お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 お茶の水校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研お茶の水校へのアクセス

日能研 お茶の水校の最寄り駅

JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分

日能研 お茶の水校の住所

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-1-18 ユニゾ御茶ノ水ビル4F

地図を見る

日能研お茶の水校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研お茶の水校に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 頌栄女子学院中学校

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    気さくで親しみやすい講師が多い。子供はよくあだ名で講師を呼んでなついていた。勉強だけでなく子供目線で友達の延長のような接し方をしていたと思う。話題も豊富で子供好きな講師が多かったような印象があります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業に対する質問の他、生活面でのアドバイスもあったと思います。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団での授業がおこなわれていたが、詰込み型ではなく、学校のような生徒とのコミュニケーションをもちながら和気あいあいとした雰囲気で授業が進められていた。生徒同士のコミュニケーションも良かったのではないかと思います。

    テキスト・教材について

    テキストは統一されたものがあったが、適宜プリント等でのオリジナルの資料が宿題等で配られていたと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2024年02月10日

    講師陣の特徴

    生徒に対して優しく、親身になって接しており、生徒の目線に立ち、生徒のペースに合わせた授業を行っているように思います。また、生徒一人ひとりに合わせた指導方法を考え、分かりやすく教えてくれると子供も大好評でした。生徒の学力向上に貢献できるよう、生徒の成績を把握し、適切なアドバイスも行ってくれました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子供からは、「ていねいに教えてくださった」といつも会話が交わされており、不満な点はないと思われます。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    日能研の授業の形式は、集団授業が中心で、生徒一人ひとりに合わせた指導を行います。 座席は成績の良い順に配置され、毎回のテストの成績が反映されます。授業は、生徒が楽しみながら学べるように工夫されており、生徒同士の交流も盛んです。 また、生徒の自習時間、先生による授業、生徒の自習時間、先生による授業、生徒の自習時間と自分の頭で考える時間が確保されています。

    テキスト・教材について

    テキスト、教材に関しては、大人も見ても面白いし、興味・関心がそそられます。この勉強を何の貯めに勉強するのか、勉強するとどんなことができるのかを示してくださいます。読み物のような教材になっているのが特色で、思考力・判断力・表現力の育成に尽力しているように思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2024年05月22日

    講師陣の特徴

    プロのかたかと思います。 あまり先生については子供が多くを語っておらず、詳しいことは分かりませんが、割りと年配の方が多かったようなので、アルバイトではないという印象をうけました。本人も満足していたようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    よく先生と話していたようで、よく対応してもらっていた

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生からの一方的な講義が多いようですが、授業の後に質問や議論などは先生とできるようでした。 本人はもっと双方向にコミュニケーションをとるようや授業がしたかったようですが、受験合格を目的とするならば、先生がお話する講義けいたいで良いのではないかと思っています。

    テキスト・教材について

    難しくてよくわからないが、子供のレベルには合っていたよう

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 雙葉中学校

    回答日: 2025年03月27日

    講師陣の特徴

    全員が社員、小3だけは大学生のサポーターもおしえていたらしい 新人と言えるような人はいなかったが、人によってだいぶ教え方が異なり、私からすると教え方が合わない人も一定数いた 皆さん話しやすく相談にも乗ってもらえた

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生との距離が近く、授業は先生とも生徒同士でも話せるようなアットホームな雰囲気 基本は解説→問題演習→解説 座席は成績順 先生も生徒に質問を投げかけながらの授業なので他塾と比べると双方向性の授業だと思う 授業前に算数のプリントを解くというのがあり、それを解いてから帰る

    テキスト・教材について

    自社テキスト

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 頌栄女子学院中学校

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    日能研全校で統一のテキストをもとに授業が進められていた。各校でのやり方はある程度そろっていたと思う。計画的に授業が進められ、その進捗に応じて、定期的にテストがありその蓄積で能力別のクラスに分かれていた。

    定期テストについて

    授業での進行に合わせて定期的にテストがあ行われ、その結果をもとに二つの能力別クラスに分けられていた。各クラスともその順位によって前の方から座席が決められていた。上のクラスになっても席が後ろだとプレッシャーがあるようだった。

    宿題について

    そんなに多い分量ではないが宿題があった。苦労はしていたようだが子供にとって大きな負担ではなかった量だと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2024年02月10日

    カリキュラムについて

    日能研のカリキュラムは、小学6年生前期までに「学び方に親しむ。」「学び方を広げる。」「学び方を深める。」という3つの習慣を段階的に身につけることを目的としているようです。小学6年生後期からは、本格的な受験のノウハウを体得していくカリキュラムに移行します。意外と、難易度を急に上げることなく、無理なく授業を進めている感じです。

    定期テストについて

    週1回は必ず確保され、座席が変わります。

    宿題について

    宿題は、本科テキスト、栄冠の練習問題集、レベルアップ問題集から2~5ページほど出題されます。各教科ごとにあると、まあまあの量できついかなと感じます。やりきれないときもあります。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2024年05月22日

    カリキュラムについて

    レベルに合わせてくれるので、とても良い。教科ごとに試験を通してレベルをみてくれます。 偏差値が高い子も多い塾ので、高度なクラスも揃っており、良さそうだと思った。一方で苦手な科目はそのレベルに合わせたクラスで受講できます

