日能研 二子玉川校 の口コミ・評判一覧
日能研 二子玉川校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 80%
- 高校受験 15%
- 大学受験 0%
- 内部進学 5%
- 補習 0%
総合評価
5
20%
4
35%
3
40%
2
0%
1
5%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
15%
週3日
35%
週4日
15%
週5日以上
35%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 82 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月27日
日能研 二子玉川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
勉強することを生活の一部に取り入れられるようなカリキュラムの組み方がなされており、勉強への苦手意識がかなり薄まったように感じる。自習主体の塾では自分の意思で進度が決まってしまうため、幼い子供では誘惑に負けて勉強に専念できないことが予想できるが、日能研はある程度縛りがあったため勉強に向かう心構えを身につけさせることができた。
この塾に決めた理由
家から近く、老舗の予備校であるため受験に必要なノウハウが揃っていると感じだから。また、体験入塾の際に雰囲気が良いと感じられたから。
志望していた学校
桜蔭中学校
講師陣の特徴
ベテランの方が多く、教え方については他の塾よりも自分の子にはあっていると感じた。算数が苦手だったのでかなりの時間を先生に割いていただき感謝している。ただ、チューターには当たり外れがあり、聞いた内容を理解するまで教えてくれない場合が多少あった。
カリキュラムについて
全国の日能研で共通のカリキュラムではあるが、それに付随して受験校対策などもしっかり行なっていただけるため、進度などで不安を感じることはそこまでなかった。自分のペースで進めたい子供にとっては衛生授業や個別学習を利用した方がいいとは感じた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から歩いてすぐなので好アクセス
回答日:2024年6月29日
日能研 二子玉川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
幅広いレベルに対応しているため、1クラスの中でも成績上下の差が激しかったが、クラスレベルに合った授業をしており、+αが欲しい生徒には相談すれば親身に受けてくれる先生たちでした。入試当日も毎日電話対応をしてくれ励みになった。
この塾に決めた理由
家から近く、自分(親)が通っていたから。同塾に通っていた兄弟もしくは親がいると入会金が半額になるから。
志望していた学校
東京都立桜修館中等教育学校 / 東京都市大学等々力中学校
講師陣の特徴
毎年教科担当先生が変わるので一概に言えないが、ベテランの先生の指導は的確だった。教室のクラス担当の先生は進路について相談すると親身になって聞いていただいた。生徒の様子をしっかり把握されていて、個人面談はいつでも実施してもらえる。
カリキュラムについて
テキストレベルは普通で、どのクラスでも同じテキストを使用している。その他、クラス別の教材やプリントはある。季節講習は、基本的に通常授業でやってきた範囲の総復習になっている。テキストはクラスごとに異なっていて、トップクラスの季節講習テキストは、ほぼ、問題集となっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近い
回答日:2024年2月13日
日能研 二子玉川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
まずは第一志望合格に向けて、一緒に頑張ってくださったことが大きな理由です。子どもだけでなく、親にも寄り添っていただき、いつも安心してお任せしていました。初めての中学受験でしたが、スケジュール管理のやり方も教えていただき、本番までの道のりを一つ一つしっかり行うことができました。
この塾に決めた理由
はじめは全国無料模試を受けました。テストで自分の実力を知り、もっと勉強したいと言い始めたことがきっかけです。
志望していた学校
駒場東邦中学校 / 桐朋中学校 / 東京都市大学付属中学校
講師陣の特徴
優しく、温かい雰囲気の先生が多かったです。親身になっての指導、面談がとてもありがたかったです。各教科ごとに特色ある先生で、毎回毎回授業を楽しく受けていました。心配な点はいつでも電話や面談にて対応してくださいました。
カリキュラムについて
さすが中学受験に特化しているだけに、カリキュラムは時期に合わせてしっかり組まれていました。夏休み、冬休みなど子どもたちの学習習慣をきちんとつけるような講習も組まれていました。4教科ともに内容が学校以上にきちんとしていた印象です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
都会的で、駅からの道のりも明るくて通いやすいかと思いました。
回答日:2024年2月9日
日能研 二子玉川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
いろいろな塾がある中でも少人数のアットホームな雰囲気を求めている方にはおすすめです。高学年になるとクラス替えもありますが、頻度ややり方なども心理的負担になりづらい程度でした。お盆やお正月なども、休みなくというタイプでもないので家庭の時間も大切にしながら受験に望むことが出来ました。
この塾に決めた理由
自宅からの交通の便がよく、1クラス20名以下くらいの少人数制のアットホームな雰囲気が希望だったので決めました。
志望していた学校
恵泉女学園中学校 / 田園調布学園中等部 / 実践女子学園中学校
講師陣の特徴
校舎に常勤の社員が正社員で基本4名体制。事務や試験監督のお手伝いで学生バイトがいた。教科担当の講師も社員と思われる。色々な校舎を担当していて授業のある固定曜日にだけ来ている。どの先生も生徒へのコミュニケーションを大事にしてくれている印象がありました。アットホームな雰囲気。
カリキュラムについて
国語は記述が鍛えられるカリキュラム。漢字テストは頻繁にあり、漢字力は鍛えられた。 算数は基礎とクラスによって応用や問題演習も取り入れていた。理社に関しても繰り返し学習が多く定着度が高い印象を受けていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
二子玉川駅前で環境が良い
回答日:2023年12月12日
日能研 二子玉川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
最終的に志望校への合格をいただけたのは大きいです。毎回、先生方の授業を受けて、楽しい気持ちを持ちながら塾に通うことが出来ていました。本人の学力の程度、苦手な教科や領域についてしっかり示してくださり、よく分かりました。
この塾に決めた理由
公開模試を受験したこと、また友達が同じ塾に通っていたことで本人から通塾を希望するようになりました。また自宅より通いやすいことです。
志望していた学校
駒場東邦中学校 / 桐朋中学校 / 東京都市大学付属中学校
講師陣の特徴
毎回の個人面談では、先生に懇切丁寧に対応してくださいました。優しい先生方にいつも励まされながらよく頑張りました。苦手や得意科目をはじめとして、本人の学力がよく分かりました。親子共々、初めての中学受験でしたが、安心して受験に臨むことができました。
カリキュラムについて
4教科ともにレベルは他の塾にくらべてらかなり高いと思います。テキストの量が多く、難易度も高めでした。最終的に全てこなせるのか心配でした。しかし、計画的に進めて下さったので、無事に全カリキュラムを終わらせることができました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅より通いやすい、交通の便が良い点できめました。あとは本人が最終的に決めてくれました。
回答日:2023年10月14日
日能研 二子玉川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
どこの塾も変わりないと思う。本人が満足して保護者も納得であればよい。成績は本人次第で場所や環境は二の次と思う 通うには安全な場所で何も問題なかった。 たまたま上位クラスだったから良かったが、下位クラスだったら高校受験に切り替えてもいいくらい差を感じていた
この塾に決めた理由
近い、友達がいた、子供が自分で選んだ たまたま受けた入塾テストで上位クラスだった。 楽しそうな雰囲気だった
志望していた学校
鴎友学園女子中学校 / 豊島岡女子学園中学校 / 洗足学園中学校
講師陣の特徴
教師に学生はいなかったと思う。 よく見ていて苦手なところや得意なところをきちんと示して導いてもらえる。 進学についても親身になって考えてもらえる。 苦手部分について相談すると特別なサポートもしてもらえた
カリキュラムについて
レベル別に別れると内容も少し変わり、テストも一部違う。 上位クラスはコマ数も少し多く内容もちがう 応用問題など多くなり内容も最難関向けの対応に近くなる。 クラス編成で落とされると困るような感じ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
車や自転車を止めるところはない。 駅から近い 人通りもあり治安も良い
回答日:2023年9月9日
日能研 二子玉川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
最終的には志望校のレベルと子供の学力が合わせることが大事であるので、その子供(または家庭の考え方であると思うので、人それぞれであると思うので、勧めるとは思うが絶対に良いとは言えないことも併せて伝える。
この塾に決めた理由
進学希望校の合格実績が良かったことと、同級生の親からの勧めもあり、自宅からも通い易い場所にあった。実績、評判、距離など総合的にみて決めた。
志望していた学校
聖光学院中学校 / サレジオ学院中学校 / 浅野中学校 / 逗子開成中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
社員であったと思う。子供との相性も良かったが、保護者の間での評価は半々である講師が多かった。保護者間の評判と子供との相性が抜群に良かった講師は2年在籍して1名だけであった。受験の相談では的確なアドバイスを頂くことができたと感じている。
カリキュラムについて
成績別のクラス分け、席順。 夏期、冬期講習有り。 カリキュラムテストと統一テストが交互に毎週日曜日でにあったと思う。 子供たちの競争意識を上げる効果はあったと思うが、逆に意識をさせ過ぎている感じもした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅の最寄り駅から5分、塾周辺は有名デパートもあり比較的賑やかではあるが、街全体の雰囲気は良く、休日にも良く出掛ける場所であった。
通塾中
回答日:2023年6月30日
日能研 二子玉川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
駅近 先生がたくさんいて楽しい 成績順のため競争心が芽生える 合格実績あり 成績のいい子を囲い込む傾向あり 季節講習長い お金がかかる オプション多い ネームバリュー 独自のグッズが多 い カバンは指定 入退室メールあり
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
昭和女子大学附属昭和中学校 / 田園調布学園中等部 / 田園調布雙葉中学校
講師陣の特徴
若い方々多い ベテランもいる 中学に詳しい たくさんいて担任みたいなポジションがほしい 保護者説明会も適度にある 男性多い 早口が多い 皆有名大学卒業または在籍中 丁寧な人雑な人いろいろ当たり外れあり
カリキュラムについて
宿題多い 毎週単元が変わる 毎週テスト テストでクラス替えがある 進度は適度 独自の冊子使用 日能研独自のカリュキュラム 復習は季節講習でやり普段はあまりやらない 先取りあり 予習は自己で 5年は大変
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近 遅くまで人がたくさん
回答日:2023年6月23日
日能研 二子玉川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
安心して通わせることができる環境にあることを前提とすれば、子供の能力を高める、理解力を高めることに関しては平均以上だと思う。もちろん講師の能力を含め塾のレベルは、費用に比例する部分がある以上、このレベルの費用では、まあまあだと思う。
この塾に決めた理由
安全に通える環境
志望していた学校
成城学園中学校 / 青山学院中等部 / 成蹊中学校
講師陣の特徴
子供とは相性が良かったようで、子供も行くのを楽しみにしていた。ただし教え方や子供に理解を促すアプローチ手法などが、講師によってばらつきがあるような印象がある。学校の教師と比較すると、子供に好かれやすい講師が多いようだが、子供に好かれやすいこと、子供の理解力を高めてくれることは、お金を取っているプロである以上は、もう少し高めてほしかった。
カリキュラムについて
親の目から見ると、物足りなかった。この塾の特徴・個性・考え方なのかもしれないが、子供のレベルは別にして、どの親も受験を念頭に通わせているはずなので、もうすこしそのあたりを強く意識したカリキュラムが欲しかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、安心して通わせられる。また車でも迎えに行きやすい環境
回答日:2023年6月21日
日能研 二子玉川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
始めはほかの習い事と併用していたので、行き来がしやすい場所で駅前の環境も安心できるところだったので立地が良かった。授業内容はクラス分けをしていたので、自分に合ったクラスで勉強ができる点が良く、先生は受験のプロなのでノウハウを丁寧に教えてくれた助かった。
この塾に決めた理由
家から近かったので
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部 / 雙葉中学校 / 学習院女子中等科 / 東洋英和女学院中学部
講師陣の特徴
受験のプロが担当してくれるので、受験に必要なノウハウをきちんと教えてくれる。たとえば試験で間違えやすいところや間違えない方法など、学校とは違って丁寧に繰り返し教えてくれるので注意することができる。質問するとすぐに答えてくれたので、レベルは高いと感じた。
カリキュラムについて
最終学年の6年生では、今までの復讐と繰り返しを1年かけて行うため、5年生までに塾のカリキュラムは終わらせてしまう。なので最後の1年間で自分の苦手な科目や分野を克服できうるまでしっかり学ぶことができた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあり普段は自転車で通っていたが、雨の日は電車で書くことができたので便利であった。また、にぎやかで明るい場所だったので、帰りが遅くなっても途中まで迎えに入ったがあまり心配になることはなく安心して通わせることができた。