SAPIX小学部 大船校の口コミ・評判一覧
SAPIX小学部 大船校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
20%
4
50%
3
30%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
10%
週3日
50%
週4日
40%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 53 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年2月23日
SAPIX小学部 大船校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
合格したので絶対にお薦めできる。 学習は大変だが、2年間を集中して真剣に取り組めば成果が出せるので、本人も大きな自信になって良かった。 勉強を嫌いにならないか不安だったが、成果が出たので楽しく勉強できて良かった。
この塾に決めた理由
この周辺で一番有名だからいくつかの候補から選んで決めた。入ってからも大変だが、合格したので本当に良かった。
志望していた学校
青山学院中等部 / 青山学院横浜英和中学校 / 山手学院中学校
講師陣の特徴
教育に熱心だったので、信頼できた。プロ意識が高いので、ラストスパートで並走してもらうと志望校選びも信頼できることで、お薦めできる。 最後まで楽しく塾へ行っていたことが何より良かった。勉強嫌いにならなく合格出来て良かった。
カリキュラムについて
教科書の内容が難しい上にボリュームがたくさんありすぎだと思っていたが、結果として志望校に合格できたので、多すぎる方が生徒のためになるとも思った。 最後の追い込みはこれまでの復習で、出来なかった問題も出来るようなって良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近で良い
回答日:2025年1月15日
SAPIX小学部 大船校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分がいたクラスからは受からないと言われていたが、母が受験は水物だから受けないとわからない。ワンチャン受かる可能性ある!と言い続けてくれたから やってみようと思えた。そういう意味では栄光を受ける子や受かると言われる子達のレベルについて知れたのはよかった。結果として合格圏にいた子が落ちてD判定の自分が受かったことを考えても、塾で教えてもらったことはよかったと思う。
この塾に決めた理由
近所に住む栄光に合格した先輩が通っていたから、ここにいけば合格が近付くと思った。また、栄光合格者お膝元で多いと言う話を聞いたから。
志望していた学校
栄光学園中学校 / 鎌倉学園中学校 / 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校
講師陣の特徴
専任の先生が担当していたと思う。 若い人が多いが、わからないことは質問できる環境で、即答できなくても考えてきちんと回答してくれた。進路指導などは親ではなく、生徒と共に話をして励ましてくれたり、心配りをしてくれたのでありがたい
カリキュラムについて
クラス分けされるので、トップのアルファクラスと下のDクラスとは内容が違った。下のクラスにいくほど内容が簡単になってたように思う。上のクラスに運良く入れてもついていくのが大変だったトップのクラスはより難しい問題を解いていた。志望校別講習では、志望校の受験傾向に近い内容でやっていた。栄光は記述式なので記述式の試験対策ばかりだった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
飲み屋街を抜けていくので夜は先生が駅の方まで見送ったりしていた。
通塾中
回答日:2024年11月16日
SAPIX小学部 大船校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
本人がやる気になるので、良い塾だと思う。 家の近くで、徒歩で行けるのも良い。 結果、友達も多く一緒に通うので、途中でやめることなく、最後まで頑張れそう。 良い面の逆に、レベルが高すぎてついて行くのがやっとで余裕がない。 子供が遊ぶ時間もなく、かわいそうにも思えてくる。 結果が出ないと何のために頑張り続けたかと思うので、何処に合格して達成感を味合わせたくなる。
この塾に決めた理由
友人が通っていたことで本人が一緒に勉強したいと強い要望があつたために最初に選択し、成績ぐ伸びない時もくじけなかった。
志望していた学校
青山学院中等部 / 青山学院横浜英和中学校 / 山手学院中学校 / 湘南白百合学園中学校
講師陣の特徴
講師のレベルが高く、生徒とのコミュニケーションも頻繁にとるので、楽しく通学出来ている。 苦手な科目もいつのまにか得意になることがある。 面談で親が不安に思うことも答えてもらえたことが助かった。 講師のレベル高さも継続する理由のひとつ。
