SAPIX小学部 成城校の口コミ・評判一覧(3ページ目)
SAPIX小学部 成城校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
31%
4
64%
3
4%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
26%
週3日
48%
週4日
13%
週5日以上
11%
その他
0%
絞り込み
21~30 件目/全 234 件(回答者数:45人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年11月8日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
宿題を毎日やらないとついていけないので、毎日勉強する習慣がつくことがよいと思います。回りの他の子どもも受験という同じ目的を持って通って来ているので、受験に対して疑問を持ったりすることがありません。勉強するのは当たり前で、その事に対する不満を持つこともありません。
この塾に決めた理由
駅から近くて通いやすい。ネットでの評判や近所の評判もよい。中学受験の合格実績が他と比べてずば抜けている。
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 慶應義塾普通部 / 早稲田大学高等学院中学部
講師陣の特徴
教え方はうまいです。子供が興味をひくような話しをよくしてくれているようです。塾から帰って来てよく子供から話しを聞きます。特に理科についてはちょっとした実験をやってみせてくれることもあり、子供は楽しそうにしている。
カリキュラムについて
受験に特化した内容でよく作り込まれていると思います。カリキュラムを確実にこなしていけばゴールにきちんとたどり着けると感じています。基礎的なことを何度も繰り返しやることで、自然と応用力もついていく感じがしています。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
小田急線成城学園前駅から近く、周辺環境もよいです。
回答日:2023年11月7日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
難関校をターゲットとしたレベルの方にとっては、テストなどでも同じ志望校の学生が多く在籍していると思うので、その時その時の自分のポジショニングを把握しながら、それを励みにして勉強にいそしむことができるので、良い環境かと思います。
この塾に決めた理由
中学受験の実績を考慮し、同じレベルの子供たちの中で勉強するほうが刺激を受けつつ、自分の学力のポジショニングも分かりやすく、励みになって勉強してくれると考えたので。
志望していた学校
早稲田中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 東京都市大学付属中学校
講師陣の特徴
バラエティに富んだ講師陣だったように感じていますが、それぞれが特徴を生かして子供を飽きさせないよう工夫を凝らした授業を行い、質問にも授業後に順番に対応して頂き、丁寧にすべての質問へ対応して頂いていたと思います。
カリキュラムについて
独自のカリキュラムでかなり進んだ形でカリキュラムが組まれていたと思います。一旦一通りのカリキュラムを済ませると、2周目3週目という形で繰り返しカリキュラムをこなすことで頭に叩き込んで定着させるような進め方だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で安心して通えました。
回答日:2023年10月6日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
難関校をターゲットとしたレベルの方にとっては、テストなどでも同じ志望校の学生が多く在籍していると思うので、その時その時の自分のポジショニングを把握しながら、それを励みにして勉強にいそしむことができるので、良い環境かと思います。
この塾に決めた理由
過去の合格実績と知人の紹介もあり、同じ志望校を目指す受験生が多い方が自分のポジションをわかる方が良いと考えたので。
志望していた学校
早稲田中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 東京都市大学付属中学校
講師陣の特徴
バラエティに富んだ講師陣だったように感じていますが、それぞれが特徴を生かして子供を飽きさせないよう工夫を凝らした授業を行い、質問にも授業後に順番に対応して頂き、丁寧にすべての質問へ対応して頂いていたと思います。
カリキュラムについて
独自のカリキュラムでかなり進んだ形でカリキュラムが組まれていたと思います。一旦一通りのカリキュラムを済ませると、2周目3週目という形で繰り返しカリキュラムをこなすことで頭に叩き込んで定着させるような進め方だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近なので特に不安はありませんでした。
通塾中
回答日:2023年9月26日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
やはり受験合格の実績が一番大きい。講師の教え方がうまいところもよいと思う。子供がわからないことは時間がかかってもわかるまで教えてくれるので、子供も授業の内容をしっかり理解できていると思う。テキストも受験に特化しており、これを繰り返しやれば合格できるのではないかと思える内容になっている。
この塾に決めた理由
まわりの評判がよかったこと、通いやすい立地にあること、中学受験の合格実績が高いこと。成城学園前駅周辺は治安がよく、子供が一人で通っても安心できること。
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 早稲田大学高等学院中学部 / 慶應義塾普通部
講師陣の特徴
講師はよく下調べをしてから授業をやっている様子がうかがえる。子供の関心をひくような話しをしてくれているようすもうかがえる。塾から帰ってきた子供からよく講師が話した内容を聞くことがあり、楽しく授業を受けているようだ
カリキュラムについて
カリキュラムは受験に特化した内容になっていると思う。同じ問題を繰り返し解くことを重視しており、何回か解いてみることで解き方がみにつくようになっている。過去の受験問題も採り入れられているようだ。国語は長文のテキストが多く、慣れないといやになってしまう子供もいるかもしれない。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
小田急線成城学園前駅から徒歩2~3分で通いやすい
通塾中
回答日:2023年9月10日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
講師の質が高く、テキストもよく作り込まれている。ほかの通っている子供もレベルが高く、子供にとって刺激を受けているようだ。事務局のサポート体制もよく、いろいろと丁寧に教えてくれる。帰りは塾のスタッフが成城学園前の駅まで引率してくれて、安心である。
この塾に決めた理由
まわりや評判がよく、進学実積も良かったから。入塾前の講師との面談で子供が接しやすい雰囲気があったことも理由のひとつ。
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 慶應義塾普通部 / 早稲田大学高等学院中学部
講師陣の特徴
講師の話しはわかりやすく、子供が興味を、持つような話しを織り交ぜて授業をやってくれている。塾から帰ってきて、子供か講師か話した内容を一生懸命教えてくれることがある。理科の授業では簡単な実験をやることもあり、子供は楽しく授業を受けている。
カリキュラムについて
カリキュラムはよくできていると思う。過去の入試問題を取り入れ、入試対策に特化した内容になっていると思う。カリキュラムを繰り返し読んで、解いてみることが一番の受験対策になるようだ。実際の入試問題に出題された例題と解き方の話しを入試説明会でもレクチャーがあった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
小田急線の成城学園前駅から近く、通いやすい。校舎の、周りは商店街で人が多く帰りに暗くなってもあまり心配がない。
回答日:2023年8月7日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
志望校をどこに置くかによって良し悪しが変わると思います。偏差値が一般に高い御三家やそれに準じる学校を目指すのであれば、授業内容もそれら学校の出題内容に合わせているので、中位以上のクラスで授業進度に付いていくことが出来れば、高い効果があると思います。
この塾に決めた理由
自宅に近く通いやすかったこと、塾付近の治安が良いこと、それなりの規模があることで競争する環境が整っていると考えたことなどです。
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 慶應義塾普通部 / 東京農業大学第一高等学校中等部
講師陣の特徴
講師はプロの講師中心で、クラスのレベルによって講師は変わります。クラスのレベルが低いから講師レベルが低いとは限らず、教科によっても評判の高い講師、普通の講師などが存在します。また、定期的に人事異動があり、他教室に移ることもあります。
カリキュラムについて
御三家や筑駒などを目指す子供達が集まってくるため、授業内容は基本的には高度な内容まで取り扱っています。予習は特に必要なく、復習が中心になります。クラスのレベルによって、復習や演習の範囲が決められており、レベルが高いクラスは発展レベルまで、そうでないクラスは基本~応用程度までになっています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、また自動車の往来がほとんどなく、教室までの道のりで交通事故などが起こりにくい。
通塾中
回答日:2023年7月17日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
テキストの内容、取り扱う問題が秀逸であり、とにかく塾のテキストをきちんとやっていればよい。さらに上位を目指すのであれば、市販の中学受験の問題集を解かせたり、苦手教科の克服のため参考書を読ませたりすることもある。SAPIXの4,5年生は塾のテキストだけで満足していてはだめでプラスアルファで色々できる子じゃないと6年生の大量のタスクをこなせない。
この塾に決めた理由
家から一番近い校舎だから
志望していた学校
渋谷教育学園渋谷中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 広尾学園中学校
講師陣の特徴
4年生ということもあり、バイトのような先生もいて先鋭された講師陣にはまだ教えていただいていない模様。ただし、上位クラスになると校舎責任者や保護者会動画で話される先生に授業をしてもらえる。上位クラスは先生が2人体制でベテランの先生と新人の先生で授業をしていることもあるようで、4年生はいわゆるまだ受験の序盤、新人講師の練習台みたいなもの。
カリキュラムについて
カリキュラムは本部で決められているので、スパイラル方式の非常によく考えられた内容構成だと思う。算数のマンスリーテストは、前回のマンスリーの範囲が網羅させる総合回をいうものがあり、幅広く復習していないと点数が取れないようになっている。日頃の勉強を試されている良問だと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩2分で、車の通りも少ないので、安心。
回答日:2023年6月23日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
実績が示す通り、家で少しの復習で成績が維持でき、向上するシステムの塾です。カリキュラムの作り方もよく研究されて、スパイラル方式で繰り返しとなり、自然とレベルアップします。自宅学習の少なさもありがたく、それで結果が出る塾です。
この塾に決めた理由
通うのに近かったから
志望していた学校
駒場東邦中学校 / 世田谷学園中学校 / 函館ラ・サール中学校
講師陣の特徴
強化別、クラスのレベル別に講師が当てられ、子供たちは毎回の授業を楽しみにして通いました。講師の話に引き込まれてて時間が過ぎるのを忘れてあっという間に授業が終わってしまったようです。テキストをうまく使い講師独自の話や進め方が良かったんだと思います。
カリキュラムについて
サピックス のカリキュラムは、すごいのひとことです。1回目は簡単な内容で始まりますが、ある時何ヶ月か前にやった内容の難度が上がる内容になり、またその繰り返しです。何度も同じ内容を繰り返していますが、少しずつ難度があがり、気がつけば難しい問題でも難なく解けるようになっています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から近く、帰りには講師が駅まで見送りがあって安心でした 大通りでもなく静かな環境でした
通塾中
回答日:2023年6月20日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
ほかの子供がみなやる気があるのでいい影響を受けていることが一番良いと思います。塾のカリキュラムに従ってやっていれば成績が伸びる確信があります。まわりから刺激を受けることも塾に通う目的のひとつだと思います。
この塾に決めた理由
口コミ
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 慶應義塾普通部 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部
講師陣の特徴
教え方が上手いようです。子供は授業での話しを帰宅後してくれるので、面白いから話してくれていると思います。おそらく子供の頃の自分の経験をうく話してくれていると思います。子供の関心をひく話し方をしてくれているようです。
カリキュラムについて
受験合格の実積があり、出題傾向の蓄積があるようです。子供が取り組みやすいカリキュラムになっていると思います。順を追って覚えていくと覚えたことどうしの関連があって忘れないようにしてくれています。よく考えられたカリキュラムだと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすい
回答日:2023年6月13日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
勉強と志望校のこと以外は面談はない 又苦手科目についての勉強方法などは質問すれば 教えてもらえる。 また6年生になったら時には志望校に合わせてどのように取り組んでいくかなど苦手科目の先生が「面談する:ことになっているため、きちんと取り組んでいく必要がある。 又合格実績も毎年ぶっちりぎなので目指す学校へたくさん入っている場合は 合格しやすいコツを教えてもらえるのでお勧めする、。
この塾に決めた理由
合格実績
志望していた学校
中央大学附属横浜中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 大妻多摩中学校
講師陣の特徴
ベテランや若い講師が入り混じっているが各教科ごとに数名いるため 質問やクラス替えの際にもなじみやすかったように思う。 又ベテラン先生は話も面白いということで授業は嫌がらずに きちんと受けていたようである。
カリキュラムについて
らせん型のカリキュラムで同じ単元を難易度を変えて掘り下げていく方法。 途中から入塾したため初めはみんなの授業のレベルや速さについていけないような ことも経験したが、何か月かやるうちについていけるようになったようだ
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から近くて治安もよいし暗くても大丈夫な位置のため