SAPIX小学部 自由が丘校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

1~30 件目/全254件(回答者数:49人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

自由が丘校の口コミ・評判

塾のサポート体制

特質すべきことがなければ、塾からの連絡はなかったと思います。 反対に、こちらから照会事項があれば連絡をしていたという感じでした。

自由が丘校の口コミ・評判

家庭でのサポート

家庭のサポートなしにはサピックスにはついて行けないと言っても過言ではない。特に最終学年は、家族は全面的に協力する必要がある。甘えは許されない。

自由が丘校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からほどよい距離だが、送迎の車が多くて危険。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

・授業スピードは早い ・必ず授業の初めに前回習った部分の確認テストがある。 ・宿題の部分で反復練習が行える。 ・先生によってはごほうびがもらえるので、子供たちのやる気に直結している。 ・自習プリントなどが用意されているので、勉強したい子供はどんどん勉強することができます。

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:130万円

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

車通り多く危険ではあるが、その分先生方の見守りも充実しており、この安全性は高い。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

4年生の頃はその後受験対策で出てくる内容の入りというか、本当に基礎の基礎に取り組んだイメージ。5年生以降は、授業前テストという時間が設けられて自由参加という形だったが参加率は高めだった模様。5年生後半から取り組む内容が全体的に難化してきて、6年生になるまでには社会以外は全カリキュラムを一通り終え、6年生以降は繰り返しの定着を計る内容。

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

4年生の時は算数などは特に特殊算の入りというか、基本のきを学んだ。授業前小テストなどもこの頃から始まり、漢字や熟語、計算力などの定着をはかる仕組みだった。その後、5年生の特に2学期以降は内容が複雑になってきて、いよいよ本格的な受験勉強というかんじがした。6年生の前半でほぼ学習内容を終え、その後繰り返し同じ学習をするスパイラル方式をうたっていた。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

塾のサポート体制

事務連絡や、テストの日程、説明会や欠席してしまった日の代行補修の動画がアップされたお知らせなどは週一で全体連絡としてメールが来た。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾から直接連絡があることは少ないが、こちらから何か質問や悩みがあれば快く受け入れてくれる印象。内容は子どもの成績についてや、今後のコース変更についてのアドバイスなど。こちらから尋ねれば丁寧に答えてくれる。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

講師によって、面白い先生とそうでない人がいるらしい。どこでもそうだと思うが、レベルが上のクラスになるといい先生がつくという話なので、(現在の子どものクラスのレベルを考えると)それ相応の人が担当しているのだろうと思う。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

かなり早いペースで受験に必要な単元を終え、その後は同じことを何度も繰り返して浸透させていく方式。子どもに合うか合わないかは正直わからないが その方針に文句は言わず通っている。対面における面談では、ズバッと物申してくれて、そこがストレートでありがたかった。

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

予習はなく、復習をきちんとすることに重点を置いている。 四年生から六年生にかけ、反復して学んでいくやり方。とにかく、出された家庭学習をしっかり対応することが大切である。カリキュラムは子供が関心をもてるよう、しっかりできていると思った。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

塾のサポート体制

6年生になってようやく面談があり、志望校に向けてどう対策していったらよいかという話ができた。担当の先生というのが設けられているらしく、子どもとも一対一で話をしてくれている模様。今後も、状況把握や共有のために電話連絡するとのこと。

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円程度

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

かなり詰め込んで、多くの分量をやらせるイメージ、 反復してやるカリキュラムなので、しっかりとこなせば身につくと思う。 一方で、上のクラスと下のクラスで個人差もあると感じるが、テキストのレベルで使い分けている。

自由が丘校の口コミ・評判

塾のサポート体制

学習の進め方や事務的な連絡事項が中心。授業の復習の為の動画も配信されており、比較的手厚いフォローがされていると思う。

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは非常に整備されている。宿題の量は多いと感じる。比較対象が30年前の親の世代のため、何ともいえないが。少なくとも宿題が終わらない状態に我が家はなりました。苦手科目があるところは厳しいのではないか。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

塾のサポート体制

専用サイト上で連絡事項が記載されるので、定期的にメールが届き都度チェックする形です。 緊急時や災害時とうは直接連絡される体制になっています。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

生徒に対しては、少々厳しい対応をされるスタッフの方もいらっしゃいます。 保護者に対しては、しっかりと対応して下さり、これまでに不備があったことは一度もありません。

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

SAPIXの授業のカリキュラムは小学5年生までに6年生までの授業を終わらせることになっていて最終学年である6年生は志望校別のクラスに分かれて志望校を目指すスタイル。授業は基本的に難易度が高くテキストも非常に難しい。おまけに回答解説が不親切。

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

良かった。みなさん、わかりやすく教えてくれた。わからないとからを聞きやすいようにとてもフレンドリーにお話ししてる印象だった。また、講師が選べるのもとてもいいと思った。やっぱり人だから合う合わないがあると思うから、そう言う制度があるのは合間思った。

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは小学5年生終了時に小学生6年生までの授業を終わらし小学6年生は1年間受験の対策を行う。 授業の質は基本的にアルファから下のクラスまで同じで同じテキストを使い同じ授業を行う。基本的にアルファに合わせて授業の質をたんぽしておりそれ以外の授業はあまりおすすめできるものではない

通塾中

自由が丘校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

繁華街でゲームセンターなどがあるので誘惑が多く、送り迎えをしないと不安だった。

自由が丘校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは小学校6年生までに小学校6年分の学習エリアを授業にやって最後の6年生は基本的に受験勉強や過去問を集中的に行うようになっている。要するに先取り教育を行っている。そうすることでより志望校にアプローチできる。

自由が丘校の口コミ・評判

家庭でのサポート

家庭ではじめは勉強も子どもについてみていたが内容が難化してついていけなくなるし、子どもも反抗期で親には教えてもらいたくないとの申し出もあり途中からスケジュール管理や環境設定のみ行った。

自由が丘校の口コミ・評判

家庭でのサポート

4年生のころはまだ親も勉強についていけていたので学習を見ていたが、その後内容が難化すると対応できなくなったので、家庭では勉強に集中できるよう周りを壁で囲むような作りの机を用意したり、テキストや過去問の整理をしたりというサポートのみにした。

自由が丘校の口コミ・評判

講師・授業の質

上のクラスに行けばいくほどベテランの先生がついて、偏差値の下位クラスは学生のアルバイトもいると言われていたが、真相は不明。6年生の時に個別で担当の講師がつくが、その先生は親身になってアドバイスをしてくれた。

自由が丘校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

  • 1
  • 2

前へ

次へ

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください