1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 渋谷駅
  5. SAPIX小学部 渋谷校
  6. 125件の口コミからSAPIX小学部 渋谷校の評判を見る(2ページ目)

SAPIX小学部 渋谷校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

SAPIX小学部 渋谷校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 95%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 4%

総合評価

5

12%

4

75%

3

8%

2

4%

1

0%

通塾頻度

週1日

4%

週2日

8%

週3日

29%

週4日

58%

週5日以上

0%

その他

0%

11~20 件目/全 125 件(回答者数:23人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年11月8日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

実績が物語っているように、かなりのノウハウを持っており、確実に成績を上げてくれる塾だと思います。ただ、あのカリキュラムに確実にこなしていき、周りの受験生と競争することに慣れて塾にどっぷり浸かれば。 ついていけさえすれば、かなりいい塾だと評価いたします。

この塾に決めた理由

家から通える範囲内の場所で、一番実績があると思ったことと、兄が通っていた影響もありその時の印象が良かったのでここに決めました

志望していた学校

鴎友学園女子中学校 / 大妻中学校 / 恵泉女学園中学校

講師陣の特徴

講師はおそらく全てプロの講師です。大変教えることに関しては学校の授業とは比べものにならないくらい優秀だと思います。男性の先生が多いです。ただ上位のクラスに優秀な先生を、回のクラスはその次といった感じがあり、上のクラスにいないと意味ないかもしれません。

カリキュラムについて

カリキュラムは復習型で、進度はかなり早く、一通りやって、そのあと反復演習にて定着を図るやり方で、6年の夏以降は、ほぼ演習、受験校別の特訓になります。テストテストで反復反復で定着させて、逆に、 予習は一切必要ないというやり方です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から少し離れた場所にあるので、駅からはちょっと歩きます。繁華街が近いので、送り迎えはしていました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とてもよい。高い合格実績をあげるだけのことはある。受験校の選定や、弱い科目の克服のための勉強方法、日常生活の確認など幅広くアドバイスをしていただいた。とくに、受験校選びは大変参考になった。親の役割についてもアドバイスがあった。

この塾に決めた理由

合格実績ぐ高く、家から近いから。加えて小学校の同級生も複数が同じ塾を選んでいて、一緒に行き帰りができる安心感があったから。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 東京農業大学第一高等学校中等部 / 学習院中等科

講師陣の特徴

アルバイトもいたかもしれないが、全体的にプロフェッショナルで、理解しながら教えてくれるレベルだった。教え方もよく、質問の回答もしてくれた。レベルは全般的に高かった。特段マイナスな印象はない。主任講師的な人が、受験校選定など細かな相談に乗ってくれた。

カリキュラムについて

同じジャンルをなん度も繰り返すスタイルで、弱い部分を潰して行くスタイルのカリキュラムだった。テストの度にクラスが上下するので、常に緊張感を持ってのぞまないといけない環境だった。カリキュラムとしては、五年生ですべて終了していたはず。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

渋谷なので繁華街や酔っ払いも多く少し不安がありましたが、塾の周りはオフィス外で、先生引率の集団下校だったので、問題なかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても良かった。 塾のカリキュラムに沿ってそれについていけば、ある程度の結果は補償される気がする。ただ長丁場なので、このペースをきちっと管理実行できるかが勝負ですので、競争心を煽ってやろ気を出させてくれ、非常に感謝しているし、さすがプロだと感じた。

この塾に決めた理由

家から通える範囲内で、実績がる塾として候補があり、その中で一番通いやすい、迎えに行きやすいところを選んだ。

志望していた学校

鴎友学園女子中学校 / 大妻中学校 / 恵泉女学園中学校

講師陣の特徴

講師はとても優秀な先生たちでモチベーションもとても高くやる気にさせることが上手く、申し分ない感じですただそれは、上位のクラスの場合に当てはまるのですが、下位のクラスになると、講師の質、モチベーションは、明らかに低下します。

カリキュラムについて

復習中心の構成になっており、スピードがかなり早く飛ばしていく感じで、早めに終わらせて、また再度繰り返す感じです。6年夏までには全て終わり何回か繰り返すことをして、それ以降は、志望校別に特化していく流れです。早いです。ついていくのがやっとです

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

繁華街からちょっと離れているので駅からちょっと歩く

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

かなり良し悪しは分かれると思いますが、 競争を煽り他人他の受験生に勝つという心持ちをつけさせてくれた。それがかなりの確率で成功に導いてくれた気がするので、競争好きな人にはおすすめします。 逆に嫌いな方にはおすすめできません

この塾に決めた理由

家から近く通うことに問題がない事、また進学実績が十分満足いける水準であった事と、先輩からの勧めがあった事が決めた理由

志望していた学校

麻布中学校 / 海城中学校 / 広尾学園中学校

講師陣の特徴

講師について、素晴らしいプロの講師から、大丈夫かなこの人って思われるくらいスキルの低い人までさまざま在籍しておりました。上位のクラスにいれば、いわゆる良い先生にあたり、下位のクラスになると講師のレベルも情熱も低下して、質も下がる傾向にあった。

カリキュラムについて

かなり先取りして、予習はしないで、授業で初めてその単元に触れて、そこで授業のプリントを配布され、それがテキストとなり、問題集となり、それの繰り返し繰り返して復習中心であるカリキュラムであり。予習はは一切ない

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近くで交通の便利はいい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

競争を煽るので、それが好きな人には非常に良い塾だと思うが、そそれが嫌いな人には苦痛ない塾だと思う。ただそのカリキュラムにちゃんと乗っていけさえすれば、このシステムは有益なものだと思うし、結果も出ると思う

この塾に決めた理由

近く

志望していた学校

麻布中学校 / 海城中学校 / 広尾学園中学校

講師陣の特徴

講師はプロフェッショナルで、大学生のバイトとかではなく、中学入試に特化した優秀な先生陣でした。ただ、上位のクラスの講師は。下位のクラスの講師は明らかに質が落ちると思う。また情熱も下位のクラスになると明らかに落ちる

カリキュラムについて

進みはかなり早くて、基本的に授業で初めて知る。要するに、予習は必要なく、授業でやった内容を復習して、その単元を何回か繰り返して定着を図るというスタイルで、事前に渡されたテキストはなく、授業で配られたテキストを何回も復習するスタイル

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からちょっと離れているから駅から歩く。帰りは駅まで先生が引率もあり

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月5日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2011年12月~ 2013年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験についてはお任せできるのでよい評価としましたが,万人にとってよい塾となりうるわけでは勿論ないので,星4つの評価としました.相当,時間とお金がかかりましたが,結果には満足しています.私たちの場合は保護者が日々の勉強内容(自宅)のスケジューリングをしましたが,これを児童自身でやるのはなかなか大変そうだな(うまく出来ない場合もあるだろうな)と思うくらい,量が多かったです.

この塾に決めた理由

通いやすく,小学校と適度に離れている

志望していた学校

桜蔭中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 豊島岡女子学園中学校

講師陣の特徴

サピックス小学部の講師は,子供たちにわかりやすく教えるだけでなく,面談などを通じて我々保護者とのコミュニケーションも大切にしてくれていました。講師の方々は経験豊富で,子供の能力を的確に理解し,適切な指導をしてくれていたと感じます.また,授業後の個別の相談にも丁寧に対応してくれるので,頼りになりました.

カリキュラムについて

サピックスはテスト結果でクラス分けおよび席順が決まり,これがモチベーションにもなるし,児童の実力に合わせた授業内容にもなっていました.カリキュラムは受験までの間に数ヶ月単位の長いスパン,数日〜数週間単位の短いスパンでの繰り返しがあるように構成されていて,実力をつけるにはよい方法だと感じました.

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からのアクセスよい 駅まで塾職員の誘導があるので安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月27日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的に結果を残せたこと。受験は継続性と生徒の納得感だと思うので最終的に息子が満足いく結果を残せたのは塾のおかげ。途中で辞めなくてよかったと家族も思っており、結果として今の塾で正解であったし、したの子にも勧めたい

この塾に決めた理由

実績

志望していた学校

慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 芝中学校 / 攻玉社中学校 / 市川中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

情報量はさすが。またクラスによって先生がかわるため生徒があきない。特に上位クラスの先生は生徒の扱いに長けている方が多い。ただしこちらから求めないと塾からはアプローチしてこない。担任は苦手な教科の先生がつくので相談はしやすいし、受験期は昼夜問わずサポートしてくれた。

カリキュラムについて

非常に良くできたシステム。復習を繰り返し繰り返しやることで難問に段階的に慣れていく。特に社会にかんしては知識だけでなく因果関係や考える問題もおおい。プリントの量が膨大だが投資の価値はある。親の胆力がプリント整理で試されていると思う。メソッドとしては受験に向けて練りに練られておる

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から最もアクセスがよく友人も多い ため

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月11日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

競争心がある人にはとても良い塾だと思いますが、かなり個性があるので、あう合わないが出てくると思います。 ただ上位の人には親身になるが、下位の人にはいい塾かといえばそうではないと思います。明らかに熱の入れようが違う気がするのが気がかりです。

この塾に決めた理由

近い

志望していた学校

麻布中学校 / 海城中学校 / 広尾学園中学校

講師陣の特徴

上位のクラスにいる場合、先生はかなり熱を入れて、一流の先生が親身になって授業をするが、下位のクラスにいる場合はあきらかに先生のランクも真剣度合いをも落ちる。明らかに上位を目指す塾であり、下位の人は相手にしてないお客様って感じがする

カリキュラムについて

かなり細部まで徹底して復習して繰り返しやるので、頭に叩き込まれる感じがする。ここのカリキュラムを全部ついていければ、ほかの教材や指導もいらない気がするするくらいかいいものであると感じました。復習復習で予習は基本的に必要ない

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から離れていて遠い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾自体は悪くなかったが、結果として振るわなかった。難関校のテストの壁は大きく、問題を解いたり覚えたりする以外の気づきがないと解けない問題が特に算数に多かった。集団塾で、壁を突破できない人は個人塾で良い教師と向き合ったほうがよいかも知れない。

この塾に決めた理由

近いから

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 東京農業大学第一高等学校中等部 / 学習院中等科

講師陣の特徴

専門的な知識と経験がある教師がそろっていた。特に学校におくる担任や学年主任のような先生が、勉強や受験する学校について相談に乗ってくれ、過去の実績、データが豊富で信頼をおけた。学生もいたかもしれないが、慣れた教師ばかりだった。

カリキュラムについて

独自の教材を作り、テーマごとにつぶしていく形が全教科でとられた。毎月のクラス替えテストもあり、気を抜く暇を与えず、さらに休み期間の講習も充実していた。受験ご近くなると、目指す学校に特化したクラス分けが行われ、よりテクニカルな指導が行われた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

特に問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的に満足度は非常に高かったです。まず結果を出せたことが大きいですが、加えて人間としての器も育てていただけたように感じます。親とは違った立場で、親には出来ない育て方をしていただけました。子供は卒業時にもう会えないのを寂しがっていました。

この塾に決めた理由

レベルの高さ

志望していた学校

広尾学園中学校 / 三田国際科学学園中学校 / 高輪中学校

講師陣の特徴

教師はプロでベテランから若手までいましたが、総じて優秀でした。子供は小学校の先生との教え方の違いにいつも驚いていましたし、非常に学習意欲を掻き立てられていました。教え方も非常にうまかったと思います。低学年の先生は極端に厳しくなかったです。

カリキュラムについて

国数理社の4科目を受講しました。レベルは総じて高かったと思います。全てをこなすのは実質不可能でしたが、先生からのアドバイスに従いながら効率的に取り組めたと思います。難しく大事なポイントは定期的に何度も触れられていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近くて良かった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください