SAPIX小学部 下高井戸校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

SAPIX小学部 下高井戸校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 77%
  • 高校受験 11%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 11%

総合評価

5

44%

4

0%

3

55%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

33%

週3日

33%

週4日

33%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 38 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月8日

SAPIX小学部 下高井戸校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 下高井戸校
  • 通塾期間: 2016年10月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やる気やモチベーションがあって絶対に受かりたいと思う学生ならいいと思う。そうではなく、個人でコツコツ頑張りたい人やのびのびやりたい学生には向かないと思った。私は向かないと感じたため、途中で他の塾に行った。

この塾に決めた理由

親に勧められてはいった。周りの友達も通っている人がおおく、進学校に行きたい人が多かったイメージがある。

志望していた学校

白百合学園中学校

講師陣の特徴

わかりやすかった。自習室にいることもおおく、比較的高学歴な講師が多かったイメージ。周りの友達もわかりやすいと言っていた。雑談もありなごやかな人が多かった。そのため、質問しやすい雰囲気だったのでありがたかった。

カリキュラムについて

決まっているものをひたすらやる。朝のワーク、昼のワークなどローテーションが決まっていたので、学生はそれに沿ってやっていた。とても難しい課題もあった。小テストにむけてやる感じだった。わからないことは自習室に残って聞いていた。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

アクセスがよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月27日

SAPIX小学部 下高井戸校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 下高井戸校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2022年11月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾そのものの質が大前提高い 立地 基本的に駅から近い校舎がほとんどで、安全面においても親は安心して預けることができる 安全面 警備員の人や、夜は職員が複数名駅まで生徒を送ってくれるため、夜でも安心できる環境 カリキュラム 長期と普段とで分けているため、メリハリのある学習を行うことができた またその人に合わせた学習方法をそれぞれの分野のプロの先生が考えてくれる 授業雰囲気 とにかく明るく、楽しい授業 カッチリよりも、時々雑談とかもあるメリハリのある授業で集中力が続く

この塾に決めた理由

学習サポートの充実 現状ランクの把握 塾での、自習スペースでの講師とのコミュニケーションの充実 講師の専門分野における能力 大前提、ある程度頭が良い人しか周りにいない

志望していた学校

立教女学院高等学校 / 青山学院高等部 / 中央学院大学中央高等学校

講師陣の特徴

みんなとても良い人 寄り添ってくれ、一人一人に合わせた学習方法を考えてくれる 授業でもわからないところは、しっかりと深く教えてくれるため、クリーンな状態でその日の授業を終えることができる 学習面以外にも、メンタル面にも寄り添ってくれ、楽しく勉強することができた

カリキュラムについて

しっかりと、長期講習では反復学習をメインにし、 日々の授業では、新しいことを学ぶ時は、複数回に分けて授業を作ってくれるため、頭にしっかりと定着をさせることができる また解答冊子などの内容もわかりやすく、しっかりと解説まで細やかに記載がされているため、振り返りもしっかり行うことができる 長期休みの際には、カレンダーを活用し、自分が1日のうちにどのくらい勉強を行い、どのような勉強内容なのかを明確にすることができた。 また自分自身の勉強の質を常に確かめることができた

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月24日

SAPIX小学部 下高井戸校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 下高井戸校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

はっきりとは言えませんが、悪くない塾だと思っています。 世間がいうほど大変な塾ではありません。しっかりできない子も対応してくれています。宿題も多いと言われますが、それほど多くもありません。カリキュラムも早いと言われますが遅いのも心配なのでこれでよい気がします。

この塾に決めた理由

家から近いことと評判がよかった点、終わる時間が早かったので帰宅時間を考慮もしました。あと入塾テストに合格したからです。

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 慶應義塾中等部

講師陣の特徴

どの先生も授業するにあたり研修があるので当たりはずれは少ないと思います。 アルバイトの先生もいるかと思いますが、研修でどのように教えろと伝わっていると思う点は安心です。 監視カメラも教室についているので、それなりに監視はできるのではないかと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムが早いと言われていますが、そんな事はありません。宿題も沢山あるわけではないので問題もありませんでした。いかに自分の子にあった勉強を家でこなすかの方が大事だと思いました。 そこにカリキュラムに沿って動くだけでありよい道しるべでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので問題ありません。 車の往来が少し怖いですが、スピードを出す車はいないのでだいじょうかと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月24日

SAPIX小学部 下高井戸校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 下高井戸校
  • 通塾期間: 2009年2月~ 2013年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

真面目に中学受験を考えるなら、ある程度のレベルの学校を狙うべき。となると、SAPIXのレベルは相対的に高いのでオススメです。 授業も特に熱血系ではなく、淡々と進めるタイプだが、それが1番いいと思う。 楽しく授業をすることで結果的に定着もするのでそれがその後の人生にも影響してると思う。

この塾に決めた理由

クラス分けによって効率よく、同じレベルの子と競える。 とにかく全体的に授業が楽しそうだった。 ある程度高いレベルで刺激があった方がいいと思ったので。 駅近だったのも決め手

志望していた学校

駒場東邦中学校 / 海城中学校 / 巣鴨中学校

講師陣の特徴

全体的に若めの先生が多かったように思う。 面白おかしく授業してくれているようだった。 塾長さんに目をかけていただいていたようで最後まで応援してもらった。 宿題忘れても無理強いはしないと思う。 あまり講師に不満もなかった

カリキュラムについて

一定間隔で繰り返し学習で定着させるタイプ その効果はあったと思います。 終わってみれば5年生が1番、量としては多かった気がします。 苦手な分野は家でも繰り返した 結構、難しいものもあった。 しっかり素地は作れると思う。大学生の今も役に立ってる

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月14日

SAPIX小学部 下高井戸校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 下高井戸校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2013年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

成績が良い子は、この塾に集まっているので、切磋琢磨しあえる。同じ塾から同じ学校に行く子もいる。難関中学に合格させるノウハウはそれなりに持っている。ただ、この塾から難関中学への入学者が多い理由は、単純に成績が良い子が集まっているからで、素晴らしい教育が行われているからではない。それはいわゆる進学校から難関大学への入学者が多いのと同じ理由であり、批判するには当たらない。

この塾に決めた理由

難関中学受験だとこの塾一択だから。

志望していた学校

開成中学校 / 聖光学院中学校 / 栄光学園中学校 / 浅野中学校 / 西大和学園中学校

講師陣の特徴

教師は少なくとも学生バイトではない。それなりに子供に意欲を沸かせて学習に取り組ませる能力がある。子供への全人教育みたいなことは期待できないが、勉強に関しては安心して任せられる。ただ、おそらくはクラスによって、講師の質は異なるものと推測される。成績が良い子のクラスには実績や能力のある講師が割り振られているものと思われる。

カリキュラムについて

レベル別のクラス分けが行われていて、それに合わせたカリキュラムが組まれていると思う。高速で学習範囲を一周し、同じ単元を何度も繰り返し学習させ、嫌でも覚えさせるという感じ。子供にとってはかなり過酷なカリキュラムであるが、超優秀でなければ、こういうカリキュラムでもまれないと難関と言われる中学には合格できないと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から電車一本で通える。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

SAPIX小学部 下高井戸校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 下高井戸校
  • 通塾期間: 2005年1月~ 2008年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最初は出来の悪かったわが子を第一志望校合格に導いてくださって、大変感謝しています。大学受験では東大理科一類に合格し、SAPIXでの経験が役立ったものと思っております。勉強は大変な時もあったけれど、頑張って良かったと思います。

この塾に決めた理由

自宅から近いので

志望していた学校

鴎友学園女子中学校 / 共立女子中学校 / 晃華学園中学校

講師陣の特徴

プロ講師の方が殆どだったと思う。熱心な社会科担当の講師の方が、最後まで子供の学力の向上の様子を良く見てくれて、アドバイスしてくれた。最後は学力も飛躍的に上がり、「今なら鴎友も目指せます」と激励されたので、第一志望の鴎友を受験して無事に合格できた。

カリキュラムについて

講義の最初はミニテストから始まり、テキストをベースに講師が解説していく方法だったと思う。授業内でも子供の一人一人の様子を見て、丁寧にわかるように教えてくださっていたと思う。宿題もそれなりにあり、毎日忙しく勉強していた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

通っている小学校から数分、自宅からも15分程度で通える近さ。駅のすぐ近く。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月5日

SAPIX小学部 下高井戸校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 下高井戸校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

目に見えた成果が表れないのが一番期待とのギャップとなっている。また宿題の問題に間違いと思われるような問題が複数あることを経験しているが、その問題が間違いであったことを訂正する連絡もないことからあまり質の高さも感じていない。

志望していた学校

東京農業大学稲花小学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

SAPIX小学部 下高井戸校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 下高井戸校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

教材が良くできていて、授業での指導も分かりやすいと子どもが言っていた、宿題も適切な量と質で、家庭での日々の学習の習慣がつき、成績も徐々に上がってきているように思う。ただし、生徒のレベルに依っては続けるのが難しそうなので万人に勧められるわけではない。

志望していた学校

開成中学校 / 麻布中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月27日

SAPIX小学部 下高井戸校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 下高井戸校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

レベル別でよかった テキストが分かりやすかった 遠方の中学など、うちの子が受けた鹿児島のラサール中へは当日ツアーを組んでくれて、ホテルの手配、飛行機、現地での最終講義、学校訪問などなど先生が付き添ってくれて、お世話をしてくれました。ホテルの部屋も一人一人のシングル部屋でしたが、ちゃんと朝起きれるかなどのフォローもしてくださり、おかげで親が付き添う必要もなくお友達と一緒に安心して受験できた。

志望していた学校

早稲田中学校 / ラサール中学校 / 巣鴨中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はSAPIX小学部全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月3日

SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ベテラン講師が多くいて、子供に考えさせる授業や分かりやすい授業が評価できる点だと思います。さらに親身になって相談に乗ってくれる講師もいました。 また、質の高いオリジナル教材とカリキュラムが用意されていた点でした。初めはとても大変でしたが。

この塾に決めた理由

サピックスは、「思考力・表現力を鍛える討論式授業」と「復習主義」で知識の定着を重視する。というところに惹かれ、また通える範囲にあることでした。子供一人一人の学力に合わせた少人数制で、学力別にクラス編成されている点がいいと思ったからです。 さらに、6年生では志望校別にコースが編成され一人一人に最適な学習を指導くれるといった点です。 オリジナル教材にも関心がありました。

志望していた学校

大妻中野中学校

講師陣の特徴

良い先生が多かったと思います。ほとんどの先生は質が高いと思われますが、中にはそうでもない講師もいて、先生によって当たり外れがあるのは実際のところそのような感じでした。ただ、ベテランの講師から若手の方まで幅広くいらっしゃいます。 授業の内容や質も、子供も授業は楽しかったようで、嫌がらずに楽しみに通うことができていたようでした。

カリキュラムについて

復習を中心に行っていて、基礎から応用、そして実戦レベルの力まで伸ばしてくれることです。また、子供のことを第一に考えてくれて思考力と表現力を伸ばしてくれる感じでした。 入試傾向を分析したオリジナル教材があり、志望校合格に必要な学力と心を伸ばしてくれると思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

学校と自宅、友人宅など通える範囲に隣接していた点でよかったと感じています。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください