SAPIX小学部 自由が丘校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

1~30 件目/全254件(回答者数:49人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

早い段階から高度な問題を解いて、繰り返し学んでいくというスタイルだったと思います。 宿題の量がとても多く、生徒に多くの自己学習を課していました。 6年生になれば、志望校別のコースもでき、受験する中学校の傾向に合わせた授業やテストがされていまして、カリキュラムは良かったと思います。

自由が丘校の口コミ・評判

塾のサポート体制

急激な成績下落などの際には声が掛かる。順調にいっている場合はあまり連絡は来ない印象。半期に一度は目標設定に関して面談があるが、それも六年生からだった。

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

新型コロナウイルスの感染拡大にともなうリモート授業の対応については大いに疑問が残った。なかなかリモートを許可せず、一方で対面授業も中止した時期があり、正直本人には大きな打撃となった。感染対策は非常にしっかりしてくれたが、やり過ぎではないかとも思った。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

塾のサポート体制

・子供が塾へ行きたくないと行った時には「なぜ行きたくないのか」を聞いてくれ、それに対して親はどういう対応を取ったら良いのかを教えてくれる。 ・勉強のサポートの仕方などを丁寧に説明してくれる。

自由が丘校の口コミ・評判

家庭でのサポート

毎回の復讐をしっかりやる。学び残しがないようにしっかりとフォローすることを心がけた。一方で、回答を見るなどの不正行為もおきるため、うまくやる気を誘導する工夫が必要だった。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

家庭でのサポート

テキストをまとめて、覚える項目を整理したり、テスト結果から弱点分析を行うなど多岐にわたってサポートが必要。SAPIX専門のサポート塾があるらしく、そこに通わせる財力があればそこまで、サポートは要らないという話も。。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

車通りが酷く、低学年の間は送り迎え無いと不安

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

4年生の頃はその後受験対策で出てくる内容の入りというか、本当に基礎の基礎に取り組んだイメージ。5年生以降は、授業前テストという時間が設けられて自由参加という形だったが参加率は高めだった模様。5年生後半から取り組む内容が全体的に難化してきて、6年生になるまでには社会以外は全カリキュラムを一通り終え、6年生以降は繰り返しの定着を計る内容。

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

4年生の時は算数などは特に特殊算の入りというか、基本のきを学んだ。授業前小テストなどもこの頃から始まり、漢字や熟語、計算力などの定着をはかる仕組みだった。その後、5年生の特に2学期以降は内容が複雑になってきて、いよいよ本格的な受験勉強というかんじがした。6年生の前半でほぼ学習内容を終え、その後繰り返し同じ学習をするスパイラル方式をうたっていた。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:150万円くらい?

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

電車で乗り継ぎで行くが、自宅から30分程度で着くし 下り電車なので通勤客とかぶらないのがよかつたと思う。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

4年生以降は、ペースが早めで6年生までで習う単元を終え、何度もその内容を繰り返していくという方式だった。塾ではスパイラル方式と言っていた。5年生の後半から授業内容の難度が上がり、子どもがついていくのが大変だった。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

講師の中には大学生もいるという話 だからといってベテランだから子どもに合う講師とも思わずそれは相性の問題だと思うのでそれほど気にしていない。面白い先生の話はしてくれるが、多数の生徒に嫌われているという講師の話も耳にする。思春期で反抗期なのでそういったことも多いかも。

自由が丘校の口コミ・評判

塾のサポート体制

六年生になるまでは塾との面談などはないが、心配なことや不安なことがあれば受付の人が対応してくれる。そして担当講師と連携をとってくれて色々と対応をしてくれていた。 六年生になると年に2回面談があり、受験に向けて色々と直接相談することができる。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

子どものレベル的にはかなり下のクラスだが、子どもに尋ねると算数はわかりやすい先生もいるとのこと。クラスのブロックごとに担当の先生が決まっているようで、クラス昇降によって時折変化する。ただ、子どもの苦手教科だからか理科の先生で面白い人には当たったことがないとのこと。

自由が丘校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からも近く、通いやすい

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

塾に行かせる家庭が多い

自由が丘校の口コミ・評判

塾のサポート体制

学習の進め方や事務的な連絡事項が中心。授業の復習の為の動画も配信されており、比較的手厚いフォローがされていると思う。

自由が丘校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

周囲は安全

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

家庭でのサポート

丸付けや、間違えたところの復習、間違えやすい問題のヒントなどをサポートしています。 主に間違えた部分を重点的にどこで間違えているのか、考え方を中心にサポートしています。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

生徒に対しては、少々厳しい対応をされるスタッフの方もいらっしゃいます。 保護者に対しては、しっかりと対応して下さり、これまでに不備があったことは一度もありません。

自由が丘校の口コミ・評判

家庭でのサポート

SAPIXのテキストは回答解説が不親切なので問題がわからないときは親が教えるしかない。復習のスケジュール管理やテキストのスキャンなどをして子どもじょ勉強のサポート

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

・講師の種別 基本プロ講師で大学生アルバイトはいないと認識している(一部例外あり) それぞれ固定の教室で教えていて時期がくると異動するのでベテラン勢が多い。 それぞれの分野の専門の講師が教えており素人が教えることはないとの認識。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは悪くないと思う。 同じ分野が定期的に形を変えて取り上げてもらえるので、きちんとついていければ力になると思われる。ただし、量が多すぎるので、結局は消化不良になってしまって、達成感を感じられず、手を付けられない問題も多く、先生は「全部やる必要はない」というが、不安になる。

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

自由が丘校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

塾のあった駅近辺は繁華街だったが、若者が集まるような雰囲気ではなく、人も車も多かったものの進学塾も多かったので特に心配はせず通わせることができた。

自由が丘校の口コミ・評判

家庭でのサポート

最初こそ勉強もついて見ていたが、途中から問題の難化と、子どもの反抗期も重なり受付けなくなったので、そこからはスケジュール管理や問題のコピーなどに徹した。

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

講師は、偏差値が上のクラスに行けば行くほどベテランの先生がつき、下位クラスだと大学生などのアルバイト講師があてがわれることもあるという噂があったが、真相は不明。最終学年時には担当の講師というのがつき、面談なども決まって指導してもらったが、印象は悪くなかった。

  • 1
  • 2

前へ

次へ

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください