1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 港区
  4. 品川駅
  5. 日能研 品川校
  6. 214件の口コミから日能研 品川校の評判を見る(3ページ目)

日能研 品川校の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

日能研 品川校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

40%

4

42%

3

16%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

4%

週3日

11%

週4日

69%

週5日以上

14%

その他

0%

21~30 件目/全 214 件(回答者数:42人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年2月8日

日能研 品川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

決まった時間を受験勉強に充てる習慣がつき、結果として志望校に合格できました。ただ、こちらとしては塾生全員に等しく提供されるサービスを利用したのみで、特に手厚い対応を受けた覚えもなく、内容としてはオンライン授業のようだと思いました。

この塾に決めた理由

規模が大きく歴史も古く、合格実績もそれなりに高いようだったのでカリキュラムが信用に値すると考えました。また、校舎の立地もよく、通塾しやすいだろうと思いました。

志望していた学校

品川女子学院中等部 / 開智日本橋学園中学校 / 千代田中学校 / 三輪田学園中学校 / 三田国際科学学園中学校 / かえつ有明中学校

講師陣の特徴

講師の先生は皆さんプロ講師で、学生アルバイトのような方は見かけませんでした。年齢は30〜50代で、女性の先生は少ないです。受けるかどうかはクラスによって異なるようですがどの先生も冗談やプライベートな話を交えて生徒達と良い人間関係を作りつつ授業を進めるスタンスのようでした。

カリキュラムについて

新しい知識に関する授業は6年生の夏休み前までで終わり、夏期講習から後は復習のための問題演習を行う流れでした。6年生の初めからはオプションで実際の受験問題の過去問演習を行い、それは9月からは志望校別に分かれたクラスで進められました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

バス又は電車で一本の位置にあり、所要時間も30分以内と短く、問題ありませんでした。また、校舎は駅前の人通りの多い場所に立地しているので人目が多く不安に思う事はありませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月31日

日能研 品川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私は、この塾はとてもいい塾だと考えております。一点目の理由として学習環境です。落ち着き、集中して取り組める環境が用意されています。そして2つ目はカリキュラムです。合格へ向け、確実なカリキュラムが用意されています。

この塾に決めた理由

日能研に決めた理由は、まず1つ目に学習環境がよかったことです。そして2つ目は、カリキュラムがよかったことです。

志望していた学校

麻布中学校 / 立教池袋中学校 / 明治大学付属中野中学校

講師陣の特徴

講師は、若い講師の方がたくさんいました。20代の方が多かったように思います。若くても力がある方が多くいました。また若いこともあり、子どもたちとの関係もよかったです。もちろんいわゆるベテラン格の方もおりました。

カリキュラムについて

この塾に決めた大きな理由の一つがカリキュラムがよかったからです。受験のゴールに向けて、確実な過程が用意されていました。そしてこちらがカリキュラムについて説明を求めるとわかりやすく丁寧にお話してくださいました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

場所は品川ですが、落ち着いた場所です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月15日

日能研 品川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果として学力が付いたと思えるからです。学習の習慣化、淡々と指示された事はこなせる子に向いていると思われます。クラス替えは行われているものの実際にクラスが上がり下がりする子はほとんどいないので、競争心が原動力のお子さんには向かないと思います。

この塾に決めた理由

大手で歴史も長いのでノウハウが充実していると期待できたからです。校舎も通いやすいエリアにあったため通塾を決めました。

志望していた学校

開智日本橋学園中学校 / 三田国際科学学園中学校 / 品川女子学院中等部 / 千代田中学校 / 品川翔英中学校

講師陣の特徴

講師の先生方は全員がプロ講師(バイトではない)と思われます。女性より男性の先生がおおく、会話の内容からして家庭を持たれている雰囲気があります。 年齢は20代付近の若い先生から定年間近の先生までいらっしゃいます。なぜか、校長が一番お若く見える方です。

カリキュラムについて

よく練られたカリキュラムだと思います。6年生の1学期までは新しい知識を学ぶ内容で、6年生の夏期講習は全体の復習、9月からは問題演習が中心になり、日曜日には志望校のグループ別にクラスが分かれて過去問を解きます。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

校舎まではバス・電車どちらか1本で通えます。大きな駅でビジネス関連の通行人が多く、良い意味で人の目が多く治安が良いと感じています。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月12日

日能研 品川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

使用しているテキストの内容は充実していると思います。また、ホームページ等で提供されている中学校の情報も充実していると思います。与えて頂くコンテンツは十分で、かつ合宿参加など過度にお金・体力を必要とするカリキュラムもないのでコスパが良いと思います。

この塾に決めた理由

規模・歴史・実績がそこそこあったからです。また、比較的近所(行き易い場所)に校舎があったこと、入塾テストを受験して合格できた事があります。

志望していた学校

品川女子学院中等部 / 三田国際科学学園中学校 / 千代田中学校

講師陣の特徴

講師の先生方は年齢層から行ってみなプロの講師(アルバイトの学生ではない)と思われます。なぜか、一番お若そうな先生が校長先生です。皆さん、生徒の集中力が途切れない様に冗談を言ったり名指しで練習問題を解かせたりと工夫しているようです。

カリキュラムについて

6年生の夏休みまではどの中学を受験するとしても必要となる様な基礎知識を学び、夏期講習でその復習として問題演習を行います。合宿などはありません。毎週末に前週の学習内容について試験を行い、毎週教室内の席順が変わり、月一でクラス替えがあります。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

バスや電車1本で行けるので便利です。また、大きな駅の駅前なので主に通勤の人通りが多く治安がよいと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

日能研 品川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果的に、好きな教科・得意な教科、またその逆もはっきりして、本人が自覚できました。全体的にはあまり成績が上がったと言えませんが、苦手な科目を避けて受験する手を取れることが分かったので、中学受験対策には通って良かったと思います。

この塾に決めた理由

中学受験の対策をしている塾として規模も歴史もあり、合格実績もそれなりにあげていると思われたからです。また、比較的近所に校舎があり、土地勘が働くだけでなくアクセスが困難でなさそうにも思いました。

志望していた学校

三田国際科学学園中学校 / 千代田中学校 / 品川女子学院中等部 / 開智日本橋学園中学校 / 郁文館中学校

講師陣の特徴

見た目の年齢、生徒達に話す雑談の内容から言って、講師の先生方は皆プロと思われます。少なくとも学生バイトはいないと思います。一番年上の講師の方は還暦を迎える位で、なぜか一番若そうな先生が校長です。一度、校長先生が交代しましたが、前の先生も若そうでした。女性の講師は少ないです。

カリキュラムについて

6年生1学期までは中学受験に必要な基礎的知識を網羅して学んでいきました。6年生夏期講習では全カリキュラムの復讐を行い、全部が問題演習でした。6年生の初めからは日曜日に実際の過去問を解く授業が追加され、これは夏休み明けからは志望校ごとに分かれたクラスとなり、各校の過去問に取り組んでいます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通学する校舎にはバス一本で行くことができ、普段も使う事の多い便なので不安が少なく済みました。校舎のある場所は近隣の大きな駅前なので人通りが多く、治安面でも安心して通うことができると思いました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

日能研 品川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

なにしろ一番と言えるほどの大手塾なので、一般的な中学受験対策は体験させていただけたと満足しています。かつ、合宿などの究極の方法が取られていなかった事も「ちょうど良かった」点と言えます。恐らく我が家の子供が目指す中学には入れる程度の学力が付いたと思っています。

この塾に決めた理由

規模が大きく歴史も長いのでノウハウが蓄積されていることと思いました。通いやすい場所に校舎があることも決め手でした。

志望していた学校

千代田中学校 / 品川女子学院中等部 / 三田国際科学学園中学校 / 三輪田学園中学校

講師陣の特徴

見た目の年齢から言って、学生アルバイトの講師はいないと思います。どういう人事制度なのか、校長先生が一番お若いように思います。女性より男性の講師が格段に多いです。志望校選択に関しては、講師により持っている情報量が違ったので、専門の相談員を置いて欲しいと思いました。

カリキュラムについて

長年のノウハウにより何が基礎として必要な学習か、何が志望校別に学習すべきことか精査された内容になっていると思います。受験勉強には中学以降の知識も含まれるので、単元・項目によっては中学に上がってからも使えるテキストや副教材があると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バスまたは電車一本で行ける場所でした。大きな駅の駅前なので人通りが多く、人の目があることが安心でした。塾では、入退室のチェックを生徒のカード認証で行っています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月25日

日能研 品川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

歴史と規模のある塾で、それなりのノウハウもあると思われる。 講師もアルバイトでなく、これを生業としている方なので、お遊び的に子供に対応するのでなく、相応のミッション意識を持っているところに安心感がある。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩圏内で、私立合格の実績があったから。また、志望校に通っていた年の近い親戚も日能研に通っていたから。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 頌栄女子学院中学校 / 品川区立日野学園

講師陣の特徴

アルバイトでなく、いわゆるプロ講師。アルバイトに比べて経験があるぶん、預ける立場として安心。 たまたま親と同世代のベテラン講師が担当してくださることが多かったので、当初は子供との距離感が少し心配だったが、さすがベテランで心配は杞憂だった。

カリキュラムについて

たぶん、本部が準備しているカリキュラムや補講材料があり、それを原則としてなぞりながら、子供のレベルを見て宿題や自習課題を設定して下さっていたと思われる。 大手で歴史のある塾なので、当たり外れのばらつきが少ないカリキュラムだったと思われる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

品川から五反田にかけての住宅街にある、落ち着いた場所

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月9日

日能研 品川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験に必要な情報・学習は余す所なく提供されていると感じる。成績不振だとしても理由子供自身にあるだろう思える内容だと思う。かけている時間・費用額も平均的と思うので、中学受験を考える時にまず利用する第一候補として検討して良いと思う。

この塾に決めた理由

比較的近所で一人での通塾に不安がなかったから。また、長い歴史と実績があるので適応な学習と受験に関するアドバイスを期待して、子供を任せても良いと考えた。

志望していた学校

品川女子学院中等部 / 千代田中学校 / 三田国際科学学園中学校 / 八雲学園中学校 / 三輪田学園中学校

講師陣の特徴

学生のアルバイト講師はいない/少ないと思うので、教え方・内容をよく考えている方々と感じる。生徒の個人個人に合った教え方が採られる訳ではないが、全く接触がない訳でもなく丁度良いと思う。冗談が通じないという理由で生徒から悪口を言われる講師もいるようだが、そのような状況に耐えて頑張って頂いている。

カリキュラムについて

受験期までに覚えるべき内容をタイミングよく学べるカリキュラムになっていると思う。まずはどの学校を受験する場合にも必要となる基礎的知識から取り掛かり、長期休暇の講習で復習を行い、志望校別の対策と進む流れも良いと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

行き慣れた駅の近くで、駅前のため人通りが多く治安面で不安が少ない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月24日

日能研 品川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

若い講師が中心で子どもとのコミュニケーションを特にとっていただいたので、親子ともども満足しました。教室についても、常に綺麗に整理整頓されており満足しました。交通の便についても、自宅からも通いやすかったので満足しました。カリキュラムについては、志望校に沿ったないようであったので、親子ともども満足しました。費用対効果については、個人差があるので判断は難しいですが、個人的には満足しました。

この塾に決めた理由

紹介

志望していた学校

開成中学校 / 麻布中学校 / 青山学院中等部

講師陣の特徴

若い講師が中心で子どもとのコミュニケーションをとっていただいたので親子ともども満足しました。 子どもとの相性もよかったので、通塾を楽しく行うことができました。指導方法も子どもにあっていたと思います。コミュニケーションをとることに注力いただけたのでとても満足しました。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、志望校に沿ったないようであったので、子どももやる気をもって取り組むことが出来ました。苦手科目についての、丁寧なフォローもあったので、子どもの学力も伸びたと思います。志望校に沿ったないようであったので、とても、工夫されていた内容だったと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

交通の便

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

日能研 品川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的には、第三希望とは言え、受験に合格することができたので概ねは満足しています。 塾についても、一方的な押し付けではなく、常に子どもを優先していただき、意見や要望についても数多く聞き入れていただけました。 費用対効果については、個人差があるので判断は難しいですが、概ね満足しています。 交通の便も良かったので、親子ともども安心して通塾することができました。

この塾に決めた理由

通いやすい

志望していた学校

開成中学校 / 麻布中学校 / 青山学院中等部

講師陣の特徴

若い講師が中心でしたので、子供もやる気をもって取り組むことが出来ました。 子どもとのコミュニケーションについても、特に力をいれてとっていただけたので、 子どももリラックスしてたのしく通うことが出来たと思われます。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、志望校に沿ったないようであったので、親子ともども満足しました。 その中でも、志望校の過去の問題や傾向について時間を割いていただき、懇切丁寧な指導をうけることができました。この部分については、親子ともども満足しています。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

交通の便が良い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください