1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 目黒区
  4. 自由が丘駅
  5. SAPIX小学部 自由が丘校
  6. 254件の口コミからSAPIX小学部 自由が丘校の評判を見る

SAPIX小学部 自由が丘校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

1~30 件目/全254件(回答者数:49人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:具体的な金額は覚えていませんが、他の塾よりは高いとのことでした。

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1000000円

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

新型コロナウイルスの感染拡大にともなうリモート授業の対応については大いに疑問が残った。なかなかリモートを許可せず、一方で対面授業も中止した時期があり、正直本人には大きな打撃となった。感染対策は非常にしっかりしてくれたが、やり過ぎではないかとも思った。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

家庭でのサポート

・プリント類の管理 ・学習スケジュール ・問題の丸つけ ・帰宅時間が遅くなるときには弁当を作って持たせる

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

プロ講師が、分かりやすく指導。授業の後などに質問を無料で受け付けるので、納得できるまで学べる。ベテランの講師が多く、子どもへの対応も慣れており、しつこく食い下がるとそれだけ面倒を良く見てくれるかもしれない。勉強をしに行くと言うよりは、もう一つの学校に通っているような雰囲気だったようだ。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

社員だと思う。 厳しさは、人によってまちまち。(小テストで、字が汚いと×になるが、めちゃくちゃ厳しい人と甘い人がいるのでそう感じている。) 教え方はしゃべりが基本の人も板書基本の人も居るとのこと。生徒の様子がおかしかった等、気づいたことがあると親へ連絡してくれるなどのフォローもある。

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

講師は老若男女問わず色々な方がいた。上位クラスにはベテランの講師がつき、下位クラスには大学生のアルバイトがつくという噂を事前に聞いていたが、本当のところはわからない。 6年生以降、担当の講師がついてくれてからは 子どもをテストの前後などに直接呼び出して、一対一でアドバイスなどをしてくれた模様。

自由が丘校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

乗り換えが一回あるものの、自宅の最寄り駅からは十数分で着き、また乗り換え電車も同じホームの反対側に停車するのでスムーズだったこと、また下り電車だったことから決めた。塾の最寄り駅は繁華街ではあるがとにかく進学塾が多かったので、その部分でも安心して通えた。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:150万円くらい?

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾から直接連絡があることは少ないが、こちらから何か質問や悩みがあれば快く受け入れてくれる印象。内容は子どもの成績についてや、今後のコース変更についてのアドバイスなど。こちらから尋ねれば丁寧に答えてくれる。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:150万円くらい

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:150万円前後

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

予習はなく、復習をきちんとすることに重点を置いている。 四年生から六年生にかけ、反復して学んでいくやり方。とにかく、出された家庭学習をしっかり対応することが大切である。カリキュラムは子供が関心をもてるよう、しっかりできていると思った。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

塾では、親が迎えに行かなくても警備員さんが駅までの数カ所で待機しているのでそれほど心配はない。駅前は車通りが多い。駅構内で友達と待ち合わせし、一緒に帰ってくる。親は地元の駅の改札まで迎えに行くことが多い。

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

非常に訓練された講師が多く、信頼できる。授業の解説がわかりやすく、また生徒とコミュニケーションを取りながら進めるので、生徒が授業に集中しながら勉強できる環境にあると思う。分からないことがあると熱心に補足してくれるようである。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:50万円程度

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

国内のリーディング塾であることから、カリキュラムはバランス良くしっかり組まれている。4年生は比較的勉強量も少なかったが、5年生以後は急にボリュームが増え、自分の勉強をこなすことが大変になる。いろいろなジャンルを反復的に勉強するので、忘れないように上手くプログラムが組まれていると思う。

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは非常に整備されている。宿題の量は多いと感じる。比較対象が30年前の親の世代のため、何ともいえないが。少なくとも宿題が終わらない状態に我が家はなりました。苦手科目があるところは厳しいのではないか。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

塾のサポート体制

専用サイト上で連絡事項が記載されるので、定期的にメールが届き都度チェックする形です。 緊急時や災害時とうは直接連絡される体制になっています。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

生徒に対しては、少々厳しい対応をされるスタッフの方もいらっしゃいます。 保護者に対しては、しっかりと対応して下さり、これまでに不備があったことは一度もありません。

自由が丘校の口コミ・評判

家庭でのサポート

SAPIXのテキストは回答解説が不親切なので問題がわからないときは親が教えるしかない。復習のスケジュール管理やテキストのスキャンなどをして子どもじょ勉強のサポート

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

とても良かった。みんな勉強に集中していて静かな環境だった。夜遅くなる時もあるけれど、周囲が暗すぎない環境で商店街の中にあるような感じだったから親からしたらとても安心できた

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

授業の様子はよくわからないが、送迎の際にふざけている子どもたちを叱っている様子を何度かみたが、男女を問わずみんな口が悪かった。「おまえら、しずかにしろ」とオラオラ系の口調だった。 6年生になると、子どもごとに担当の講師が割り当てられ、相談に応じてもらえるが、その先生との相性にもよると思う。 こちらから積極的に問い合わせをしたいこともあるが、なかなか敷居が高く聞きにくい雰囲気ではある。

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

SAPIXの講師は基本的にプロというか専任の講師でアルバイト講師がいるという話はあまり聞かない(プリバートは別だが)。アルバイト講師ではないので責任感も教え方もちゃんと持っているので任せて安心なところがいいと思う。

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

全体的なカリキュラムを振り返ると、内容のレベルは高くて進度のスピードはかなり早かったのではないかと思う。4年生の導入編では入試で試される内容の基礎の基礎といった印象の内容だが、5年生の後半くらいから内容が一気に難化し、6年生になる前に社会科以外はひととおりの流れは終え、その後は繰り返しや演習にかわっていく。

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

偏差値分けの上位クラスになればなるほどベテランの講師が授業を担当し、下位クラスでは大学生のアルバイトの講師がつくこともあると言われていたが、真相は不明。6年生になってからついた個別の担当の講師は、女性でとても親身になって志望校対策のアドバイスをくれた。

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

上のクラスに行けばいくほどベテランの先生がついて、偏差値の下位クラスは学生のアルバイトもいると言われていたが、真相は不明。6年生の時に個別で担当の講師がつくが、その先生は親身になってアドバイスをしてくれた。

自由が丘校の口コミ・評判

家庭でのサポート

始めのほうこそ親が勉強について見ていたが、子どもの反抗期で親子共にイライラだけが膨らみ効果に繋がらないのと後半は学習内容自体が難化してきて指導できなくなったのもあり、途中から過去問のコピーやスケジュール管理のみに徹した。

  • 1
  • 2

前へ

次へ

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください