1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 所沢市
  4. 所沢駅
  5. 日能研 所沢校
  6. 220件の口コミから日能研 所沢校の評判を見る(4ページ目)

日能研 所沢校の口コミ・評判一覧(4ページ目)

塾の総合評価:

日能研 所沢校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 95%
  • 高校受験 2%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 2%

総合評価

5

18%

4

58%

3

23%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

30%

週2日

11%

週3日

25%

週4日

23%

週5日以上

9%

その他

0%

31~40 件目/全 220 件(回答者数:44人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年6月11日

日能研 所沢校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 所沢校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2013年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験専門の塾だったので、よく出来た小学校のような雰囲気でとてもよかった。受験指導は、担当の先生だと思い入れがあり、適正な指導が出来ない場合があると言うことで、他校の先生が成績を見て志望校を決めるアドバイスをしてくりたことは印象的だった。

この塾に決めた理由

中学受験専門で近かったから

志望していた学校

立教池袋中学校 / 立教新座中学校 / 明治大学付属中野八王子中学校 / 明治学院中学校 / 城西川越中学校

講師陣の特徴

クラス分けしてあり、上位のクラスは社員さん、下位のクラスはバイトさんだと思った。教科ごとにも先生が変わって、当時40代くらいの女性の人気の先生がいたことは覚えている。それ以外、特段印象に残ることは無いが、皆さん公立の先生よりしっかりしているという印象がある。

カリキュラムについて

塾独自のテキストを使っていたと思う。4クラスに別れていて、年何度か昇級試験があったが、クラスの先生や勉強の進み具合で必ず昇給するとは限らず、子供にあったクラスであることが優先のようだった。わが子は、下から2番目のクラスがあっていたようで、昇級試験の成績が良くてもクラス替えは最後までしなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

所沢駅から徒歩2分くらい。商業施設が当時はあまりなく、塾の前の交通量は少なかった。警察obの方が入口で警備していてくれた。駅までは、先生が引率して歩いてくれた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

日能研 所沢校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 所沢校
  • 通塾期間: 2003年3月~ 2004年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

我が家では中学受験は決めていたものの、御三家を狙うような気は全くなかったので、最初は中学受験に特化している塾への不安がとても大きかったです。 でも通っているうちに子ども本人が楽しみつつ勉強もしてくれた事、最終的に本人が行きたいと思った学校に合格できた事を考えたらとても良い塾だったと思えます。

この塾に決めた理由

中学受験に特化した塾だから

志望していた学校

大妻中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 吉祥女子中学校

講師陣の特徴

とても面倒見の良く親身になってくれる講師が多かったと思います。 生徒である子ども達だけでなく、保護者の相談にも親身になって聞いてくれました。 成績が伸びなかったりした時などは親子そろってはげましてもらったりしました。

カリキュラムについて

カリキュラムについては正直よくわからないのですが、50代である私が小学生の頃からある中学受験に特化した塾なので、経験豊富というか、いろんなノウハウを熟知しているのだと思いますし、実際に実績もあると思うので良いのだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近だが比較的通行量が少ない場所にあった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

日能研 所沢校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 所沢校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果として思うようには実力を伸ばすことができなかったし、持ち偏差値どおりの合格を勝ち取ることができなかった。やるべき課題を主体的に考えることが難しかった実態からすれば、もっと厳しく引っ張ってくれる塾が良かったかもしれない。

この塾に決めた理由

自宅との距離が適切で実績があるから

志望していた学校

青山学院中等部 / 中央大学附属中学校 / 栄東中学校 / 明治大学付属中野八王子中学校 / 法政大学中学校 / 大宮開成中学校

講師陣の特徴

子供の興味を引くような授業をしてくれ、熱心な印象。個々の生徒の性格や科目ごとの課題を一定把握しているとともに、講師間でもしっかり連携されており、個別面談では適正に応じたアドバイスを実施してくれたと思う。

カリキュラムについて

難易度の低い内容から繰り返しステップアップするような形態でカリキュラムが組まれており、カリキュラムに沿って学習することで、実力が向上できると考えられる。難易度的に恐らく他の塾に比べると少し低めかもしれない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く人通りも多く安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月9日

日能研 所沢校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 所沢校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

可もなく不可もなく、これだけ高額な月謝を支払っていれば当たり前な授業内容とサポート。むしろもっと理解していないときにサポートを手厚くしてもらいたいくらい。頭があまり良くない子には物足りないかもしれない。成績が中から下の子は、中学受験専門の塾よりも、他の大手塾のほうがまだ良いかもしれない。

この塾に決めた理由

体験

志望していた学校

明治学院中学校 / 星野学園中学校 / 狭山ヶ丘高等学校付属中学校

講師陣の特徴

どこにでもいえる話だが、講師の合う合わないはあるし、わかりやすい先生もいればわかりにくい先生もいるし、話しやすい人もいれば、話しにくい人もいる。なので評価は一概にできない。先生の校舎の移動があるのが、せっかく慣れたのにとがっかりさせられることもある。大手塾なら仕方がないかもしれないが残念。

カリキュラムについて

他のお受験塾に比べたら、ゆっくりとしたカリキュラムになっているが、それでも子供にしたらかなり進みが早く苦戦する。予習はせず復習をしっかりやるスタイル。あとは一般的な春・夏・冬と講習があり、お弁当持参で午前から午後までしっかりと勉強。段階を踏んでしっかりと定着して進む傾向にあると思われる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

日能研 所沢校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 所沢校
  • 通塾期間: 2012年6月~ 2013年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

受け持ちの子供 一人一人の学力や性格などをしっかりと把握しているので、的確なアドバイスや進路指導ができていると感じる。 また、親とのコミュニケーションもしっかりとしているので、安心して子どもを預けられる。

この塾に決めた理由

定評があったから

志望していた学校

日本女子大学附属中学校 / 東村山市立東村山第三中学校 / 東村山市立東村山第三中学校萩山分校

講師陣の特徴

途中から一度変わったが、始めの人は会っていないのでよく判らない。 6年の時の講師は プロの専任講師で、30代くらいの年齢だったと思われる。 話したのは一度だけだが、たいへん感じの良い人で、子供の事をしっかりと把握しており、問題点や今後の進め方などを丁寧に教えてくれたので、安心して子供を預けることができた。

カリキュラムについて

基本的にはオリジナルの教材を使って、授業を進めている。 ただ、各生徒には理解度に差があるので、授業終了後に、質問の時間が設けられていて、判るまで質問できる、 また、カリキュラムについても、それぞれの生徒にそれそれのニーズがあり、単元や、カテゴリも違うので、こちらも、授業のあと、それとは別に自習などに関する個人的な質問にも答えてくれた様です。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

所沢駅からは10分ほどの距離で、周囲は商店街などが並び、防犯面からは比較的安全な場所

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月13日

日能研 所沢校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 所沢校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2019年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

至れり尽くせりではないのでどうしても成績をあげてほしいと思う方にはおすすめできないです。 ただ決して放置されているわけではなく、こんな短期間でここまで子どもの性格を把握して流石にプロだなと感心していました。 無理なく中学受験をしたい、合格後の成長も大切にしたいと思っていたので感謝しています。

この塾に決めた理由

家から通いやすい

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 明治大学付属明治中学校 / 立教新座中学校 / 明治大学付属中野八王子中学校

講師陣の特徴

どの先生も優しく、子どもが飽きないように工夫を凝らした授業の進め方をして下さいました。 塾長は各々の生徒をよくご存知で、面談の際も性格に合わせたアドバイスをして下さいました。 また、教科の先生と別に事務の先生も個別で課題を出してくれるなど大変なお世話になりました。

カリキュラムについて

塾長は中学に入ってからがスタートですと常々おっしゃっていて、自分で考えて勉強をするよう指導してくださっていました。 他の塾よりも宿題が少なく、その分自分で足りないと思ったところを勉強するようにというお考えでした。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月12日

日能研 所沢校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 所沢校
  • 通塾期間: 2003年4月~ 2005年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果的に 志望校に合格したので、良い評価をつけたい。 講師は、きちんと教えてくれているようだったが、やはり同じように見えても、内容的にはだいぶ違うのかも知れない。 日能研は全国的に有名なのも、そんな実績がベースにあるからなのかも知れない

