河合塾マナビス 前橋校
対象学年
授業形式
河合塾マナビス 前橋校のおすすめポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
河合塾マナビス 前橋校はこんな人におすすめ
受験まで継続した学習習慣が身につけられるか不安な人
河合塾マナビスでは、映像授業視聴後のアドバイスタイムがあり、生徒がアシスタントアドバイザーに対して学んだことをアウトプット。自分の言葉で話すことで思考力、表現力を鍛え、“わかったつもり”になっていた部分も明確になります。また受験指導のプロである学習アドバイザーは生徒の理解度を対話やチェックテストの結果から判断し、年間・月間の学習計画に基づいて、必要な復習を促します。また面談などで、生徒へ具体的なアドバイスを行うなど、受験当日まできめ細かいサポートを実施しています。
部活と両立しながら、自分のペースで学習を進めたい人、一定の自律心や集中力がある人
河合塾マナビスでは、河合塾の各教科の精鋭講師陣による「レベルや目的が細分化された約1,000講座」の映像授業から、自分に合ったレベルの講座を選択できます。時間も選ばずに学習することができるので、部活動との両立も可能となっています。このほかAIマスターで入試に必要な単語や映像授業で受講した内容を、スマホやタブレットで場所を選ばずに学習可能。AIが苦手を分析して重点的に出題するため、単語帳や問題集よりも効率的に学習できます。
ひとつ上の難関大学合格を目指す人
河合塾マナビスは、河合塾の各教科の精鋭講師陣による理解のツボを押さえた熱気あふれる映像授業を軸に、現役生の受験対策に特化しています。「大学別対策講座」では、入試に精通した講師陣が「特徴的な問題」「差がつく問題」「合否を分けるポイントと攻略法」を的確に指導。テキストは、毎年数多くの入試問題の分析を重ね、河合塾の全統模試データから補強すべきポイントや直近の出題傾向などが反映され、最新の情報で入試対策を行うことができます。東大や京大などに国公立難関大学などに合格する生徒も毎年多数輩出しています。
河合塾マナビス 前橋校へのアクセス
河合塾マナビス前橋校の概要
対象学年 | 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 映像授業 |
目的 | 大学受験 / 苦手科目克服 / 小論文対策 / 英検対策 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 質問しやすい環境 / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
河合塾マナビスの合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
河合塾マナビスの合格体験記
河合塾マナビス 前橋校のコース・料金
コース
河合塾マナビス 前橋校に通った方の口コミ
回答者数: 4人
-
回答日: 2024年04月17日
講師陣の特徴
映像授業なので、その道のプロの授業が受けられているのだと思う。実際に授業を受けたわけではないので、分からないが、子供によると得るところは多いという話をしていた。映像授業の後、対面で、振り返りや確認テストをやってくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その都度答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個人個人、自分のスケジュールに合わせ、その日に予約した、映像授業を授業時間分受ける。早送りや、巻き戻しなどもできるらしいので、そういうのも活用できる。そのあと、担当の人と振り返りや、確認テストを行う。
テキスト・教材について
授業は映像授業、テキストはそれぞれ、独自の教科書を渡された。
-
回答日: 2023年10月07日
講師陣の特徴
学生のアルバイトが多いがシステムでカバーできるので、特に問題はなかった。 年が近いので、遠慮なく質問ができるのが良かった。 全体のスケジュールについては、統括の社員の方が保護者にも説明してくれるので、安心でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない事ら不安事にいつでも対応さしてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
パソコンでの映像授業を受け、確認テストし、担当のチェックを受ける。 理解して次に進む。 理解できない時は、戻る事も出来るのがいい。確実に、学習内容が定着できる。 自分のペースで出来るので、周りも気にしないのがよい。
テキスト・教材について
独自のテキストを使い、パソコンの映像授業を個別に受ける。
-
回答日: 2025年01月10日
講師陣の特徴
・映像授業内の講師はクセのあるひともいるので、それがいい時もあれば、わかりにくく悪い時もある。 ・基本的にテキストにある内容で進めて行くものの、テキストの問題を解くコツやポイントも合わせて教えてくれ、解答解説までしてくれるので、問題が本当に分からなくても最後までえいぞうをみればわかる仕組みになっている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師とはまた別にアドバイザーが各塾に在籍しているので、映像授業内の不明点は学習室から出てアドバイザーに聞きにいく。 社員とアルバイトの数名がおり、大学生アルバイトはあまり当てにならないので、社員に聞く方が早い。アドバイザーはほぼ受験前の相談相手。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個人で映像授業受講ので、明光のような個別でも進水のような集団授業でも無い。 自分でその日の席の予約を携帯から撮り、指定のカードで自習室に入る。 その後は自分が定めた時間割に基づいて映像授業を受けたり、自習したり過ごす。 席の予約を取るので、予約している間はどう過ごしても自由。 それぞれ淡々と勉強しているので、周りの頑張らを見て燃えるタイプはモチベーションが上がると思う。
テキスト・教材について
河合塾マナビス映像授業用テキストを使用。他社のテキストは使わない。 1科目のテキストが非常に薄く、大量にあるので管理が大変。テキストの問題は簡単なものが多く、受験勉強を進めていくと物足りなく感じる。 各映像授業の確認問題があり、受講後それに回答することで受講完了となる。
-
回答日: 2025年01月30日
講師陣の特徴
講師は河合塾の講師が行っている。河合塾本校に通うことができない田舎の人間は、こういった環境を得ることが非常に難しいため、このような河合塾で指導を行っているレベルの高い講師がいるというのは非常に良いと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
参考書や講義で不明だった点。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は普通の講義とほぼ同じである。雰囲気としては普通の講義とは違い、余談等は少ないところはあるが、レベルは高く、どういった所がポイントかを限られた時間でまとめられている。途中で止められるのはすごく良いと思った。
テキスト・教材について
とても良い
河合塾マナビス 前橋校の合格実績(口コミから)
河合塾マナビス 前橋校に決めた理由
-
オンライン授業が受けられるということと、自分のペースで仕切りのある教室で学習できる点に引かれて決断。 集団授業の塾にも通っていたが、周りに人がいることやぺーすがきめられないことがかなりストレスだったので、1人で黙々と進めたい人にはおすすめ。 分からないことは、塾内にアドバイザーが数名在籍しているので、都度聞きに行けば大丈夫な点も良いと思った.
-
スケジュールが自分で決められるので、通いやすいから。 また、理解度に合わせて進められるので、自分のペースで、無理なく、他の人と比べる事なく、進められるから。
-
系列の塾の勧めもあり、この塾に入塾しようと思った。河合塾という大手の塾の講義は田舎では受けることができないから。
-
駅から近くて、学校帰りに通いやすいこと、1年の時に同じクラスだった仲の良い友達が、通い始めて、いいという評判を聞いたから。
河合塾マナビスの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/大学生/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2025年01月30日
私は比較的に部活で結果を残そうとしていた人だったこともあり、塾の時間が固定されていないのは非常に良かった。しかし生徒の裁量に任せている面が多い反面、休みがちになってしまったのは反省点であり、自分の性格とあわないところだったと思う。
生徒/社会人以上/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年01月10日
黙々と学習を進める事ができる点 各席に厚い仕切りがあるうえに、基本的にヘッドホンをつけて映像授業を受けるためかなり静かで人がいる空気を感じない環境で進めていく事ができる。静かだから周りに友達がいても話しにくい雰囲気なのがかえって良い。 集中したい人向け 合っていない点は特になかった
河合塾マナビス 前橋校の入塾の流れ
1
学習システムの説明
各校の担当者が、河合塾マナビスのカリキュラムやサポート体制などの学習システムについて説明します。併せて、学力診断テストを実施します。希望者は、講座の一部を体験受講することも可能です。
2
入会プランニング
アドバイザーとの面談を通じて、志望大学・志望学部・高校での成績・部活動の状況・現在の学習状況・希望する受講教科やスケジュール(曜日・時間など)について確認し、目標に応じた学習プランを決定します。
3
受講講座の決定
学習プランをもとに受講講座を検討し、最適な講座を選択します。
4
入会申込書のご提出
5
学費のお支払い
6
入会オリエンテーション
受講開始前にマナビス生カードやテキストを配付し、アドバイザーとの面談を通じて学習方法や受講方法、年間・月間の受講予定を確認します。
7
受講開始
作成した受講プランに基づき、講座の受講を開始します。
河合塾マナビス以外の近くの教室
河合塾マナビスに似た塾を探す