見据えた実践的な指導をいただけるのではないかと期待しています。
この塾に決めた理由
立地がよく、通いやすいところに魅力がありました。中学受験に関して幅広く経験があり、中堅校実績も申し分ないと思いました。
志望していた学校
横浜共立学園中学校
講師陣の特徴
基本的に優しい先生が多いです。うるさい生徒にはたまに指導することもあるようですが、あまり効いてないみたいです。講師の専門性は高いと思いますが、実際のところはよくわかっていません。たまに先生の異動もあるようです。
カリキュラムについて
生徒の成績によってクラス分けされています。一定期間のテスト結果から定期的にクラス替えも行っています。夏期講習などではその学年に習ったそれまでの復習ができます。子どもはいま小5ですが、四教科の他、9月からは希望で算数の演算講座などを追加で受けることもできます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
横浜校は明るい道路に面しており人通りも多いので夜の徒歩も大丈夫と思います。また、防犯ブザーの無料貸出しもあり、小学生の安全安心にも配慮があります。
回答日:2025年9月4日
日能研 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
お調子者のうちの子は一番上のクラスが嬉しかったようで、なんとかそのクラスに留まれるように努力していました。塾の行き帰りのバスも友達と一緒で楽しく通いました。塾のクラスメイトの影響で志望校も決め、なんとか周りの子達についていこうという気持ちで受験勉強をしていました。第1志望校に合格できて言うことないです。
この塾に決めた理由
となりのとなりのいえに2学年上の双子のお子さんが通っていて、バスで通塾するのが楽しそうだったから。同じ小学校からも多数通っていたから。
志望していた学校
女子学院中学校 / 洗足学園中学校 / 鴎友学園女子中学校
講師陣の特徴
社員で学生はいませんでした。 1番上のクラスだけ選抜の資格がある講師が担当しているようでした。 各科目のエキスパートの講師もいれば、オールマイティーな方もいらっしゃいました。 室長と講師間の連携はそれほど密ではありません。
カリキュラムについて
カリキュラムは高度で4年生から入試に直結した問題に取り組みました。グループワークもありました。クラスメイトと意見の交換をしながらの学習は発見も多く考えも深まり、楽しみながら取り組めました。6年後期からは志望校別の講座が日曜にありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前のバスロータリーはバスとタクシーが頻繁に発着するが、歩行者の通行人も多いため事故は聞いたことがありません。
回答日:2025年9月4日
日能研 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
結果的に志望校に合格できたというのが1番ですが、長い中学受験の時期を辛い思いせずに乗り越えられたというのが大きいです。 家庭の息抜きや、子どものやりたいことを優先しながら通塾でき、それを先生方が認めてサポートしてくれたことにとても感謝しています。
この塾に決めた理由
同じマンションで中学受験をしているご家庭がみんな通っており、よい結果につながっていたから。また、家から通いやすい立地だから
志望していた学校
東京学芸大学附属小金井中学校
講師陣の特徴
各教科ごとに先生がいますが、クラスを見てくれる担任がいるため、安心です。講師のみなさんはプロフェッショナル。子どもの性格や得意、不得意をみながらベストな提案と教え方をしてくれるので、子どももモチベーション持って通い続けることができました。
カリキュラムについて
カリキュラムはしっかり練られた、すばらしい内容だと思います。パッケージのカリキュラムがありつつ、科目ごとに子どもの得意、不得意に合わせて組み合わせてもらえるイメージです。 また、講習でも特別カリキュラムを組んでもらえて、セミオーダーのような感じ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前、駅近で明るい商店街の入り口にある