カリキュラムについて
レベル分けテストが厳しいが、本人のやる気に繋がって良いことだと思う。 次はクラスレベルをあげようと頑張っている。本人のやる気を上げるにはこういった競争も必要なことかと思った。 親は応援するしかない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩で行けることや駅前で通いやすい
回答日:2024年5月23日
SAPIX小学部 大船校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
第一志望校には合格できなかったものの、実質的な第一志望校には合格できているため、感謝している。 中学の授業は受験の内容を理解しわかっている前提で進むことから、1年生の頃にはたまに塾のテキストを見返しており、テキストの質の高さを感じた。
この塾に決めた理由
①合格実績が高い。 ②カリキュラム、教材、授業の質が高く、ここで学ぶことで子供の学力を伸ばすことができると考えたため。
志望していた学校
栄光学園中学校 / 浅野中学校 / 鎌倉学園中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
一定以上の授業を行えるスキルのある講師が揃っていると感じている。 上位クラスになると、さらに高度な専門知識を持って、かつ子どもたちにわかりやすく説明していると思う。 全体的に講師の質はかなり高いと考えている。
カリキュラムについて
塾によって予習に力を入れるところと、復習に力を入れるところがあると思うが、この塾は後者だと思う。 私個人も、予習をして授業を受けることで、わかったように感じるよりも、むしろ初めての問題を授業で、講師や同じクラスの子供たちと解くこと、自宅に帰ったら復習することで知識が定着するように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
①塾の最寄り駅が居住している駅の隣の駅かつ駅から校舎徒歩数分と近いため通塾が楽である。 ②繁華街であり、人通りが多いのは良いのであるが、夜になると逆にトラブルに巻き込まれかねないと感じた。(実際には講師の先生が駅まで引率してくれるので、問題はなかった)
回答日:2023年9月24日
SAPIX小学部 大船校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
子どもが天才か、親がしっかりマネジメントできなければ、ついていけない。 できる子は、復習もテスト対策もしていないし、家族で旅行、習い事も続行、家ではゲームをしてても常にトップクラスにいる。そんな子どもは2割くらいはいたと思う。でも、そうでなければ、中学受験までと割りきって、親がスケジュールや配布物の管理、苦手の分析をしっかりやらないと厳しい
この塾に決めた理由
友人が通っていた、子どもがレベルの高いところで戦いたいという気持ちがあったから。駅からそう遠くなかったから
志望していた学校
栄光学園中学校 / 浅野中学校 / 逗子開成中学校 / 鎌倉学園中学校
講師陣の特徴
基本的にプロの講師だったと思うが、時々若手の講師がピンチヒッターのような感じでいたような印象。どの講師も個性的。数年毎に転勤がある。また、保護者から複数件クレームがあると、校舎を異動させられることもあったようだ。
カリキュラムについて
レベルは高い。算数・理科・社会は同じ単元を忘れた頃に繰り返すようカリキュラムが組まれており、その都度掘り下げたり、レベルアップしていくので理解が深まっていく。単元毎のテキストが毎回配られるため、塾側が修正しやすく、常に最新の情報を手に入れることができるのはよい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から遠くはなかったが、欲を言えば駅ビルなどに入っていてほしかった
通塾中
回答日:2023年9月11日
SAPIX小学部 大船校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
合格実績は本当に素晴らしいの一言に尽きます。あれだけの量の家庭学習をこなし、ハードなカリキュラムについて来れる生徒さんならあれだけの合格実績を叩き出すのは当然な気がします。家庭学習についてこられるだけの根性があるお子さんでないと厳しいと思います。
この塾に決めた理由
合格実績がとてもよいことと校舎が新しくセキュリティが整っていたこと、自宅からぎりぎり通える範囲の立地だったため。
志望していた学校
頌栄女子学院中学校 / 横浜雙葉中学校 / 公文国際学園中等部
講師陣の特徴
クラスによって教師の質は異なり、上位クラスのほうが教え方が上手な講師が担当することが多い。新人からベテランまで講師の年齢やキャリアは様々で若くても教え方が上手な講師も多数在籍する。人気のある先生とそうではない先生の差が大きいが人気は授業の面白さというよりも、いかにわかりやすく教えてもらえるかが大切なようです。