    宿題について

    宿題は合ったようで、部屋で勉強していました。ただ、干渉、強制をしないよう心か分けていたので、子供がやっており親は把握していません

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 雙葉中学校

    回答日: 2025年03月27日

    カリキュラムについて

    小4から小6の真ん中あたりまでで受験の範囲を学ぶ、他塾よりは遅めだが、その分一つ一つきちんと学べるので良かったと思う その後は過去問 講習含め復習に重点を置いているので必要な知識を身に入れられる 同じ内容を複数回やることが多い

    定期テストについて

    毎週テスト

    宿題について

    宿題冊子である、栄冠への道、があり小4のころは一部提出だったがその後は義務化はされなかった どちらかというと自分で自分に必要な勉強を見極めやることを決めるという感じ

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 頌栄女子学院中学校

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    積極性やコミュニケーションなど、塾になじんでいるか、授業態度や学習姿勢、学習成果はどうかなど、学校の先生のような内容。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業態度や授業の理解度、テスト等成績、講師とのコミュニケーションなどの他、今後の学習の進め方、家庭生活への助言等。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    上のクラスにいてもテストの成績が悪化すると自分の席がだんだん後ろになってきて、プレッシャーで弱気になってきたことがありました。成績は上のクラスだけど、下のクラスにすれば前の席に座れるのでその方がよいとのアドバイスがありました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2024年02月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    日々の授業態度や宿題の提出、苦手教科得意教科を教えてくれます。苦手分野についても丁寧に分析されており、的確なアドバイスを得ることができます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    学習状況や成績、苦手、得意分野。苦手克服のための対策。今現在の志望校、数年後の偏差値の推移と志望校選択。保護者へのお願いなど親身にやりとりをしてくださいました。 <生徒からの質問への対応内容> 子供からは、「ていねいに教えてくださった」といつも会話が交わされており、不満な点はないと思われます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    焦っててもしょうがないので、まずは苦手科目の克服からとおっしゃっていました。とにかく、基礎からじっくり取り組む事を進められました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2024年05月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    1度塾をやめようとしたとき連絡があり、話を聞いてくれた。塾の方に生活アドバイスももらい、とても良い印象

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    モチベーションが下がったのか、一時期成績が上がらなかったですが、塾の方がサポートしてくれたようです。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 雙葉中学校

    回答日: 2025年03月27日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    生徒が塾に着いたとき、塾からでたときにメールで保護者向けに通知がいく テストの結果なども専用サイトから見ることができる

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自分が一番落ち込んでいたので先生から特に何か言われることはなかったが苦手分野に一緒に取り組んでくれたり、あまり落ち込まないように言ってくれた

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 頌栄女子学院中学校

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    駅から近いがいろんな店が多い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2024年02月10日

    アクセス・周りの環境

    駅から近いので立地はとても良いです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2024年05月22日

    アクセス・周りの環境

    学校が多く学べる環境

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 雙葉中学校

    回答日: 2025年03月27日

    アクセス・周りの環境

    ビルの4階、駅からは近い

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 頌栄女子学院中学校

    回答日: 2023年06月10日

    あり

    宿題で分からないところをよく教えていた他、授業等で言われたこと、聞かれたことで疑問に思ったことを口にした際にその内容を教えていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2024年02月10日

    あり

    1日のスケジュールを一緒に作成した/親も一緒に問題を解くなどを実施した スケジュールを組む時は、親が一方的に決めるのではなく、子どもと一緒に考えて決めました。スケジュールを親が一方的に決めて押し付けるよりも、子どもも自身が参加して決めたことなので、きちんとそれを守ろうと意識します。その作戦が成功しました。また、中学受験は親の受験と思い、一緒の気持ちを味わうために、会社でも受験問題を解いて、分からないところ、躓きやすいところをチェックしました。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 頌栄女子学院中学校

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2024年02月10日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2024年05月22日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    あまり見ていないので詳しく把握せず

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 雙葉中学校

    回答日: 2025年03月27日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2024年09月27日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円

この教室の口コミをすべて見る

日能研お茶の水校の合格実績(口コミから)

日能研お茶の水校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    全国テストで割と成績が良く、上のクラスに入れることになったため 説明会がしっかりしており、受験してみようと思ったため この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近いから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自身も通っていたから、馴染みがあった。また、親戚も通っていたため、情報が入りやすかった。 場所も学校が多いエリアで、学ぶのに良い環境だと思った この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    日能研は有名な塾であり、自宅からも近いからです。また、友達も通っているので、友達がいた方がよいと考えて選びました。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 お茶の水校の近くの教室

浅草橋校

〒111-0052 台東区柳橋1-4-5 りそな浅草橋ビル2F

錦糸町校

〒130-0022 墨田区江東橋3-9-7 国宝ビル8F

深川校

〒135-0048 江東区門前仲町1-14-3 オフィスプラネット仲町2F

日能研以外の近くの教室

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 御茶ノ水駅前校

JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩1分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

御茶ノ水校

JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分

Loohcs志塾

高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

御茶ノ水・秋葉原校

東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅

四谷大塚

小学生
集団指導(10名以上)

お茶の水校舎

JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分

ポラリスアカデミア

中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 自立学習

御茶ノ水校

JR中央線(快速)御茶ノ水駅

中学受験 個別指導のSS-1(エスエスワン)

小学生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

お茶の水教室

JR中央線(快速)御茶ノ水駅

千代田区の塾を探す 御茶ノ水駅の学習塾を探す