1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. さいたま市南区
  4. 南浦和駅
  5. 日能研 南浦和校
  6. 日能研 南浦和校の口コミ・評判一覧
  7. 日能研 南浦和校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年06月から週4日通塾】(98189)

日能研 南浦和校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(6909)

日能研の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月12日

日能研 南浦和校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年06月から週4日通塾】(98189)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2017年6月〜2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 浦和明の星女子中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

・集団授業である点や塾のポリシーが 「受験は、団体戦だ。」だったため、友人を作り切磋琢磨したいタイプな自分にはピッタリだった ・成績不振になっても、見捨てることなくアドバイスをくれた ・成績が良いととことん褒めてくれる先生が多かった ・エピソードトークと真面目な話のメリハリがついている先生が多かった

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

・塾では他人を蹴落としてなんぼだと言うよりも、学校と同じように友人を作り、プライベート(塾外)でも仲良くしかつ、互いに切磋琢磨して高め合うやり方をしたかった自分にとってぴったりだった ・今やもう高校2年生になってしまい、良い記憶で埋められているため合っていない点はあまり覚えていない ・強いて言うなら、とても性格の悪い女子が何名かクラスにいて怖かった

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 日能研 南浦和校
通塾期間: 2017年6月〜2020年1月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (日能研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (日能研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

自分が生徒な為、不明です。

この塾に決めた理由

・お気に入りの先生がいた ・家の近くだった ・体験授業が楽しかった ・ポイントでノートや鉛筆がもらえる制度がモチベーションになりそうだと思った

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

・教科担当はほぼ全てのクラス・教科がプロの塾講師だった ・受け付けで質問対応している先生の中には、大学生も数名いた ・教科担当の講師の中には、大学でその教科の特定の分野について研究していた人もいた ・有名大学を卒業している人が主なので、大学受験の話も聞けた ・社会の先生は話が面白くて、ほぼ全員漫才師のようで楽しかった

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

・夜遅くまでプロの講師から大学生の方まで幅広い年齢層の先生が...ヽ( ´_つ`)ノ ?対応してくれた

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

・集団授業 ・問題を解く時間では、先生が教室内を周回しているためその時間では、質問しやすかったが、授業進行中には声が大きい人以外は質問しづらかった ・初回は堅かったが、学年の3分の1が過ぎるとピリピリし始めるが先生が何とかしてくれるおかげで空気が柔らかくなり、過ごしやすかった

テキスト・教材について

・塾専用のテキスト ・時事問題用のテキスト ・メモリーチェック(理社)

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

・校舎ごとのクラスは4つあり、1番上レベルだと御三家志望者が大半 ・自分の校舎には、周辺校の優秀者だけが集められたクラスがあった ・春期講習、夏期講習、冬期講習に加えてゴールデンウィークやお正月など短い休みでも特講のカリキュラムがあった ・日特という志望校別に色々な校舎へ行き、その学校に受かるための授業を受ける特講もあった(日特のクラスは、模試の偏差値で足切りがあった)

定期テストについて

・最終学年(小6)では、月に1回は模試があった ・国語は全授業ごとに漢字の小テストがあった ・社会は時々小テストがあるくらいだった ・理系科目に関しては、最終学年の後半では週1ほどで入試問題をテスト形式で解く時間があった ・塾内テストは、多かった印象があるが具体的には覚えていない

宿題について

【日頃の課題】 ・得意科目であれば1時間ほどで終わった ・苦手な科目に関しては、1時間以上は必ずかかってしまい、長い時は3時間ほどかかった 【休暇中】 ・日頃の課題の2倍〜3倍ほどかかった

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

・模試の案内(日付や場所)や面談の案内(日付、担当講師、時間)などの業務連絡 ・個人的な(生徒個人、保護者個人に関する)内容は送られていた記憶は無い

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

・正確な内容は自分が生徒だったのもあり緊張していたため、定かではない ・強いて言うなら、模試の成績と志望校の偏差値を比べてあといくつ必要なのかや現状維持なのかなどのアドバイスを受けた ・面接がある学校の受け方や面接の練習があることを言われた

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

・教科担当の先生は、”なぜ出来ないのか” ”どこまでなら分かるのか”を丁寧に聞いてくれた ・ここまでとりあえずは行こうという具体的な目安(点数・偏差値)を掲示された

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

・教室や御手洗は比較的綺麗で使いやすかった ・階段が急なので荷物が重くなると辛かった ・ケンタッキーと提携していて、夜ご飯を買える制度がとても良かった

アクセス・周りの環境

駅チカだった上、繁華街が近くにあった為 明るく、駅までは安全だった

家庭でのサポート

あり

・父親が中学受験経験者な上に、私の苦手科目だった算数が得意な人なため、分からなかったり塾で時間が無くて解決しきれなかったりした問題は質問して、分かるまで解説してもらった

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください