お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

秀英予備校 清水本部校はこんな人におすすめ

はじめての塾通いに不安がある

秀英予備校は、学習塾通いがはじめてで不安があるという生徒におすすめです。
生徒だけはなく保護者に対する丁寧なサポート体制に定評があり、授業内容の報告や授業に対するフィードバックなど、さまざまなサポートを受けることができます。
また、定期的な面談や保護者会を通して講師と直接話すことができる場を設けているので、安心して通塾を続けることができます。

自分自身に合わせた学習方法で学びたい

秀英予備校では最大5つの学習方法を用意しており、生徒一人ひとりが自分自身の学力や個性に合わせた学習方法を選択することができます。
講師陣はコンシェルジュのようなきめ細やかな対応力とコンサルタントのような洞察力、提案力を兼ね備えており、丁寧な指導を受けることが可能です。
どの学習方法がわからない場合は、講師からアドバイスを受けることもできます。

合格実績が豊富な学習塾に通いたい

秀英予備校では、生徒一人ひとりの第一志望合格を目的とした指導を行っています。
中学受験から大学受験まで幅広い受験指導に対応した指導では、生徒一人ひとりが自分自身の学力や志望校に応じた指導を受けることが可能です。
これまで多くの生徒が第一志望校に合格を果たしており、合格実績の豊富さにも強みを持っています。
また、各エリアの受験研究など通して、生徒一人ひとりの学力や個性に応じた進路指導も行っています。

秀英予備校清水本部校へのアクセス

秀英予備校 清水本部校の最寄り駅

JR東海道本線(熱海~浜松)清水駅から徒歩8分

秀英予備校 清水本部校の住所

〒424-0821 静岡県静岡市清水区相生町2-20

地図を見る

秀英予備校清水本部校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり

秀英予備校の合格体験記

秀英予備校清水本部校に通った方の口コミ

回答者数: 9人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 浜松修学舎高等学校

    回答日: 2024年01月19日

    講師陣の特徴

    教師歴はよくわかりませんが、志望校に合格させようと言う気持ちはとても強かったと思います。 個々の成績を伸ばすために、1人置いていくのではなく数人いる中で自分の子供に気遣いがあり、子供も通いやすかったと思います。ユーモアもあったかと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    私の弱いところ等

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は、学校の様な感じで、適度な休憩もありつつ、集中力を途切れさせないような雰囲気でした。な流れも学校のような感じで進んでいたかと思います。あまり、授業の様子を見ているわけではないので、詳しくはわかりません。

    テキスト・教材について

    わかりません

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡市立高等学校

    回答日: 2024年01月31日

    講師陣の特徴

    プロから学生さんまでいると思われる。またはっきりものを言う先生がいたり、穏やかに話しをする先生がいて様々だか、全体としては、とても熱心だど思います。  生徒によっては、合う合わないがあると思います。うちの子は、年配の方より、若い先生のほうが良いみたいです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わかりません。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    多くの方は、集団授業で行なっており、学校と同じ感じやっていると思います。  中には、映像授業だけの人もいると思います。集団授業の人は、映像授業も受けれるかたです。  また、個別指導も行なっており、いまは、私立高校向けの個別指導を行なっています。

    テキスト・教材について

    ちょっとわかりません

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 常葉大学附属橘高等学校

    回答日: 2023年06月19日

    講師陣の特徴

    ベテランの面白い先生 基本は、英語、数学だが、定期テスト前、5科目教えてくれ、問題を解きながら答え、間違えた問題のやり方を指導してくれる。 同じ先生が毎回教えてくれるので、聞きやすいです。 誉めてくれるので、いい点をとると、早く報告したくなります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    問題に答えていく形式 4、5人の少人数で、和気あいあいとした雰囲気で、問題に答えていくので、適度に緊張感のある感じです。 学校より少し早いペースなので、塾で予習ができます。 定期テスト以外は、基本、英語、数学中心の授業です。

    テキスト・教材について

    指定されたテキスト使用

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立清水南高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    講師陣の特徴

    学校の授業形式で、レベル別に進めていきます。 講師の先生方は、専門の方が多かったため、授業が終わった後でも細かくわからない事も教えてくださいました。 学校の先生より聞きやすかったかな?と思います。 やる気を出させてくださる先生が多かったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業でわからなかったことや、自主勉強でわからないことは、授業時間以外でも聞いていただけました。もし、その時時間がなければ5後日時間をを作って下さって対応していただけました。 また、志望校へ合格できるか?などなど不安な事も聞いていただいたと思います。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    学校の授業形式で、テキストを使って進めていきました。 クラスがレベル別(志望校別)になっていたため、進度も無理ない範囲で進められていて、わからないで終わってしまうことが少なかったと思います。 塾なので他校の生徒と一緒に勉強するので、それも刺激になったと思います。 講師の方々は、基本明るく楽しく授業を進めてくださりました。

    テキスト・教材について

    塾独自のテキストでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立清水東高等学校

    回答日: 2024年04月19日

    講師陣の特徴

    個別の評価は子供も口にしていないものの、大手で受験に精通しているスタッフが多く、講師のいことから、講師のムラが少ないと感じる。また、クラスに合った適切な講師の配置がなされていると思うので安心して預けられる

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    基本的に学力レベルが落ちないようすべてのサポートをしてくれているし、受験を見据えて長期的に見て貰っているので通常のカリキュラムではとんど足りている

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    クラスでの教室授業形式ではあるが定期的に習熟度が計られているので、学力差がしっかりとクラスで解れるので雰囲気は良い 本部校で教室も多いのでクラスやカリキュラムも多いので安心でき定期的に習熟度が計られているのて雰囲気は良い

    テキスト・教材について

    解らない

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 静岡文化芸術大学

    回答日: 2025年03月26日

    講師陣の特徴

    数学と英語を習っているが、とても分かりやすい。学校の進捗に合わせてくれるため復習になる。授業はもちろんのこと、進路についても深く話してくださる。文理選択を私は凄く迷っていたため相談すると、的確なアドバイスと先輩方の前例を教えてくださり、とても参考になった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教室での対面授業と同時に、ズーム配信を行っているので家が遠くても授業を受けれる。 また授業の録画をしているので、休んでもいつでも見れるところがとてもよい。 雰囲気はみんな真剣で、切磋琢磨できる環境だと思う。

    テキスト・教材について

    教科書

回答者数: 9人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 浜松修学舎高等学校

    回答日: 2024年01月19日

    カリキュラムについて

    レベルはやや高めと言うような感じです。学校の授業よりも先の事を予習でやり、学校でやり終わったところを復習として宿題で出すといった感じでした。学校の授業で、遅れないようにという感じだったと思います。学校と同じ流れの感じだったので、どこをやるのか明確だったと思います。

    定期テストについて

    週一

    宿題について

    宿題は、学校の物もあり、それにプラスなので大変そうにやっていました。ただ、学校でやった事を主にやっているので、同じ所を数回やる感じなので、覚えやすいのではないかと思いました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡市立高等学校

    回答日: 2024年01月31日

    カリキュラムについて

    教科書にそって、進めていると思われます! テスト前などは、試験対策、学力調査テストなどの前は、それようの対策してあるカリキュラムだど思います。  いまは、私立高校対策をカリキュラムにいれ、公立高校対策もやっているかと思います。

    定期テストについて

    月1から2 統一模試

    宿題について

    ちょっと詳しくわかりませんが、それなりにあると思います。宿題の確認テストがあり、それができないと、居残りする場合があると思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 常葉大学附属橘高等学校

    回答日: 2023年06月19日

    カリキュラムについて

    テキスト問題中心に解いていく 入試対応の市販されていないテキストを購入し、定期テスト対策や入試対策に添って、個人のレベルにあった内容で進めていく。 学校のペースに添っているので、予習できる感じがよいです。

    定期テストについて

    テスト前は、5科目指導してくれる

    宿題について

    テキスト問題を決められたとこまでやっていく。 個人のペースで進められます。 定期テスト前は、5科目の宿題になります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立清水南高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    カリキュラムについて

    学校別(レベル別)にクラスが分かれており、進度もクラスごとに違ってました。 教科ごとにも分かれているため、苦手な科目はゆっくりなクラスで学べます。 地域に密着しているため、志望校のレベルなら達するには何が足りないのかを模試等を通して分析していただき、底上げをしていただきました。

    定期テストについて

    塾内の模試が定期的にあり、上位の生徒は張り出されるため、頑張っている生徒には励みになると思います。 (下がったのも一目瞭然ですが、、、)

    宿題について

    宿題は、私の子供にとっては少し多かったと思います。 学校の宿題もあったため、睡眠時間を削ってやってました。 そこまでしなければならないのか?と思った時期もありましたが、皆やっている事なので、その期間だけは頑張っていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立清水東高等学校

    回答日: 2024年04月19日

    カリキュラムについて

    大規模校で、大手でしっかりしているので、学力が低く、クラスで足を引っ張ったり、学力差がある子と一緒にならないので安心できる環境にある。 夏期講習などの集中講座もあるので、定期的に習熟度が計られている事から安心して預ける事が出来る

    定期テストについて

    習熟度確認

    宿題について

    基本的に学力は上の方なので学力が維持され目標の高校に行けるレベルの予習復習をしている程度で問題ないので部活も平行してやっている

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 静岡文化芸術大学

    回答日: 2025年03月26日

    カリキュラムについて

    流れがしっかりしている印象がある。 普段の授業で基礎を学び、講習料で復習ができ、テスト前の講座では知識を再確認できる。 この流れを自分で作る必要がないためとてもありがたいと感じている。 また年間を見通して授業の予定を立ててくださっていて、高1の時点で新しいことは習いきるので、受験勉強が始めやすい。

    宿題について

    高校生は特に出ていない。 講習前に配られるテキストに、ごくまれに宿題ページがありますが、2、3ページほど。 中学生は授業で習ったところを復習するテキストがあるので、それをやる。各教科2ページほどなのですぐ終わる。 負担は小さい。

回答者数: 9人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 浜松修学舎高等学校

    回答日: 2024年01月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    先生から見て、子供気になった所や、テストの点数や塾での出来等、成績に関する事は、よく報告があったと思います。子供のメンタルや、普段から変わったところは無いかと質問もありました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    連絡内容と被るところがほとんどですが、成績が上がった下がったは必ずあり、小テストの点数も前回や全体と比べて、どうだったか、志望校には今の成績だと受かりそうか等、具体的な事を話しました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ストレスの溜め込みがあったり、メンタルがやられてしまうと成績不振につながりやすいので、適度な息抜きをするようなアドバイスはありました。後は本人が志望校に受かりたい気持ちを尊重するようなアドバイスもありました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡市立高等学校

    回答日: 2024年01月31日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    模写テスト情報など。 zoom説明会の案内 塾の日程やこんごの取り組み方についてなど様々な事。 後は、出欠席の確認や日にち変更などをそこで行えます。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    どの高校を本人が志望したいのか、高校の後の大学をどうするのか、また将来なりたい職場などを話し、今現時点での成績で、これからどのようにしたら、偏差値が伸びるのかなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく、問題をとき、諦めずにやること。 成績不振の時こそ、頑張れば伸びしろがすごいあると言う事をいわれたらしいです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 常葉大学附属橘高等学校

    回答日: 2023年06月19日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    志望校の最終確認や、定期テストや内申点の結果を踏まえて、どういう方向でやっていきたいか? 三者面談の内容の報告の連絡です。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校を絞ったり、単願、併願をどうするか? 奨学生試験を受験する、しないか? 今までの塾生の傾向などわ話し合いました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    励ましが多く、それ以上気分が落ち込まないよう、メンタルを調えてくれた。 地道にやることを教えてくれた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立清水南高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    面談等、保護者が塾へ行くことのあるときに連絡があります。 また、カリキュラムや試験の連絡もありました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校に対する、子供のその時のレベル(判定)を、強化ごとに教えていただきました。 また、志望校を上げる相談や心配内容も聞いていただきました。 模試の結果を参考に、今後の勉強内容を教えていただいたり、家での勉強の取り組み方も教えていただきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこが分からないのか、ケアレスミスがないか等、テスト結果を見ながらポイントを見つけてくださってアドバイスしていただけました。 間違えたところは徹底して繰り返しやり直して、克服できたものもあります。(全てではありませんが)

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立清水東高等学校

    回答日: 2024年04月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    部活欠席の補講などの案内と、習熟度確認の経過説明など最低限ではっきりと状況を伝えてくれる程度で充分に感じている

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    事前にテストや学力調査でカリキュラムを作っているので成績不振になりにくいものと感じているので適切に授業の中でもアドバイスされていると感じている

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 静岡文化芸術大学

    回答日: 2025年03月26日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    授業の予定、講習の予定、オンライン面談の予定、テスト前講座の予定、など。 保護者側から、欠席などの連絡をすることも可能。(メールのような)

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振で相談をしたことがほぼない。 しかし先生側から、例えば数学の点数が低めの子に声をかけ、補講的なものを勧めている様子を見たことがある。

回答者数: 9人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 浜松修学舎高等学校

    回答日: 2024年01月19日

    アクセス・周りの環境

    良い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡市立高等学校

    回答日: 2024年01月31日

    アクセス・周りの環境

    駅から徒歩1分でとても良い。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 常葉大学附属橘高等学校

    回答日: 2023年06月19日

    アクセス・周りの環境

    自転車で通える

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立清水南高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    アクセス・周りの環境

    駅近のため、塾が近くに何ヶ所もある

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立清水東高等学校

    回答日: 2024年04月19日

    アクセス・周りの環境

    交通の弁も良く市街地で安心出来る

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 静岡文化芸術大学

    回答日: 2025年03月26日

    アクセス・周りの環境

    駅に近い

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 浜松修学舎高等学校

    回答日: 2024年01月19日

    あり

    通塾に関して、送り迎えや体調管理等をしていました。ストレスを溜め込まないように、時々遊びに出掛けてみたり、思春期なのでメンタルバランスを崩さないように気を使っていたと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡市立高等学校

    回答日: 2024年01月31日

    あり

    プリントの管理くらいしか、していません。教えるとかできませんでした。  後は、体調管理をしてやる事ぐらいしかしていません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 常葉大学附属橘高等学校

    回答日: 2023年06月19日

    あり

    体調管理や、漢字が弱かったので、問題を作って、添削を厳しくして、できなかった問題を何度も解いて、漢字に力を入れた

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立清水南高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    あり

    学校や塾での勉強内容は、なるべく把握していました。(塾のスケジュールももちろん管理していました) わからないことでも、一緒に悩むだけでもサポートになるかと思い、塾だけに放り投げずに一緒に受験に臨みました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立清水東高等学校

    回答日: 2024年04月19日

    あり

    部活も平行してやっているので19時30分からのクラスとなっており、終了が22時となることも踏まえ、規範的に送り迎えをしている

回答者数: 19人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 浜松修学舎高等学校

    回答日: 2024年01月19日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 22万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡市立高等学校

    回答日: 2024年01月31日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 常葉大学附属橘高等学校

    回答日: 2023年06月19日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立清水南高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 約40万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立清水東高等学校

    回答日: 2024年04月19日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間費用

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 静岡文化芸術大学

    回答日: 2025年03月26日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、講習料

この教室の口コミをすべて見る

秀英予備校清水本部校の合格実績(口コミから)

秀英予備校清水本部校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    情報が揃っている この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近かったため通いやすくて、仕事をしているので通いやすいのはとても助かったからここに決めました。人通りがあるのも良いです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    最初に息子の友人が通っており勧められた。 親同士も仲が良く、仕事の都合で送り迎えができないときはお互いの家同士で連絡を取り合ってお願いするときもある。 融通がきくのは親としてありがたい。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    私も(母親)が子供の頃から地元にあった大手塾のため、安心感がまずありました。 いざ受験のために塾を探したときに、やはり1番に気になりました。 この口コミを全部見る

秀英予備校の口コミ

秀英予備校の口コミをすべて見る

秀英予備校 清水本部校の近くの教室

堂林校

〒424-0851 静岡市清水区堂林2丁目15-35

矢部校

〒424-0856 静岡市清水区上力町4-1

高橋校

〒424-0041 静岡市清水区高橋3丁目10-56

草薙校

〒424-0886 静岡市清水区中之郷1丁目11 1F

秀英予備校以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

清水駅前校

JR東海道本線(熱海~浜松)線清水駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

清水駅前校

JR東海道本線(熱海~浜松)線清水駅から徒歩2分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

清水駅前校

JR東海道本線(熱海~浜松)線清水駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 清水駅前校

JR東海道本線(熱海~浜松)線清水駅から徒歩2分

個別学習塾『DOJO』

小学生 / 中学生
完全個別指導(1対1)

森塾 清水駅前校

JR東海道本線(熱海~浜松)線清水駅から徒歩3分

駿河ゼミナール

小学生 / 中学生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3)

高等部

JR東海道本線(熱海~浜松)線清水駅から徒歩3分

静岡市の塾を探す 清水駅の学習塾を探す