SAPIX小学部 成城校の口コミ・評判一覧
SAPIX小学部 成城校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
31%
4
64%
3
4%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
26%
週3日
48%
週4日
13%
週5日以上
11%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 234 件(回答者数:45人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月1日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
難関校をターゲットとしたレベルの方にとっては、テストなどでも同じ志望校の学生が多く在籍していると思うので、その時その時の自分のポジショニングを把握しながら、それを励みにして勉強にいそしむことができるので、良い環境かと思います。
この塾に決めた理由
志望校レベルの受験校の過去の合格実績と、友人の子供が通っていた内容を聞いて、志望校レベルの受験を目指すなら一番適していると考えたので。また、プリントベースで授業が行われるという事で、最新の対策がなされていると感じたので。
志望していた学校
早稲田中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 東京都市大学付属中学校
講師陣の特徴
バラエティに富んだ講師陣だったように感じていますが、それぞれが特徴を生かして子供を飽きさせないよう工夫を凝らした授業を行い、質問にも授業後に順番に対応して頂き、丁寧にすべての質問へ対応して頂いていたと思います。
カリキュラムについて
独自のカリキュラムでかなり進んだ形でカリキュラムが組まれていたと思います。一旦一通りのカリキュラムを済ませると、2周目3周目という形で繰り返しカリキュラムをこなすことで頭に叩き込んで定着させるような進め方だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で安心して通わせられました。
回答日:2025年6月16日
SAPIX小学部 成城校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
合う合わないは分かれるだろうが、中学受験界で大手であり続ける理由はあると思う カリキュラムや、講師の質はとてもしっかりしていると感じる 実際に自分が通っていた経験を通して、結果的時中学受験をして良かったと思えるような日々を過ごすことができたし、今でも思い出すような恩師と呼ばれるような先生にも出会うことができた
この塾に決めた理由
家から近かったから、中学受験界で大手の塾だったから 目指していた難関校のレベルや自身のレベル的にあっていると思ったから 熱血すぎない淡々とした雰囲気が自分には合っていたから
志望していた学校
桜蔭中学校 / 豊島岡女子学園中学校 / 浦和明の星女子中学校
講師陣の特徴
教える側として知識やテクニックの面で能力も高く、また、小学生を飽きさせずに授業についてこさせるような工夫が上手い先生が多い印象だった 塾の規模などによって変わるかもしれないので一概には言えないけど、割と規模の大きい校舎だったけれど、生徒1人1人を気にかけて面倒を見てくれる先生が多かった
カリキュラムについて
進みは早いと思うけど、その分演習に早く取り組めるのでいいと思う 同じような問題は何回も出会うことになるので、心配しすぎる必要は無いと思った また、塾側が頻出問題とそうでないものを取捨選択してくれている感じで、こちら側が色々考える必要はなかった 志望校別の時も、志望校ごとにちゃんと変わっているし、いい対策になった
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近かったし、最寄り駅自体も高級住宅街と呼ばれるようなところで、治安は良かった 駅も広くて明るかったし、色々なお店もあって、お迎えに来た親とちょっとお店に寄るのも楽しみだった 道中で道幅が狭いところもあるからそこだけ少し怖い
回答日:2025年6月4日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
難関校をターゲットとしたレベルの方にとっては、テストなどでも同じ志望校の学生が多く在籍していると思うので、その時その時の自分のポジショニングを把握しながら、それを励みにして勉強にいそしむことができるので、良い環境かと思います。
この塾に決めた理由
志望校レベルの受験校の過去の合格実績と、友人の子供が通っていた内容を聞いて、志望校レベルの受験を目指すなら一番適していると考えたので。また、プリントベースで授業が行われるという事で、最新の対策がなされていると感じたので。
志望していた学校
早稲田中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部
講師陣の特徴
バラエティに富んだ講師陣だったように感じていますが、それぞれが特徴を生かして子供を飽きさせないよう工夫を凝らした授業を行い、質問にも授業後に順番に対応して頂き、丁寧にすべての質問へ対応して頂いていたと思います。
カリキュラムについて
独自のカリキュラムでかなり進んだ形でカリキュラムが組まれていたと思います。一旦一通りのカリキュラムを済ませると、2周目3週目という形で繰り返しカリキュラムをこなすことで頭に叩き込んで定着させるような進め方だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近でアクセスは良かったと思います。
回答日:2025年5月7日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
難関校をターゲットとしたレベルの方にとっては、テストなどでも同じ志望校の学生が多く在籍していると思うので、その時その時の自分のポジショニングを把握しながら、それを励みにして勉強にいそしむことができるので、良い環境かと思います。
この塾に決めた理由
志望校レベルの受験校の過去の合格実績と、友人の子供が通っていた内容を聞いて、志望校レベルの受験を目指すなら一番適していると考えたので。また、プリントベースで授業が行われるという事で、最新の対策がなされていると感じたので。
志望していた学校
早稲田中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 東京都市大学等々力中学校
講師陣の特徴
バラエティに富んだ講師陣だったように感じていますが、それぞれが特徴を生かして子供を飽きさせないよう工夫を凝らした授業を行い、質問にも授業後に順番に対応して頂き、丁寧にすべての質問へ対応して頂いていたと思います。
カリキュラムについて
独自のカリキュラムでかなり進んだ形でカリキュラムが組まれていたと思います。一旦一通りのカリキュラムを済ませると、2周目3週目という形で繰り返しカリキュラムをこなすことで頭に叩き込んで定着させるような進め方だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄駅からも近く、案内の方も見守って頂けるので、安心して通わせられました。
回答日:2025年4月4日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
難関校をターゲットとしたレベルの方にとっては、テストなどでも同じ志望校の学生が多く在籍していると思うので、その時その時の自分のポジショニングを把握しながら、それを励みにして勉強にいそしむことができるので、良い環境かと思います。
この塾に決めた理由
志望校レベルの受験校の過去の合格実績と、友人の子供が通っていた内容を聞いて、志望校レベルの受験を目指すなら一番適していると考えたので。また、プリントベースで授業が行われるという事で、最新の対策がなされていると感じたので。
志望していた学校
早稲田中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 東京都市大学等々力中学校
講師陣の特徴
バラエティに富んだ講師陣だったように感じていますが、それぞれが特徴を生かして子供を飽きさせないよう工夫を凝らした授業を行い、質問にも授業後に順番に対応して頂き、丁寧にすべての質問へ対応して頂いていたと思います。
カリキュラムについて
独自のカリキュラムでかなり進んだ形でカリキュラムが組まれていたと思います。一旦一通りのカリキュラムを済ませると、2周目3週目という形で繰り返しカリキュラムをこなすことで頭に叩き込んで定着させるような進め方だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすかったと思います
回答日:2024年12月2日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が家にとってはとても良かった。受験前ぎりぎり最後まで成績を伸ばすことができた。子どものタイプによって、合う合わないがはっきりする塾だと思う。授業をしっかり受けて、コツコツと復習を繰り返す。それが出来る子どもにはとても良い塾だと思う。
この塾に決めた理由
中学受験対策に間違いない塾だと思ったから。ネットで事前に調べて複数の塾の見学や体験に行って決めた。家から通いやすい場所にあるから。
志望していた学校
三田国際科学学園中学校
講師陣の特徴
中学受験対策のプロの集まり。 講師から積極的に関わってくれることはないが、質問をすればきちんと対応してもらえる。やる気がある子に向いている。 保護者との関わりは4.5年時にはほとんどない。受験間近になると面談で話す機会がある程度。保護者に対しても、こちらから積極的に連絡を取ると親身になって対応してくれる。
カリキュラムについて
よく出来ている。 同じ内容を4.5.6年の3年間で繰り返し学習する。授業が進むスピードが速い。複数回の繰り返しで身について行く。 オリジナルのテキストがとても良い。テキストをしっかり復習することで伸びる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近で、駅からの道が安全。 駅周辺の治安も良い場所で小学生の塾として安心できる。
回答日:2024年9月18日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
他塾は「SAPIXよりも良い点をとる!SAPIXよりも実績を上げる!」と意気込んでいると聞いたことがありますが、SAPIXはあくまでも行きたい中学に合格させることが目標なので、満足度の高い児童が多いと思います。入試前に講師がつくる予想問題の的中率が高く、授業で解いた問題が入試にでたこともありました。ただ、中学受験は誰でもやったほうがいいわけじゃないです。不向きな子もいると思います。
この塾に決めた理由
自宅から徒歩で行けるから。 ひとクラスが15人前後と少人数だから。 毎日通わなくて良いから。 お弁当がないと聞いていたから。(実際は6年後期や模試の日に持参しました)
志望していた学校
鴎友学園女子中学校 / 三田国際科学学園中学校 / 恵泉女学園中学校
講師陣の特徴
講師についてはあまり知っていることがありません。ただ、面談をしてくれた講師の先生は、とても親身になって志望校選びなどの相談に乗ってくれて感謝しています。塾の実績ではなく、娘のためを思っての志望校選びをしてくださいました。
カリキュラムについて
4年、5年の通常授業は復習を何度もしてくれたので良かったです。忘れかけていた単元もやりなおすことができました。6年後期のカリキュラムがとても良かったです。午前中は実力別の単科授業、午後は志望校別クラスの授業で、これで娘は一気に力をつけました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾から最寄駅まで引率してくれる。 駅前なので、1人でも怖くない。
回答日:2024年9月12日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
特には問題ないと思います。あえていえばもう少し熱心な相談相手が欲しかっただけです。でもそれを教師に求めるのはちょっと容量オーバーかと思いますので割り切っていました。 できればコンシェルジュ的な役割の人を各自につけてほしいです。勉強は先生に進路相談は相談員で構いません。そんなシステムがあればこちらは最高かと思います。
この塾に決めた理由
近所だった点と予習がない点。通う日数や時間帯も考慮しました。帰宅時間に無理はないか寝る時間を気にしていました。
志望していた学校
慶應義塾普通部 / 明治大学付属中野中学校
講師陣の特徴
問題になる様な講師もいましたが、基本的には良い先生が多かった印象です。 子供の対応が適当な先生がいたので、そこには少し不満でしたが、間もなく移動されていました。校長先生も少し癖があるので保護者会では少し不安でした。
カリキュラムについて
問題ありません。とてもよくできている教材だと思います。テキストのみでしたがおかげさまで成績は上がりました。コストパフォーマンスは問題ありません。あと無駄に4、5年生から勉強勉強ではない点がとても助かった印象です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くとてもいい場所です。
通塾中
回答日:2024年9月2日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験で志望校に合格できれば通ってよかった、人にもおすすめしたいと自信をもって言えるが、まだ5年生で受験が済んでいないため、いまの段階でよいとは思っているが、最高だったとまではいえない。総じて講師のレベルが高く、中学受験をする子供にはやはりおすすめしたい。
この塾に決めた理由
中学受験合格実績が他の塾と比べて圧倒的に高いこと。まわりの親の間での評判もよく、通いやすい立地にあること。
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 慶應義塾普通部
講師陣の特徴
講師の質は総じて高いと思う。話しがうまい講師が多く、今日は講師がこんな話しをたという報告を、塾から帰ってきた子供から聞くことがたびたびある。子供の関心をひくような話しをしてくれているのだと思う。理科の授業ではちょっとした実験をやってくれることがあり、それも楽しいようだ。
カリキュラムについて
カリキュラムは中学受験の特化した内容になっている。特に算数は同じパターンの問題を繰り返しやてみる形になっており、繰り返し問題をとくことで実力が身につくようにできている。単純な問題ばかりではなく、応用が必要だったり、ひとひねりしてある問題が多く、注意深く問題を読む習慣がつくと思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
小田急線成城学園前駅から徒歩3分で、駅前の商店街のなかに立地している。場所柄、治安がよく、安心して通わせることができる。
通塾中
回答日:2024年5月9日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
立地の良さ、カリキュラムの内容、講師の教え方、どれをとってもレベルの高い塾だと思います。子供が嫌がらずに通うことがまずは大事で、講師が話しやすいことに加えて、他の子供もみなやる気があるので、よい刺激をもらっています。毎日勉強漬けでたいへんだと思いますが、まわりの他の子供も同じようにやっているので、まったく不満を持たずにやっています。そこがよいところだと思います。
この塾に決めた理由
立地の良さ、通いやすい。教室周辺の治安がよく、安心して通わせることができる。中学受験の合格実績が他の塾と比較して圧倒的に優れている。
志望していた学校
慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 早稲田大学高等学院中学部
講師陣の特徴
講師は子供の関心をひくような話しをしてくれている。塾から帰って来て、きよは先生がこんな話しをしてくれたというとをよく聞く。理科の時間には簡単な実験もやってくれる。子供は楽しそうにしている。また子供が話しかけやすい雰囲気を作ってくれている様子がうかがえる。
カリキュラムについて
カリキュラムは中学受験に特化した内容になっている。有名私立中学の過去の出題から参考にした内容も多数採り入れられている。過去問を丁寧に解説してくれるので、中学受験対策にはとてもよいと思う。テキストの最後には各問題の解説が載っていて、それを見て考えることができます!見てもわからない場合は次回先生に質問します。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
小田急線成城学園前駅~徒歩3分の立地で、とても通いやすい。商店街の中にあるが、成城大学の学生もたくさん歩いており、治安はとても良い。