この塾に決めた理由

家からアクセスが良く、レベルの高い塾だったので

志望していた学校

日本女子大学附属中学校 / 大阪金剛インターナショナル中学校 / 沖縄アミークスインターナショナル中学校

講師陣の特徴

プロ(専属)の講師だけだった。 通っている間は、担任が1回変わったが、どちらも優れた人材だった。 大人数の生徒を相手にしているにも関わらず、一人ひとりときちんと向き合っている様に思えた。 他では、学生のアルバイトも多いと聞くが、さすがにプロは違うと感じた。

カリキュラムについて

算数、国語を中心に組まれたカリキュラムだった。 内容としては、算数は、文章題が多く、計算問題はあまりない。 レベルとしては、入試問題レベルも時折混ざり、かなり高いと感じた。 また、国語は、大人向けの随筆などから出題されることもあり、やはりレベルは高いと感じた。時折、さほど難しい文章ではない問題もあったが、その場合は量が多く、速読+正しく理解する能力が試された

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

車で15分ほど。 駅から近いが、あまりゴミゴミしてはおらず、静かだった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年2月4日

日能研 所沢校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 所沢校
  • 通塾期間: 2004年4月~ 2006年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最初は仲の良い友人が始めたので受験のことは全く考えず、他の習い事と同じように始めました。そのため勉強して良い成績を取らなければいけないとか、入塾当初は志望校も特にありませんでした。ただそれでも授業が子供ながらに面白く、成績として評価されることが嬉しくなって継続することができました。また普段の小学校生活では考えられない、成績によって座席順が決まったり、クラス分けがされているという点が個人的には良い刺激になり、得意科目はドンドン伸びていきました。一方で苦手科目はあまり芳しくありませんでしたが、先生のフォローや追加の講義を受けることでなんとかボーダーラインまではキープできるようになりました。その結果、合計で3校の女子校を受験しましたが、全て合格することができました。

志望していた学校

浦和明の星女子中学校

講師陣の特徴

とても個性的な先生が多いイメージです。熱血系の先生とか少し嫌味な感じだけど話が面白い先生とか様々で、勉強しているという感覚だけでなく、面白い大人の話が聞ける時間、面白い大人と話せる時間と思っていました。特にお世話になった先生は社会の熱血系の先生で、授業をクイズ形式のようにし、問題によっては特製シールを配布したりと楽しいゲーム感覚で授業を行なっていました。好きな科目だったので気にする様な成績を取ることはないのですが、たまにびっくりする様な低い点をテストで取ると、個別に電話してくれて大丈夫かと気にしてくれてとても嬉しかったです。小学生相手なので難しい部分もあったとは思いますが、当時の先生たちは個性で楽しませてくれていた印象があります。 当時いたスタッフの方の話になりますが、受付業務をしている方ですごく気にかけてくれる方がいました。私は勉強ばかりをしたくないために夏季や冬季の長期講習については基本的に参加せずに自宅で自主勉強をしていたのですが、それに対し、実際に長期講習でやっていたテキストを渡してくれたり、その代わりになるものを用意してくれ、他に私の成績にあった特別講習などがあると紹介をしてくれたりと細かに気にしていただきました。もちろん私だけでなく他の受講生にも同じように対応していて、受験のこと親身になって考えてくれているんだなととても嬉しかった記憶があります。他のスタッフの人も数回会うと覚えてくれて、会うたびに勉強の話やそれ以外の話もフレンドリーに接してくれていたと思います。まだまだ勉強以外にたくさんの誘惑があって塾が好きになれないような小学生にとって、楽しいところと思わせてくれるように工夫してくれていた気がします。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月10日

日能研 所沢校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 所沢校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験に特化した進学塾として、長年の実績と豊富な指導ノウハウを誇ります。体系的なカリキュラムと独自教材を用い、思考力や記述力を重視した指導を展開。志望校別の特別講座や模試も充実し、第一志望合格へと導きます。全国規模のネットワークを活かした最新の入試情報提供も魅力。講師陣の熱意あふれる指導と、切磋琢磨できる環境で、夢に向かって全力で挑戦できます。

志望していた学校

浦和明の星女子中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

日能研 所沢校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 所沢校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

駅から近く、とても通いやすいです。実際、娘は隣の駅で、学校からかえったあとも急ぐことなく余裕を持って通塾しておりました。また、合格するために、多くのサポートをしてくださり、本当に良かったです。テストで悪い点数の時も、先生方が励ましてくださり、本当に力強かったと思いますよ。

志望していた学校

富士見中学校 / 跡見学園中学校 / 星野学園中学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください