1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 目黒区
  4. 自由が丘駅
  5. SAPIX小学部 自由が丘校
  6. 266件の口コミからSAPIX小学部 自由が丘校の評判を見る

SAPIX小学部 自由が丘校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

1~30 件目/全266件(回答者数:51人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

教師はプロが大半というイメージで、若い先生よりは年配の先生が多かったという記憶があります。このため、大学生のアルバイトの割合は低かったものと推察されます。 悪いという先生はあまり聞いたことはなく、総じて先生の質は高かったのではないかと思っています。

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1000000円

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

新型コロナウイルスの感染拡大にともなうリモート授業の対応については大いに疑問が残った。なかなかリモートを許可せず、一方で対面授業も中止した時期があり、正直本人には大きな打撃となった。感染対策は非常にしっかりしてくれたが、やり過ぎではないかとも思った。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

・授業スピードは早い ・必ず授業の初めに前回習った部分の確認テストがある。 ・宿題の部分で反復練習が行える。 ・先生によってはごほうびがもらえるので、子供たちのやる気に直結している。 ・自習プリントなどが用意されているので、勉強したい子供はどんどん勉強することができます。

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

プロ講師が、分かりやすく指導。授業の後などに質問を無料で受け付けるので、納得できるまで学べる。ベテランの講師が多く、子どもへの対応も慣れており、しつこく食い下がるとそれだけ面倒を良く見てくれるかもしれない。勉強をしに行くと言うよりは、もう一つの学校に通っているような雰囲気だったようだ。

自由が丘校の口コミ・評判

家庭でのサポート

始めのころこそ寄り添って勉強を教えていることもあったが、内容の難化や子どもが反抗期になり親の指導を受け付けなくなったことから管理のみに移り変わっていった。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

レベルは高い。 基礎ができていないと授業は追いつかない。 とにかく復習で追いつけるよう努力してる状況。ハイレベルな応用も混ぜてるので、受験はこのレベルまでできるべきでと言う指針が見えているので、どこまで勉強すれば良いかが分かりやすい。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

社員だと思う。 厳しさは、人によってまちまち。(小テストで、字が汚いと×になるが、めちゃくちゃ厳しい人と甘い人がいるのでそう感じている。) 教え方はしゃべりが基本の人も板書基本の人も居るとのこと。生徒の様子がおかしかった等、気づいたことがあると親へ連絡してくれるなどのフォローもある。

自由が丘校の口コミ・評判

家庭でのサポート

4年生の始めのころから5年生半ばにかけては勉強も見ていたが、勉強内容の難化や、子どもとの相性も悪くなり、途中からは見ることはなくなった。どうしてもわからないところは申し出てもらうことにし、スケジュール管理やプリント整理などの事務作業に徹した。

自由が丘校の口コミ・評判

塾のサポート体制

テストの日時や塾主催の学校説明会の予定など、業務連絡的なものが週一ペースで送られてくる。最終学年では半年に1度、担当の先生が付き志望校対策についてアドバイスをくれた。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:150万円くらい?

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

電車で乗り継ぎで行くが、自宅から30分程度で着くし 下り電車なので通勤客とかぶらないのがよかつたと思う。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

家庭でのサポート

家庭でのサポートは、他の家庭を知らないがそんなに手厚くはしていないつもり。親子だと子どもも素直に受け入れられず勉強が進まないということもあるが、学年が上がるにつれ自主的に行うようになったので、やり方に関して親目線で納得いかないこともあるが そこは目をつむり任せている。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

道が狭く車通りが多いが警備員もいるのでそれほど心配はしていない

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

予習はなく、復習をきちんとすることに重点を置いている。 四年生から六年生にかけ、反復して学んでいくやり方。とにかく、出された家庭学習をしっかり対応することが大切である。カリキュラムは子供が関心をもてるよう、しっかりできていると思った。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

塾生は皆同じテキストを使っているようだが、クラスのレベルによって取り扱い範囲が異なる。子どもは下の方のクラスなので、宿題なども限られた範囲で出されている印象。実践に繋がるような基礎は何度も繰り返されるスパイラル方式というメソッドらしい。

自由が丘校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からも近く、通いやすい

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

塾に行かせる家庭が多い

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

国内のリーディング塾であることから、カリキュラムはバランス良くしっかり組まれている。4年生は比較的勉強量も少なかったが、5年生以後は急にボリュームが増え、自分の勉強をこなすことが大変になる。いろいろなジャンルを反復的に勉強するので、忘れないように上手くプログラムが組まれていると思う。

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

講師の方は親切だが、多人数のため、個別指導は難しい。担当外でも相談にのってくださった。塾であるため、当然、マンツーマンは望むところでないが、受験勉強に不安は必ずあるため、相談にのってくださるのはありがたい。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:120万円

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

生徒に対しては、少々厳しい対応をされるスタッフの方もいらっしゃいます。 保護者に対しては、しっかりと対応して下さり、これまでに不備があったことは一度もありません。

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

実施されているカリキュラムは小学5年生の終わりまでに小学6年生までの授業を終わらせる先取り形式のカリキュラム。小学6年生はレベル(志望校)に応じたクラスになる。授業のレベルは全クラス同じものを使いその中の問題の難易度に応じて授業が行われるという感じ。

自由が丘校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

自由が丘駅に近く行き帰りも安全

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

とても良かった。みんな勉強に集中していて静かな環境だった。夜遅くなる時もあるけれど、周囲が暗すぎない環境で商店街の中にあるような感じだったから親からしたらとても安心できた

自由が丘校の口コミ・評判

家庭でのサポート

家庭でのサポートは基本的に復習の催促と学習のスケジュールの確認を行った。あとできなかったところの復習タイミングの調整などをメインに行った

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

授業の様子はよくわからないが、送迎の際にふざけている子どもたちを叱っている様子を何度かみたが、男女を問わずみんな口が悪かった。「おまえら、しずかにしろ」とオラオラ系の口調だった。 6年生になると、子どもごとに担当の講師が割り当てられ、相談に応じてもらえるが、その先生との相性にもよると思う。 こちらから積極的に問い合わせをしたいこともあるが、なかなか敷居が高く聞きにくい雰囲気ではある。

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは小学校6年生までに小学校6年分の学習エリアを授業にやって最後の6年生は基本的に受験勉強や過去問を集中的に行うようになっている。要するに先取り教育を行っている。そうすることでより志望校にアプローチできる。

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

4年生では、来たる入試問題に向けての学習の基礎というか導入編といったところだが、正直親として付いていけたのはこの辺〜5年生前半くらいまで。その後は内容が難化してきて6年生が始まるタイミング社会以外は入試対策のカリキュラムを一通り終え、その後は繰り返し学習と演習が実施される。

  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください