日能研 品川校の口コミ・評判一覧(4ページ目)
日能研 品川校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
40%
4
42%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
4%
週3日
11%
週4日
69%
週5日以上
14%
その他
0%
絞り込み
31~40 件目/全 214 件(回答者数:42人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年6月17日
日能研 品川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
結果を出せていないし今後も出せる様に思えないが、塾のカリキュラムや教え方は妥当な物と感じている。我が子が塾から与えられた学習ツールを使いこなせておらず努力も足りないので結果を出せないだけで、塾の学習内容が悪いのではないと思う。
この塾に決めた理由
大手で歴史も実績もあるから。
志望していた学校
品川女子学院中等部 / 三田国際科学学園中学校 / 千代田中学校
講師陣の特徴
年齢的に全員がプロ講師と思える。服装もオフィス勤務者と変わらない。女性より男性の方が圧倒的に多い。科目別に専任の講師が付いており、それなりに専門的に個々の科目について講義方法を確認・工夫していると思われる。学校ではないので授業態度等に関しての指導はなく、また指導する必要も生じていないと思われる。
カリキュラムについて
国語・算数・理科・社会の4科目を受講している。理科・社会は学校の学習内容とあまり変わらない様に思える。国語・算数については、中学受験を念頭に置かなければ学習することのない内容を押さえている。中学に進学してからも使える知識とも言える。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
主要駅の駅前なので人通りが多く安心できる。
回答日:2023年6月9日
日能研 品川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
同じことの繰り返しになりますが、歴史がある学習塾なので、テキスト、カリキュラム、指導の仕方に安心感がある。 授業を自分のものとするための仕組みとして、チューターによる指導がある。これは、曖昧な知識を定着させる点で良い仕組みと思う。 しかし、個別指導のスタイルではないので、苦手科目を飛躍的に改善させるための指導を期待するなら、それはむずかしいかもしれない。
この塾に決めた理由
自宅から近い
志望していた学校
豊島岡女子学園中学校 / 頌栄女子学院中学校 / 品川区立日野学園
講師陣の特徴
授業は専任のプロ講師が担当していて、その方と連携しながら?、教員免許を持つ、あるいは教員学部などのアルバイトがチューターとして子供の学習をサポートするチーム体制と思われる。 アルバイトのような距離感でないので、生徒の性格で合う、合わないというマッチングの問題は少ないかも知れない。
カリキュラムについて
全国規模の学校であり、講師のレベルに左右されにくい、均一化された教材やカリキュラムを独自に編成していると思われる。 理解度別にグラスを分けていると思われるが、そのクラスの差がどの程度の決め細やかさなのかは不明。 特定の志望校用のコースもある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
品川プリンスホテルの近く
回答日:2023年6月5日
日能研 品川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
第一志望に合格したので色々ありましたけどもオールオッケーと思っています。あと、本来もう少し上の学校を志望していたが、塾から、あまり無理して上に入っても、ついていくのが辛いかもと言われ目が覚めたのは良かった。おかげで今学年で半分より上にいる。
この塾に決めた理由
過去に親が通っていたので。
志望していた学校
高輪中学校 / 藤嶺学園藤沢中学校 / 東海大学付属高輪台高等学校中等部
講師陣の特徴
プロの専任教師が日能研、ユリウスは学生がいる。集団の場合は自分から質問などしないとわからないまま終わることが多いが、クラス全体が底上げ必要と判断されると結構細やかに世話してくれる。講師は日能研大好きという方が多いイメージ。
カリキュラムについて
サピックスや四谷に比べるとかなりゆっくりみたいです。テストに向けて授業が進んでいく感じかな?予習は要らないことは有名。6年になるとあらゆるオプションが紹介されて、成績が振るわないとやっぱり課金していってしまうので、お金は本当にかかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
便利
通塾中
回答日:2023年5月28日
日能研 品川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には、学習要件、テキスト講師の膝通塾のしやすさを鑑みると、家にとってはここしかなかったように感じます 総合的には、値段クオリティー、周囲環境異常を他にも鑑みて判断すると、総じて良い宿であると言うふうに感じました。成績のさらなる向上も見込めると言うふうに感じます。
この塾に決めた理由
近いため
志望していた学校
広尾学園中学校 / 広尾学園小石川中学校 / 三田国際科学学園中学校
講師陣の特徴
この塾の講師は比較的若い人が多いように感じます。当然ベテランの先生もいます。どちらの方が生徒にとって覚えやすい聞きやすいわかりやすい授業になっているのかは不明です。先生、講師に関しては比較的転勤移動が多いようにも感じます。昨年度アドバイスいただいていた先生方はもう既に転勤あるいは退職されて在籍されていません。
カリキュラムについて
2科目4科目と選択して授業数を選ぶことができます。また最終学年になると毎週テストが実施され、そのテストに基づいてクラス分け、さらには普段の授業を聞く上でも成績優秀から前列に触れると言うような生徒それぞれの試験結果の表示を実施している。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅前のバスから1本で行け大通りに面しており、比較的安心安全な環境であると言うふうに考えます
回答日:2023年5月23日
日能研 品川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾通いしている子供が行きたくなくなることがよくありますが、分かる事の喜びを与えるように指導してくれていたおかげか、塾にいく時間を自分で気にして出かけるようになっていたので、講師についても、教室の雰囲気も非常に良かったのだと思う。親に対しても非常に丁寧に様子や進歩を解説してくれて、一人ひとりしっかりと成果を出してくれる塾だったと思います。
この塾に決めた理由
家から近かった
志望していた学校
日本大学第一中学校 / かえつ有明中学校 / 法政大学第二中学校 / 日本大学中学校
講師陣の特徴
各科目のプロが徹底して学力アップを行って貰った。苦手な項目などをしっかりと把握していただき、個人に合った学力アップ方法を個別に作って確実に理解するまで丁寧に指導して貰えました。専門分野を教えるプロでした。
カリキュラムについて
個別に指導方法を入塾時より取ってもらえて、個人に合ったカリキュラムを組んだうえで、徹底した指導を行って分かるまで教えてくれた。各教科で専門の講師が得意不得意を判断した上でわかりやすくてよかった。飽きずに取り組めるようになっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
電車通学でしたが、駅から近かったので行かせやすかった。
通塾中
回答日:2023年5月23日
日能研 品川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
最大手と言ってもよいくらいの規模や歴史がある塾なので、これが基準レベルなのだろうと思っている。基礎を押さえるには十分な学習内容だそ、教材の充実度は大したものだと思う。副教材は中学進学後にも使用させたい。
この塾に決めた理由
通いやすい場所にあり、大手なので情報が豊富そうだと考えたから。
志望していた学校
品川女子学院中等部 / 三田国際科学学園中学校 / 千代田中学校 / 開智日本橋学園中学校
講師陣の特徴
大学生のバイトのような先生は見かけないので全員がプロの講師だと思われる。年齢は30才くらいから定年間近までの方がおり、性別は男性の方が女性より圧倒的に多い。科目ごとに先生が分かれており専門性が高いと感じる。
カリキュラムについて
どの教科も受験に必要な基礎知識の勉強から始まり、毎週テストを実施する事で学力の定着を確認する流れとなっている。テストの結果が教室内の席順や毎月のクラス替えに反映される。テストの内容は、毎週出される宿題を完璧にこなせば良い点が取れるものとなっている。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大通りに近く、人通りが多いので安心。
通塾中
回答日:2023年4月29日
日能研 品川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の先生方はとても熱心です。説明会や保護者会などに行くと熱く話してくれます。一生懸命やってくれている先生の指導を一生懸命聞いて学べばかならず良い結果は出ると思います。そこは幼い子どもの心なのでなかなかうまくいかないこともありますが、熱量は子どもにもしっかり伝わり、信じてがんばっているようです。
この塾に決めた理由
歴史がある
志望していた学校
芝中学校 / 慶應義塾中等部 / 明治大学付属中野中学校
講師陣の特徴
学生はいません。面白く分かりやすいため楽しいと言って通っています。所用があり電話をすると、すかさず最近どうですか?こういった状況ですがいまお子さんはどうですか?などと気にかけてくれます。他の塾を知らないのであまり言えませんが、血の通ったと言うか、先生と親の距離が遠すぎない、ちゃんと見てくれていると感じられるところがあります。
カリキュラムについて
とにかく拘束時間が長いです。自宅で自分でこつこつ出来るタイプなら違うところでも大丈夫かと思いますが、うちの子はさぼってしまうので塾で長い時間いた方が身につくかなと思っています。お弁当を持っていきますが、慣れれば大変ではありません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い、人もお店も多い
回答日:2025年1月3日
日能研 品川校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
日能研は、クラス替えのテストが頻繁ではないのでテストばかりに追われることは他の大手塾よりないです。塾の費用も断然お手頃です。先生についてはそこまで面倒見がよくないため、自分で勉強の計画をたてられることが求められます。
志望していた学校
法政大学第二中学校 / 広尾学園小石川中学校 / 安田学園中学校
回答日:2024年12月27日
日能研 品川校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
この塾はカリキュラムがしっかりしています。そしてそのカリキュラムについて保護者にわかりやすく説明してくれます。また講師の方は、とても指導力があります。子供はぐんぐんぐんぐん成績がよくなっていきました。
志望していた学校
早稲田中学校 / 立教新座中学校
回答日:2024年12月23日
日能研 品川校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
学年があがるにつれて、レベル別、弱点別のカリキュラムが組まれていました。講師のみなさんは優しすぎず、厳しすぎず対応してください、子供は信頼していたようです。またテストの結果に応じてポイントがもらえる制度があり、ポイントがたまると景品と交換できるため、勉強のモチベーションになったようです。
志望していた学校
海城中学校 / 本郷中学校 / 芝中学校