日能研 新越谷校の口コミ・評判
回答日:2024年03月07日
日能研 新越谷校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週4日通塾】(53837)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 獨協中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
お値段が高い割には手厚さは感じない。 学校だけでは学べないテクニックは教えてもらっていると思うし、親でも難しいような算数の問題も解いているので、そこは塾に通わないと出来ないと感じるところ。 勉強を嫌いにさせないで楽しめているのはありがたい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
他の塾と比べていないのでよくわからないのが正直なところ。 説明会等では無理しないようにと必ず言われる。 テストの振り返りは各自で、行うためそこが不満。先生にきっちり見てもらいたいが個別指導塾ではないので無理なのかもしれない。学費は高額なのが合っていない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 新越谷校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 講習 テキスト
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
バイトはいない 正社員で構成されている 日能研の卒業生が先生として働いているというパターンの方が知っている限りお二人いて生徒の頃から日能研が好きになりそれが続いているのが驚いた。先生はユニークな方や熱い方、厳しい方様々で男性が多い。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
電話での質問も可能 基本的には休み時間に並んで一人ひとり質問するスタイル 各教科担当の先生が答えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
進度は早め ふざけてしまう子も一定数はいる。 監視カメラ?があるので態度が悪いと職員室に呼び出しがあると子供は言っていた。 ギスギスした感じはなく、子どもたちは仲良さそうにしていると思う。 休み時間に質問可能。質問は列を作って並んで待つ。教科によってはかなり待つとのこと
テキスト・教材について
授業用教科書 宿題用「栄冠への道」
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
能力クラス別 毎月クラス替えがあり、一番上のクラスは下のクラスよりも通塾日数が多い。 予習は不要で復習に重点を置くスタイル。 一学期の復習は夏期講習で二学期の復習は冬期講習で行われる。6年生からは日特という過去問を解く授業もあり、入試の形式を取り入れている。
定期テストについて
国語漢字テスト毎週 公開模試月1 育成テスト毎週
宿題について
宿題は多め ノートは宿題用に各科目一冊用意する。 授業のノートとは別々。 漢字と計算は毎日 丸付けとお直しまでして完成 宿題を忘れてもそんなには叱られないようです
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
料金の引き落とし テキストの不備 アンケート 動画等のお知らせ 日程のお知らせ 模試や、イベント、説明会等のお知らせ 面談のお知らせ
保護者との個人面談について
1年に1回
成績の推移 志望校の聞き取りやおすすめの学校 受験可能な学校 勉強方法 親の関わり方 親のぐちを聞いてくれる
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が悪いときもアドバイスはもらったことがない。逆に満点を、とっても連絡などは無い。 子供にはあっても良さそうだが子供にもないと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
トイレなどは清潔です
アクセス・周りの環境
駅チカ