お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

秀英予備校 伊東校はこんな人におすすめ

はじめての塾通いに不安がある

秀英予備校は、学習塾通いがはじめてで不安があるという生徒におすすめです。
生徒だけはなく保護者に対する丁寧なサポート体制に定評があり、授業内容の報告や授業に対するフィードバックなど、さまざまなサポートを受けることができます。
また、定期的な面談や保護者会を通して講師と直接話すことができる場を設けているので、安心して通塾を続けることができます。

自分自身に合わせた学習方法で学びたい

秀英予備校では最大5つの学習方法を用意しており、生徒一人ひとりが自分自身の学力や個性に合わせた学習方法を選択することができます。
講師陣はコンシェルジュのようなきめ細やかな対応力とコンサルタントのような洞察力、提案力を兼ね備えており、丁寧な指導を受けることが可能です。
どの学習方法がわからない場合は、講師からアドバイスを受けることもできます。

合格実績が豊富な学習塾に通いたい

秀英予備校では、生徒一人ひとりの第一志望合格を目的とした指導を行っています。
中学受験から大学受験まで幅広い受験指導に対応した指導では、生徒一人ひとりが自分自身の学力や志望校に応じた指導を受けることが可能です。
これまで多くの生徒が第一志望校に合格を果たしており、合格実績の豊富さにも強みを持っています。
また、各エリアの受験研究など通して、生徒一人ひとりの学力や個性に応じた進路指導も行っています。

秀英予備校伊東校へのアクセス

秀英予備校 伊東校の最寄り駅

JR伊東線伊東駅から徒歩6分

秀英予備校 伊東校の住所

〒414-0003 静岡県伊東市中央町1-15 1F

地図を見る

秀英予備校伊東校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり

秀英予備校の合格体験記

秀英予備校伊東校に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立三島北高等学校

    回答日: 2024年04月22日

    講師陣の特徴

    プロ、ベテラン、親しみやすい。 学生ではなく、ちゃんとした正社員の先生。 なぜ自分が講師になったのかのエピソードもジョークを交え紹介してくれ、頭の良さが伺えて、信頼できる先生だと思いました。 生徒に関する熱意を感じています。もう少し保護者が相談しやすい環境があればなお良いと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    週2回の通学の他、週1回オンライン授業あり。時間は通学と同じ2.5時間。zoomを使用。 授業中は、わきあいあいとしている様子。集中出来る程度に意見が活発なのは良い事だと思う。 5教科選択すると2.5時間、3教科だと1.5時間授業になります。

    テキスト・教材について

    偏差値54までの標準問題集と、54から70までの発展問題集の追加販売がある。 4教科実技ワーク、数学ライナー、国語実力up特別講座、数学の解法パターンまる覚え90等の案内があった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本大学三島高等学校

    回答日: 2023年10月15日

    講師陣の特徴

    親身に話を聞いていただけましたよ 先生は頑張って応援していただいたのですが、子供にはあまりひびかなかったようですね。頑張ろうと思わせる説得の上手な方がいたらいいのですが。中々、親も塾の先生に頼っている感じだったので、本人のやる気次第でいくらでも伸びるのに。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    先生はとにかく真剣に親身に関わっていたと思います。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業でしたのでレベルの高い人に合わせるから、うちの子は大変だったみたいです。わからないところを質問するタイプではないので、今思えば個別の方が良かったのではと思います。子供は楽しく通ってました。みんなと共有したかったんでしょうね。

    テキスト・教材について

    一冊が重い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京学芸大学

    回答日: 2024年12月06日

    講師陣の特徴

    子ども本人に聞いている話しか情報がないが、学習面、進学先相談ふくめしっかり話を聞いてくれて、きちんと対応してもらっているよう 子ども本人は満足しているよう 個別授業の講師はバイトはいないと思われる、人間性も良さそうと聞いている

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    内容まで聞いていない

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    生徒2人に対して講師1人の変則個別授業で、 数学と英語で週2回通っている 生徒2人だがとくにお互いが関わることもなく、もう1人のことが気になることもそれほど無く、変な影響も無さそうでやりやすいと聞いている

    テキスト・教材について

    提供される教材は少なめ、別途勧められた教材を自費で買っている

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 静岡大学

    回答日: 2025年02月22日

    講師陣の特徴

    通塾は専用の講師が数人いる 専用の講師の方たちのレベルはそれなりだと思われる 季節講習は帰省している大学生が講師に入ったりしていた、知り合いの静岡大学生がいたり、話を聞かせてもらったりできてよかったと言っていた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    こどもから具体的な話を聞かないとわかりませんが、現在受験真っ只中でそんなよゆうはありません

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    伊東校の大学受験は個別とオンラインのみで、集団授業はない 個別は講師ひとりに生徒ふたりで、自学のサポートをしてもらう流れ ふたりだが、特にやりにくいこともなく、講師の取り合いみたいなこともないようです

    テキスト・教材について

    赤本などの基本的な教材はそれなりにある、主に自習時に多少利用する程度 個別指導だからというのもあるが、ほとんど自分で参考書や問題集など教材は買っていた 月に5千円くらいは購入していたイメージ

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立伊東高等学校

    回答日: 2025年07月03日

    講師陣の特徴

    教師の方はベテランの先生で、移動されてしまったのですが私が通っていたときの先生はとても声が大きくて明るくて面白くてわかりやすい授業をしてくれる方でした。コミュニケーションもしっかりととっていただいてくださいました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    課題をやっていてわからないところを教えてもらっていました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    真面目に授業を受ける人しかいなかったです。課題を出さない人はいたけど、授業はちゃんと受けていました。先生は頭のいい人か仲のいい人にしかあてないので、怯えなくて大丈夫です。わからないところは先生が問題を各自で解く際に巡回してくれるので、そのときに聞いていました。

    テキスト・教材について

    すみません忘れました

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立韮山高等学校

    回答日: 2024年01月31日

    講師陣の特徴

    聞き上手褒め上手の先生と、やる気がありながら攻めすぎない先生がいらして、受験少し前の入塾でも気後れや不安はなかったように思う。頑張れ、できるよタイプの先生よりは、指摘上手な先生を子どもは頼っていた。数学が好きな子だったが、そういう解き方のほかにこんな方法もあるよ、と視点の変え方もアドバイスしてくれて、とても楽しんでいたように思う

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業内容、体調管理、合格できなかった時の自分との向き合い方

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    県内の上位校狙いの子が集まったクラスに入り、遅れている部分は早めに行って個別指導を受けてから集団授業を受けていた。意欲は高く、モチベーションを上げるには最適だった。雰囲気的には切羽詰まった感じの子はおらず、学校の授業よりは遥かに楽しそうだった

    テキスト・教材について

    忘れましたが、オリジナルもありました。

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立三島北高等学校

    回答日: 2024年04月22日

    カリキュラムについて

    低レベルな子には低レベルな授業で終わってしまっているかなという印象。 勉強出来ない、質問出来ない子にも出来れば配慮していただきたいと思う。親との面談が集団面談ばかりで、子供のこれからの方向性をもっと相談したいと思っている。

    定期テストについて

    模試が月1回。間違えた問題は類似問題を解いて提出する。

    宿題について

    5教科で2.3ページずつ。 週2回ミカンアプリで英語の宿題。 (1回の所用時間5分程度)注意点としては、ミカンアプリはパソコンではダウンロード出来ないこと。 模試のあとは、自分の間違えた問題の類似問題を解いて提出する。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本大学三島高等学校

    回答日: 2023年10月15日

    カリキュラムについて

    集団授業で学校の授業より進む感じだったみたいですね、テスト期間中はテストの強化中心だったように思われます。親身にやっていただきました。自主勉強の協力的でしたそれでも楽しく通ってましたよ。ついて行ける時もあれば、行けない時もあれば、先生によって頭に入ってくる感じが違うみたい。

    定期テストについて

    その時その時はできたけど

    宿題について

    適量でした、決して宿題は嫌いではなかったように思われます。問題集に殴り書きしている感じでしたけど、同じ問題が出てきたりすると嫌がってました

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京学芸大学

    回答日: 2024年12月06日

    カリキュラムについて

    大学受験は集団授業なし、生徒2人に講師1人の個別か通信授業しかない 個別なので生徒の学力に合わせた内容で、授業内容を設定してもらえる 季節ごと受験近くの特別講習はどこの塾もそうだと思うがたくさんあって強く勧められる

    宿題について

    宿題というよりもやるべき課題を提示されていて、大学受験までのプロセスと必要な学習のスケジュールで家庭での学習を行っている

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 静岡大学

    回答日: 2025年02月22日

    カリキュラムについて

    オンライン講習は、受けていないので内容やレベルについては、わからないです。 個別講習は、カリキュラムというよりも、模試をやって結果から講師と相談して学習内容を決定して学習を行い、また次の模試を受けてを繰り返す流れだと思います。

    宿題について

    宿題というよりやるべきことを相談にのってもらい、期間とやる内容を決めて自分でやる流れなので、宿題という意味でははっきりあるわけではないが、相談したうえで、自分で宿題の内容と量を決めていると思います。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立伊東高等学校

    回答日: 2025年07月03日

    カリキュラムについて

    内容は基礎的なところから応用発展問題まであり、行きたい高校のレベルに合わせて各自で解けるようになっています。生徒の志望校のレベルがバラバラなので、自分はどのレベルまできていればいいのか教えてくれます。

    定期テストについて

    1ヶ月に1回は塾のテストがあったと思います。そこで自分の志望校と実力にどれくらいの差があるのか確認していました。

    宿題について

    よく覚えていないのですが、数学だけ課題があったような気がします。量はそこまで多くなかった気がします。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立韮山高等学校

    回答日: 2024年01月31日

    カリキュラムについて

    時間が少なく、かつ中学校の授業が酷く遅れていたため、個別の時間も組み合わせてくれた。短期間でのレベルアップのため、宿題プラス個別指導で遅れを取り戻し、1月中頃までには合格ラインまで上げようと集中させてくれた。

    定期テストについて

    習熟度テストと、合否ラインの判定テストしか記憶にない

    宿題について

    通塾時間が長かったので、ワークブックの他に、電車の中でできるお勧めの問題集も購入した。この問題は何分くらいで解けるといい、などのアドバイスもあった。講師自身の体験から、問題に費やす時間の感覚を身につけることも必要とアドバイスされ、時間は有効に使えていたと思う

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立三島北高等学校

    回答日: 2024年04月22日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    主に模試やテスト対策などの実施日のお知らせ、教材販売や、保護者会、アプリの宿題の進捗状況などの内容です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    何もないのでこれからあるか不安です。出来れば集団だけでなく、個別の面談を模試の後にやってもらいたい。授業の様子や、宿題の取り組みや、受験についてのアドバイスを聞く時間をとってもらいたい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本大学三島高等学校

    回答日: 2023年10月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    定期テストが終わったころ、夏休みだったりのところで二者ないし三者面談がありました。子供から何時ごろ面接に来れるか紙なり電話なりきたと思います。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子供の普段の自宅の勉強の様子なり、塾の様子を聞いたりしました。進路の話もしましたね。難しい年頃ですから、あまりスパルタ的な話は子供に響かない感じでした。落ち込むばかりでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    本人とよく親身に話をしてくれたみたいです。苦手のところもアドバイスしてくれたし、声かけは十分だったと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京学芸大学

    回答日: 2024年12月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    現在の状況や情報が一番多い連絡内容 これからのスケジュール、生成推移、受験先の選定、面談の連絡など 季節等の特別講習の説明なと

    保護者との個人面談について

    月に1回

    現在の子どもの成績、近々の模試結果についてや、これからのスケジュール 今年度から変更になる共通テストの詳しい内容やそのための対策、必要な学習への取り組みなど 受験先の選定に関しては、情報をたくさん持っており、経験も豊富なのでとても具体的に詳細な説明をしてもらえる

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    現時点では第一志望を狙える位置まで伸びてきているので、多少の伸び悩みはあったとは思うが、成績不振というほどまで落ち込んでいるのは見たことがない。 この内容については子どもから話を聞いたことがないので把握していないので、答えられません

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 静岡大学

    回答日: 2025年02月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    現在の状況、今後の予定 特別講習や季節講習の案内 オフライン面談の案内 オンライン説明会の説明と参加要望

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    電話と内容が被るが 現在の偏差値などの状況、今後の予定と志望校の話 季節講習の是非の説明とおすすめされたり いもうともの入塾案内などおすすめされたりもありました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    この内容についてはこどもと話をしていないので聞いたことがありません。ただ、色々話はして相談にできていたようなので、その中で成績不振時のアドバイスももらえていたんだとは思っています。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立伊東高等学校

    回答日: 2025年07月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    季節講習などのお誘いや面談の日程調整で連絡をとっていました。ですがあまり保護者との連携はなかったように思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校についての現段階での相談や、家での学習状況などを聞かれました。30分くらいで終わったと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    授業を受けていた時期が短期間で最初が落ちこぼれすぎたので、成績は上がっていく一方で成績不振にはならなかったです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立韮山高等学校

    回答日: 2024年01月31日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    テストの成績などの連絡の他に、受験近くになって生活はどうか、無理はしていないか、イライラはないか、家族の負担はどうかを聞いてくれた。中学校の担任の勧める高校への受験を頑なに拒否していて、学校では浮いていた感じがあり、心配してくださっていた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    遅れは早めに解決したし、成績不振はなかったように思うが、なぜか躓いたりしてしまうような問題は、あえて違う解き方を教えて解き方の技術を導いてくれたようだった。保護者向けには成績不振のアドバイスはなかった。自立心の強い子だったので、こちらからもあまりアクセスしなかった。

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立三島北高等学校

    回答日: 2024年04月22日

    アクセス・周りの環境

    駅に近く、広い道路沿いなので通学するのに安心。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本大学三島高等学校

    回答日: 2023年10月15日

    アクセス・周りの環境

    通りに面してて迎えに行きやすい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京学芸大学

    回答日: 2024年12月06日

    アクセス・周りの環境

    駅から近い 人通りや交通量も多く夜でも明るい

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 静岡大学

    回答日: 2025年02月22日

    アクセス・周りの環境

    最寄りの駅から徒歩圏内5分程度 コンビニが少し遠いが、駅からの途中にある 週末は観光客などそれなりに歩いている

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立伊東高等学校

    回答日: 2025年07月03日

    アクセス・周りの環境

    この塾は当時私が住んでいた家から、電車でも車でも1時間かかるところにあり、通塾するのは大変でした。夜遅い時間に親や友だちの親に車で迎えに来てもらいとてもありがたかったけど、申し訳なかったです。この塾は海が近くにあるので、息抜きをしたいときは海を見に行っていました。コンビニなども近くて便利です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立韮山高等学校

    回答日: 2024年01月31日

    アクセス・周りの環境

    電車で45分くらい、更に徒歩で5分ほど、建物周辺は普通の商店街近くだったが、塾の建物だけはとにかく明るかった。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本大学三島高等学校

    回答日: 2023年10月15日

    あり

    わからないところを聞いたりしてましたけど、親がわからないところももちろんありましたので、そこは先生に聞いてくるように言いました

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京学芸大学

    回答日: 2024年12月06日

    あり

    塾への送迎 子どもの方からいろいろ話をしてくれるので、とにかく話を聞いて否定しない たまに簡単なアドバイスをする 受験大学の情報収集、オープンスクールの申し込みなど

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 静岡大学

    回答日: 2025年02月22日

    あり

    自習室利用も含めたほぼ毎日のくるま送迎 ネットの無料教材のプリントアウト 参考書や問題集の購入 自宅での学習時の補給(飲食物)準備

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立三島北高等学校

    回答日: 2024年04月22日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料月2万円 模試代月6千円 教材代年間4万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本大学三島高等学校

    回答日: 2023年10月15日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円位

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京学芸大学

    回答日: 2024年12月06日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    月の授業料 季節ごとの講習

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 静岡大学

    回答日: 2025年02月22日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 春期講習 夏期講習 冬期講習

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立伊東高等学校

    回答日: 2025年07月03日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 季節講習料 テキスト料

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立韮山高等学校

    回答日: 2024年01月31日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 10万円程度

この教室の口コミをすべて見る

秀英予備校伊東校の合格実績(口コミから)

秀英予備校伊東校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    大手で一番近くにあり、既に同級生が通っていた。志望校への合格者も多かった。体験授業後、話を伺って 今の位置と見えてくる未来の位置を娘が納得したから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    夏期講習が気に入り、お友達と意気投合して勢いで始めた感じです。1人でも通える範囲でしたので、テスト期間中は自主的に通えそうだったので。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通いやすさと自習室の環境がよかったこと 子どもが評判や実際に体験入塾をしてこちらがよいと判断したため この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    高校が遠方だったので、高校の近くと自宅エリア両方にあって、自習室がどちらも利用できる点が良かった。 そのうえで、メインの塾は通いやすいように自宅エリアの教室にした この口コミを全部見る

秀英予備校の口コミ

秀英予備校の口コミをすべて見る

秀英予備校以外の近くの教室

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

伊東教室

JR伊東線伊東駅から徒歩2分

しんたろう塾

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

本校

JR伊東線伊東駅から徒歩3分

エミール進学教室

小学生 / 中学生 / 高校生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

本校

JR伊東線伊東駅から徒歩5分

秀英iD予備校

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / 映像授業

伊東校

JR伊東線伊東駅から徒歩6分

個別指導秀英PAS

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)

伊東校

JR伊東線伊東駅から徒歩6分

HOME塾

小学生 / 中学生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3)

本校

JR伊東線伊東駅から徒歩10分

伊東市の塾を探す 伊東駅の学習塾を探す