SAPIX小学部 自由が丘校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全284件(回答者数:54人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
自由が丘校の口コミ・評判
塾のサポート体制
特質すべきことがなければ、塾からの連絡はなかったと思います。 反対に、こちらから照会事項があれば連絡をしていたという感じでした。
自由が丘校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1000000円
自由が丘校の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランから若手までバランス良く配置して頂いた。ベテランの豊かな知識や受験対策アドバイスには大変助けられた。一方で若手講師の楽しい教え方は子どもの学習意欲に大いに結びついたようだ。基本的にうまくのせて盛り上げてくれるのが上手な皆さんでした。
通塾中
自由が丘校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
閑静な住宅街にあり為、静か
自由が丘校の口コミ・評判
塾のサポート体制
志望校の相談や学習の進度について、気がついたら連絡をくれる。良く見ていてくれて、こまかい変化にも良く気がついてくれた。終盤には回数が増えてくる。
通塾中
自由が丘校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
自由が丘校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
繁華街と呼ばれる場所だったが進学塾も多く、同じような境遇の子どもがいたので心配は少なかった。
通塾中
自由が丘校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルは高い。 基礎ができていないと授業は追いつかない。 とにかく復習で追いつけるよう努力してる状況。ハイレベルな応用も混ぜてるので、受験はこのレベルまでできるべきでと言う指針が見えているので、どこまで勉強すれば良いかが分かりやすい。
通塾中
自由が丘校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
車通りが酷く、低学年の間は送り迎え無いと不安
自由が丘校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
4年生の頃はその後受験対策で出てくる内容の入りというか、本当に基礎の基礎に取り組んだイメージ。5年生以降は、授業前テストという時間が設けられて自由参加という形だったが参加率は高めだった模様。5年生後半から取り組む内容が全体的に難化してきて、6年生になるまでには社会以外は全カリキュラムを一通り終え、6年生以降は繰り返しの定着を計る内容。
自由が丘校の口コミ・評判
家庭でのサポート
基本的に子どもが自走できたので、また思春期ということもあってか親がつきっきりになることを嫌がったので世間でいうところの伴走という立ち位置はとれなかった。ただ、わからないところがあった時は必ず親でも先生でも誰かに聞くように伝えていた。
通塾中
自由が丘校の口コミ・評判
塾のサポート体制
事務連絡や、テストの日程、説明会や欠席してしまった日の代行補修の動画がアップされたお知らせなどは週一で全体連絡としてメールが来た。
通塾中
自由が丘校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:150万円前後
通塾中
自由が丘校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾専用のHPに新しいお知らせが掲載される度にメールで連絡がくる。テストや、規則の変更、保護者会動画のUPや塾主催の学校説明会のお知らせ、欠席連絡などあらゆることをそこに載せている。6年生になり、個人での面談が前期と後期に2回あり、そこで進路について具体的な話を詰める。
通塾中
自由が丘校の口コミ・評判
家庭でのサポート
テスト後の見直しを、正答率が高いところを落とさないようにそこだけピックアップして一緒にやらせた。それこそ低学年や中学年のころは親の言うことに従っていたが、子どもが思春期になると全部自分でやるから関わらないでという空気で 難しかったように思う。
自由が丘校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師たちは常に熱心に教えてくれ、質問があればきちんと対応してくれた。 厳しい対応もあったが、本人を思っての対応だってので、六年生にもなるとかなり熱心に講義をしてくれたと思う。 なにかあった時には講師へ相談するとよい。講師から子供へ直接対話をしてくれたりしてきちんと対応してくれる。
通塾中
自由が丘校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:150万円
自由が丘校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
老舗のリーディング塾らしく、カリキュラムはしっかりしている。定期的に同じ分野の勉強を繰り返してカリキュラムに組み込んでいるので、子供がその分野を忘れた頃にまた復習できる仕組みになっており、良いと思う。
通塾中
自由が丘校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
かなり詰め込んで、多くの分量をやらせるイメージ、 反復してやるカリキュラムなので、しっかりとこなせば身につくと思う。 一方で、上のクラスと下のクラスで個人差もあると感じるが、テキストのレベルで使い分けている。
自由が丘校の口コミ・評判
塾のサポート体制
学習の進め方や事務的な連絡事項が中心。授業の復習の為の動画も配信されており、比較的手厚いフォローがされていると思う。
自由が丘校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:数十万プラス夏期講習、冬季講習
通塾中
自由が丘校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
益からも近く立地は非常に良い。 一点だけ、目の前の道路は交通量が多いがガードレールがないので事故が心配。 ただ、先生が常時5人ほど未知に立って誘導、駅までも付き添いしてくれるので安心だった。
通塾中
自由が丘校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からは近いと思います。 大通りに面しており、交通量がとても多く、付近にバス停もあるため、通行の際は少しヒヤヒヤします。 車での送迎は、塾側も禁止しており、物理的にも少々難しいですが、それでも車での送迎が減らず、近隣からの苦情が絶えないようです。 HPに具体的な防犯・防災対策が記載されていますが、通塾生保護者として防災対策に付け加えますと、保護者会以外では、たとえ保護者であっても校舎内部への立ち入りは出来ません。 下のお子さんを連れた方が、トイレをお借りしたいとお願いしていましたが、お子さんのみ警備員が付き添ってというかたちで、貸していただいていました。 保護者はトイレをお借りすることさえ出来ないくらい、厳重に立ち入りが禁止されています。
自由が丘校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
繁華街だったが、自宅からの電車の乗り継ぎがスムーズなことと、また周囲が進学塾だらけだったので安心して通わせていた。
自由が丘校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾から週一でくる連絡は受付の対応時間のお知らせやテスト日程など事務的なもので、他に聞きたいことがあれば親の方から電話で問い合わせるといちど受付で話を聞いてもらい、後で担当講師から折り返し電話がくる流れだった。65
自由が丘校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の種別は基本プロの専任講師と思われる。生徒が多くクラスが多いため一部新人の講師も混ざっているが基本はベテラン勢が多い印象。講師は何年かに一度転勤というか校舎が変わることが多いようだ。学習塾というだけあって小学校ほど甘くはないしなかなか厳しい指導をするようだ。
自由が丘校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
通塾中
自由が丘校の口コミ・評判
塾のサポート体制
ラインで連絡してくれる。電話やメールは仕事中に確認することができないから、とても助かっています。ラインが1番見るし気軽に返信ができると思います。
自由が丘校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは小学5年生終了時に小学生6年生までの授業を終わらし小学6年生は1年間受験の対策を行う。 授業の質は基本的にアルファから下のクラスまで同じで同じテキストを使い同じ授業を行う。基本的にアルファに合わせて授業の質をたんぽしておりそれ以外の授業はあまりおすすめできるものではない
通塾中
自由が丘校の口コミ・評判
講師・授業の質
授業の様子はよくわからないが、送迎の際にふざけている子どもたちを叱っている様子を何度かみたが、男女を問わずみんな口が悪かった。「おまえら、しずかにしろ」とオラオラ系の口調だった。 6年生になると、子どもごとに担当の講師が割り当てられ、相談に応じてもらえるが、その先生との相性にもよると思う。 こちらから積極的に問い合わせをしたいこともあるが、なかなか敷居が高く聞きにくい雰囲気ではある。