カリキュラムについて
テキストのレベルは非常にハイレベルで下手な高校入試よりも全然難しいレベルのものを取り組ませる。螺旋状のカリキュラムで繰り返し同じ単元が少しずつ応用の形式になって再登場する。問題は難しくハイレベルです。問題量は非常に多く難問揃いです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
ターミナル駅にあり、駅から近い場所に立地しているため便利。
通塾中
回答日:2023年5月23日
SAPIX小学部 大船校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合格実績がとてもよく、ほぼ一人勝ち状態である。授業についていけるのであればとても良い塾だとは思う。ただし下位クラスはオーバースペックな教材なので向かないと思う。またおっとりした子供や負けず嫌いではない子には合わないと思う。
この塾に決めた理由
合格実績
志望していた学校
フェリス女学院中学校 / 頌栄女子学院中学校 / 中央大学附属横浜中学校
講師陣の特徴
クラスによって講師の質が異なる。上位クラスは教え方がうまいベテラン講師だが、下位クラスはアルバイトか学生のような講師になる。教え方の差が激しいと思う。ベテラン講師の授業はうまく子どもの興味を引き出してくれて授業も活発なやり取りが行われる。
カリキュラムについて
何度も同じ単元を繰り返し学習することができるので子供への定着は良いと思う。かなりハイレベルで大学受験でも通用しそうな高度な内容を含んでいるため大変だが、繰り返し単元を学習するようにカリキュラムが組まれているので前回は理解できなくても今回はわかった!ということがある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅近くで安心できる
通塾中
回答日:2022年10月21日
SAPIX小学部 大船校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験準備のため、四年生から入塾。希望の中学に合格できた。
志望していた学校
フェリス女学院中学校
講師陣の特徴
有名中学への合格者をたくさん出している塾だけに、塾の教え方に自信を持った先生が多かったと感じる。また、進路指導は過去の生徒の経験をもとにおこなっているため、適切だったと感じた。
カリキュラムについて
四年生から6年生までに、同じ単元の授業が何度もあり、だんだん難しくなるようなカリキュラムになっています。そのため、しばらく経ってわすれてもまた思い出す機会があり、全体として習熟度が上がっていきます
アクセス・周りの環境
大船駅から3分ほどの距離にあり、通塾には便利。駅前の繁華街を通る必要があるが、帰りには先生が塾生をまとめて駅の改札まで送ってくれるため、心配するようなことはない
通塾中
回答日:2021年1月1日
SAPIX小学部 大船校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
課題が非常に多いのでこの課題をすべてをこなせればどこの学校にも合格できると思います。そこまでの難関中学を目指していないのであればSAPIXは少しオーバースペックな気もします。大学受験レベルの内容も含まれており、どんな難関中学にも対応できます。
この塾に決めた理由
合格実績がよいため
志望していた学校
頌栄女子学院中学校 / フェリス女学院中学校 / 公文国際学園中等部 / 湘南白百合学園中学校 / 田園調布学園中等部
講師陣の特徴
正社員とアルバイトが混在しています。上位クラスは正社員のベテランの先生が当たることが多いです。下位クラスはアルバイトの先生が多いようです。結構スパルタなところはありますが、先生個人の差が大きい印象です。
カリキュラムについて
カリキュラムは何度も同じことが学習できるよう、螺旋階段のように組まれています。難易度はかなり高く、量も多いです。非常によく考えられたカリキュラムで小学5年生で受験の出題範囲を終わらせます。上位クラスであれば雰囲気もよく非常にレベルの高い講義が受けられます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅近くでつうがくしやすい
回答日:2024年10月25日
SAPIX小学部 大船校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
超優秀層向けの塾であるため、一般的な生徒さん(クラスで1番程度)では利用価値がなく、劣等感や宿題の多さに負けてしまう。栄光などを目指す生徒であっても合格できるのは塾の宿題を楽しんでやれる本当に一握りの生徒のみ。 先生の熱意はわかるが、志望校にあった授業を望んでいた。
志望していた学校
逗子開成中学校 / 鎌倉学園中学校