1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 武蔵野市
  4. 吉祥寺駅
  5. SAPIX小学部 吉祥寺校
  6. 198件の口コミからSAPIX小学部 吉祥寺校の評判を見る(2ページ目)

SAPIX小学部 吉祥寺校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

SAPIX小学部 吉祥寺校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

36%

4

39%

3

23%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

21%

週3日

28%

週4日

31%

週5日以上

10%

その他

0%

11~20 件目/全 198 件(回答者数:38人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年1月13日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2010年2月~ 2012年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校に合格できたので良い評価にしました。学校のように受験を通してお友達を作ったり、お友達と苦しい時期を頑張って乗り越えたりしながら、良い友達を作って欲しかったのですが、そのような感じの塾ではなかったで、その点は残念でした。

この塾に決めた理由

志望校に毎年かなりの数の合格者を排出している学習塾であり、志望校に関して合格させるノウハウ等を有していると思いました。

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 城北中学校 / 立教新座中学校

講師陣の特徴

私自身が授業を受けていたわけではないのでよくわからないと言うのが本音です。子どもから聞いた話では、大学生のアルバイトのようではなく、専門の先生のようでした。学校の先生をやめた人とか、塾講師としてはじめからなった方々だと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは塾オリジナルの問題集を授業中に解き、その後に講師の先生から解き方などの解説があるのだと思います。ひたすら問題を解いて、解いて解きまくることにより授業が進められていると思っています。また、宿題もかなりあるとおもいます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から少し歩いていく場所に塾はありました。歩いていく時に繁華街のような場所を一部通って行きます。少し危ない感じがしました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月4日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的な合否の結果は、全く受け入れられないものだったのは否めない。まさか第1志望も第二志望も落ちるとは考えたこともなかったし、そう考えても全うな成績帯でずつと推移していた。しかし受験は水物。信じられないことも起こる。でも、サピックスで得られた知識や経験や時間は、全く無駄ではなかったし、下世話な点の取り方に特化した指導は最後までゼロで、そういう品の良さはとても満足。

この塾に決めた理由

サピックス以外の選択肢をほぼ考えていなかった。 校舎は、大規模かつ小学校の友達のいないところが良いと考えたから。

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 開成中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

とても熱心で、子どもの様子を親が想像している以上によく把握していた。 算数の解き方も、子どもならではのグチャグチャの答案から、どこまで理解していて、どこが足りないか即座に分析してくれた。本部から派遣されてきていた名物先生だったからかもしれない。

カリキュラムについて

とにかくスパイラル! 理科で話題になったことが、数週間後の社会のテーマになってり、国語の教材のテーマになったりと、あらゆる角度から絶妙なタイミングで子どもの脳に無意識で揺さぶりをかけてくる内容は、素晴らしいの一言。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からはとても近く、案内の人も常にいる。 ただし小4のときの校舎だけは駅の反対側で若干遠かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月11日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2012年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自分でお勉強ができるタイプの子供には非常に合っていると思います。また、成績やテストの点数により、クラスが決定するため、友達と一緒に授業を受けることはあまりないと思います。このため、友達どうしでお勉強したりはできないので、友達と通う人には向いていないと思います。

この塾に決めた理由

志望校に対する合格者数が非常に多かった。このため、志望校に特化した受験対策や、受験ノウハウがあるのではないかと考えたため。

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 慶應義塾中等部 / 立教新座中学校

講師陣の特徴

年輩の先生が多かったと思います。大学生のアルバイトのような先生はいなかったと思います。教科ごとに専門の先生がいて、先生と生徒の距離は結構離れているような感じのようでした。生徒の年が離れているためなのかと思っていました。授業を淡々と進める感じかと思います。

カリキュラムについて

塾オリジナルの教材を使ったカリキュラムだったと思います。教材はオリジナルの問題集だったと思います。問題集をひたすら解いて、先生が解説する授業形式です。クラスのレベルに合わせた問題集だったと思いますが、事前に予習していかなければ、ついて行けない感じでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

繁華街のような場所を通って行くため、治安は少し悪そうな感じであった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2009年4月~ 2012年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結構お勉強を親御さんが見てあげなければならないため、親の時間が取られます。時間に余裕がある家庭でないとおすすめできないと思いました。あまり手取り足取り丁寧に教えてもらえないので、家庭教師みたいな感じを想像している人にはお薦めできません。

この塾に決めた理由

この塾から志望校の合格者数が非常に多く、また小学校の受験を考えている親御さんの評判などから本塾にしたました。

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 立教新座中学校 / 城北中学校

講師陣の特徴

直接講師の先生方の受験を見た訳ではないのでよくわかりません。こどもから聞いた感じですと、学生とかではなく、社員またはプロの先生だと思います。また、年齢も高い先生だったと思います。事務的な授業だったと思います。

カリキュラムについて

塾のオリジナル教材を解いて、解いた問題を先生が解説するスタイルです。テストの成績によってクラスが別れ、それぞれのクラスにあった授業が行われていると思います。受験が近づくと志望校ごとのクラスに別れます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

あまり治安が良くない場所を通って通います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月26日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2013年2月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

親子共に精神的にタフで体力的にも安定しているご家庭には志高く目標とする学校を目指すにはとても適した塾だと思います。しかし、ナイーブな性格のお子さんや打たれ弱いお母さんや周りと競うことが苦手な性格のご家庭にはとても辛いと思います、我が家はそこまで弱い親子だとは思っていませんでしたが、小6の頃には母娘ともに心身ボロボロになっていました。

この塾に決めた理由

自分から通いたいと言い、3歳から公文に通っていたのですが、主人と娘で話し合い、中学受験をしたいということでSAPIXを探してきて通い始めました。

志望していた学校

鴎友学園女子中学校 / 大妻中野中学校 / 佐久長聖中学校

講師陣の特徴

教科やコースによって様々な先生がいらっしゃいました。子供達に人気のある先生は面白くて楽しくてユーモアのある授業をしてくださる方々がいらっしゃいました。なかには昔ながらのお堅いおじいちゃん先生もいらっしゃいました。

カリキュラムについて

コースによって復習を必死に親子で向かい合ってやっていかないと、あっという間に下のクラスへ降格してしまうので自分達で毎日ノルマをこなすように繰り返しやっていました。そこに2日に一度程度でまた新たな課題も出てきたりするので、わからないところをわからないままにしておくと雪だるま方式で娘も苦しかったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので、学校帰りに通いやすかったです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2009年4月~ 2012年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の場所は良くないと思いましたが、授業の内容などは良かったと思います。何しろ志望校に合格できたので、終わり良ければ全て良しとなると思います。志望校に残念ながら合格できなかった方とはだいぶ評価は別れると思いもした。

この塾に決めた理由

第一希望校の合格者数が多く、入学者数の大半を占めていたので、当該塾で学ばなければ、合格できないのではないかと思ったため。

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 城北埼玉中学校 / 立教新座中学校

講師陣の特徴

全員がプロの講師だったと思います。当たった人しかわかりませんが、ベテランでしたが、おじいちゃん先生では無かったと思います。授業が中心で、生徒との交流はないようでしたので、人柄などは分からなかったと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは塾で買わされるオリジナルの教材を解くことが行われていたと思います。クラスによって難易度は異なっていたのかもしれません。教材の問題は、同じような問題がいくつか載っているのですが、易しい問題から難しい問題までありました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から少し離れたと場所に塾はありました。ホテルや飲み屋の有るところをぬけた場所にあるので、塾に行かせる時は少し心配になります。帰りは駅まで塾の人が付き添ってくれるのでまだ安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月26日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2009年4月~ 2012年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

行きたい学校の合格者数を見ると、当時はここの塾に通っていないと受からないのではないかと思っていましたが、家の近所の塾に通っていた、子どもと同級生になりました。自分にあっている塾を選ぶことが大切であり、この塾の総合評価はあっていたので、良い方かとおもいます。

この塾に決めた理由

周りの受験を考えているお子さまの親御さんに聞きましたら、本気で受験を考えているならば、本塾以外では受からないとアドバイスを受けました。

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 城北中学校 / 立教新座中学校

講師陣の特徴

大学生の講師ではないと思いました。塾専門または、学校の先生なのではないかと思います。先生と生徒は授業以外ではあまり接点は無さそうなので、先生の様子はあまり子どもから話を聞くことはありませんでした。おじいちゃん先生ではないと思いました。

カリキュラムについて

基本は受ける科目の授業を平日は受ける形です。日曜日に模試テストがあったり、面談があったりしたと思います。夏休みなどは、夏期講習があり、夏期講習はお弁当を持って行くので、結構長い時間授業をしていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

吉祥寺駅から少し離れたところにあり、歩いて通います。少し治安の悪いような場所も通ります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月20日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

色々ある塾の中でこちらに決めたのは、体験入塾的に夏期講習に通わせ、本人に決めさせました。他の塾は嫌(面白くない、こわい)で行きたくないと言われました。 性格的にもこちらがあっていたのだと思いますし、授業も興味を持つように工夫されていると感じました。 通いはじめて4年目になりましたが1度も行きたくないとか辞めたいと言ったことはなく、鼻歌を歌いながらご機嫌で通っています。 先生やお友達にも恵まれているようですし、通わせてよかったと思っています。

この塾に決めた理由

学校関係のお仕事をしている知り合いの方に、息子の性格等を相談したところこちらの塾をすすめられて入塾。

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 明治大学付属明治中学校 / 中央大学附属中学校

講師陣の特徴

プロの社員の先生です。男女も年齢も様々です。 ハッキリはわかりませんが学生(アルバイト)かなぁ~という先生もいるような気がします。 楽しい先生、厳しい先生、タイプは色々ですが皆さん子供たちの興味をもつように教えてくださっていると思います。

カリキュラムについて

私立受験をする方々向けの塾ですし、通われている方々が、本気で御三家を目指しているレベルが高い方が多い塾なので、カリキュラムは4教科ともかなりレベルは高いです。 志望校別講座や単科別講座(不得意な科目を自分で選択)のカリキュラムもあります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月12日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2007年4月~ 2010年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合評価に関しては、受験したすべての中学校に合格することができたので、最高点をつけさしていただきました。特に第一志望の慶応中等部はまず入るのは無理だろうと思っており、まさか入学できるとは思っていませんでした。大変感謝しております。

この塾に決めた理由

非常に進学率が高く、レベルが高い進学塾だと認識しており、自宅のそばにサピックスがあったため。 他に候補となるような塾が見当たらなかったことも要因です。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 双葉中学校 / 豊島岡女子学園中学校

講師陣の特徴

講師の方々は大変よくトレーニングされていると感じておりました。講師の質と言うものが大変大事であると思っておりますので、あまり問題があるというような事はなく、皆さん熱心に授業に取り組まれていたと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは、サピックス独自のものを用意しており、それぞれのレベルに合わせてよく作り込まれていたと思います。教材をしっかりと予習、復習することで、十分な実力が養えたものと考えています。他の教材で勉強しなくてもあまり問題ないのではないでしょうか。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

吉祥寺駅から徒歩10分弱の場所にあり、住宅地の中にありました。周辺は静かな環境でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月10日

SAPIX小学部 吉祥寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 吉祥寺校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

市販の問題集レベルでは飽き足らず、塾でしかできないことをやりたい子や、あまり勉強感のない雰囲気のテキストで勉強したい子に向いている塾だと思います。どの塾も良い面も悪い面もあります。どの塾にも言えることですが、合う人には合うし、合わない人には合わないのはサピも同じです。うちの子には合っている、楽しんで通っている、という意味で良い塾だとは思っています。

この塾に決めた理由

他塾に通っていましたが、家庭でもできる内容で子供が物足りなさを訴えるようになり、家庭ではできないことを求めてここにしました。

志望していた学校

桐朋中学校 / 芝中学校 / 開成中学校 / 麻布中学校 / 世田谷学園中学校 / 学習院中等科

講師陣の特徴

教室の中に入れないので、お電話でしか会話したことはありませんが、とても親身に話を聞いてくださいました。またクラスの子に迷惑行為をされた時も申し出たところすぐに対応してくれました。低学年のためか、女性の先生が多いように思います。

カリキュラムについて

特に先取りなどもなく、テクニック的なことも習うのでもないのですが、きちんと読んで手順を考え手を動かさないと解けない問題が多いです。市販のドリルなどでは見かけない形式で、ここじゃないとできない類のものです。難易度が低そうに見えて意外と考えさせられるような問題が多いです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

低学年の校舎は駅から5分ほど歩いた住宅街の中にあります。人通りはあり、帰りは駅まで送ってくれるので不安はありません。入り口には警備員の方が立ってくださっています。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください