お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

SAPIX小学部 高田馬場校はこんな人におすすめ

難関中学を目指している

SAPIX小学部は「難関中学を目指すならSAPIX」といわれるほど、中学受験において高い認知度を誇る学習塾です。
難関中学への合格率は圧倒的で、これまで開成や麻布、武蔵などのさまざまな難関私立中学に多くの合格者を輩出しています。
授業では志望校別のカリキュラムと公開テストが用意されており、志望校合格に向けて着実に学力を伸ばしていくことが可能です。
質の高い講師陣と周りの仲間と切磋琢磨できる環境で、中学受験における勝者を目指すことができます。

小学1年生から中学受験に向けた対策をしたい

SAPIX小学部は、小学1年生から通うことができます。
小学1年生のカリキュラムでは「学ぶことに興味を持たせること」を大切に、勉強への興味や好奇心を引き出すことができるよう指導を行なっています。
算数の授業では数の持つ面白さや不思議さを生徒と共有し、算数への興味を持たせることを目的とした指導を受けることができます。
また、国語の授業では物語を通じて「読む」「書く」ことを重視しており、文章に親しませることで国語力の基礎を育成します。
授業は週1回なので、生徒に負担をかけずに小学1年生のうちから中学受験に向けた学習ベースを作ることができます。

自分の実力に合わせた指導を受けたい

SAPIX小学部の授業は、少人数制の学力別クラス編成で行なっています。
授業では自分自身の現在の学力に応じた指導を受けることができるので、無理なく無駄なく学習が可能です。
それぞれのクラスでは生徒に合わせた指導を行なっており、基礎から応用まで幅広く対応した指導を受けることができます。
また、難関校を目指している生徒を対象とした「難関校SS特訓」では、志望校の出題傾向に照準を合わせた志望校別講座を実施しています。
この講座では苦手を集中的に学習できる単科講座と実力判定テストなどを通し、志望校合格に結びつく実践力を体系的に身につけることができます。

SAPIX小学部高田馬場校へのアクセス

SAPIX小学部 高田馬場校の最寄り駅

JR山手線高田馬場駅から徒歩4分

SAPIX小学部 高田馬場校の住所

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-2-35 

地図を見る

SAPIX小学部高田馬場校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用

SAPIX小学部の合格者インタビュー

SAPIX小学部の合格体験記

SAPIX小学部高田馬場校に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2025年08月08日

    講師陣の特徴

    とてもわかりやすく教えてくれました。とても面白い先生やとても怖い先生など色々な先生に教えてもらいました。男の先生がほとんどで、たまに女の先生がいたりします。とても良い先生ばかりで良いです。相談などにも乗ってくださいました。激連電話も受験前日にもらいました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まず、授業前に毎回算数の基礎的な問題を解きます。また、それぞれの科目の授業の前にデイリーテストという名前の前回の授業で習ったことの小テストを行います。そのあと、授業が行われます。先生や内容によって小テストなどの解説も行われます。

    テキスト・教材について

    授業のたひにテキストが配られます。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2023年10月18日

    講師陣の特徴

    大体講師は2,3年おきに入れ替わるので馴れ合いは少ない。 講師の熟練度が偏らないように塾側も配慮していると感じる。 比較的小規模校だったためか、所属クラスによるのかは不明だが、4年生以降はアルバイトの講師の授業を受けることはなかった。 当塾の講師の対応はクールだという話を聞いていたが、実際は講師によるのだと感じた。 わが子の場合は受験学年でとても親身な対応をしてくれる講師に巡り合うことができ、学力だけでなく精神的にもサポートしていただいた。 小学校の先生と比べるとやはり目的が受験であるので、授業で厳しいことを言われることもあったが、それは悪意ではなくやる気を引き出すためなのだと子供たちも理解をしており、テンポよく進む授業をいつも楽しみにしていた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後に質問教室を設け、質問がある生徒に対して教科ごとに対応している。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    15人前後の集団授業で、常に講師が生徒へ問いかけたり生徒が割と自由に発言したり、活発である。 6年生のGW特訓・日曜特訓の昼食時以外の休憩時間は一切なく(お手洗いは数が少ないためクラスから複数同時に行くと待ち時間が発生してしまうという理由からか、都度一人ずつのみ)、3時間でも通しで授業が続くが、不思議と子供がそれを嫌がったりすることはなかった。

    テキスト・教材について

    毎週授業の度に配布されるので、予習はできない。 国語と算数は二種類あり、すべてバラバラなので、後から過去の単元を振り返る際には探すのが大変になるので、テキストの管理はしっかりとしておいた方が良いかもしれない。 6年生になると志望校別・難易度別などより一層種類が増え、どんどん積みあがっていくので何がどういうものなのか把握するだけでも一苦労。そして当然すべてをこなすことは不可能で、取捨選択も必要となってくるため、親の管理は必須。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2025年05月09日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生もいれば、少し若そうな先生もいた。とてもわかりやすくてよい。男の先生のほうがおおいようにかんじた。先生によってすこし当たりはずれがあるなとかんじるときもある。しかし、ほとんどが良い先生だと感じる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業が始まる前に算数の基礎的なわりと簡単な問題をとかさせられる。その後、授業がスタートする。まず、前回の復習の内容の小テストのようなものをうける。その後その小テストの解説をしてから、その日の授業が始まる。

    テキスト・教材について

    教科書のようにまとまっていなくて、毎回授業のたびに配られる。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2025年08月08日

    カリキュラムについて

    クラスが違っても使用するテキストはみんなほとんど一緒です。しかし、クラスによって扱う問題が違ったり、先生自作の応用問題などもします。過去問なども解いたり、色々な勉強をしていました。とても頑張っていたと思います。

    定期テストについて

    たくさんある。

    宿題について

    提出などはほとんどないですが、ここをやったらいいよーなどの指示はあります。小テストでいい点を取れなかったら、宿題をやらなかったんだなーと判断されます。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2023年10月18日

    カリキュラムについて

    復習型のスパイラル式学習であったが、進度が早く、同じ単元が繰り返されるといっても二回目以降はより難度の高い内容になっていくので理解したうえで続けないとどんどんおいていかれる。 高学年になるとクラスだけでなく座席も成績順となり、最終学年では毎週の授業ごとに(ブロック単位ではあるが)クラス昇降があるので自分の立ち位置がはっきりとわかり、緊張感もある。それが楽しめるならばよいが、ストレスを感じてしまう子だと大変かもしれない。

    定期テストについて

    4年生以降は基本的に月一回以上、クラス昇降のあるテストは毎月あった。クラス昇降は校舎のクラス数によって昇降できるクラス数に制限があった。6年の後期までは年3回、昇降無制限になる組分けテストがあった。

    宿題について

    授業で扱った問題の見直しに加えて講師から指示があった部分。次回の授業で小テストがあり、席順やブロック内でのクラス昇降に影響したので子供は頑張って取り組んでいた。宿題が出た時点で次回の授業までのスケジュールを立てるのがベター。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2025年05月09日

    カリキュラムについて

    1週間のうち、月曜日、水曜日、金曜日はそれぞれの科目について、新しい内容などを含めて学び、土曜日や日曜日は過去問などをとく。また、実践的な問題や、応用問題をとく。1日中べんきょうすることもある。とても忙しく感じる。

    定期テストについて

    毎回前回の復習の内容の小テストが行われる。

    宿題について

    あまり、提出が求められるような宿題はほとんどない。過去問の採点などは提出することがある。また、提出が求められる宿題も時々ある。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2025年08月08日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    あまり覚えていませんが、テストのお知らせや迷惑行為のお知らせなどだったと思います。かみで連絡やお知らせなどが配られることもあった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    先生がしっかりと相談に乗ってくださいました。おすすめの勉強方法を教えてくれたり、おすすめのテキストなどを教えてくださいました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2023年10月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    基本的に定期的な連絡というものはなく、決まったものとしてあるのは6年生時の志望校に関する個別面談のみ。それ以外では、こちらからメールなどで問い合わせた事柄・相談に関する回答を電話で担当講師がしてくれた。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    定期的に実施されているのは6年生のみ。それ以外でも都度こちらから問い合わせればすぐに電話等で連絡をくれた。個人面談の内容は、志望校の選定やスケジューリングに関するアドバイスがメイン。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テストの答案を見て、どういう点につまづいていそうなのか、アドバイスをもらった。また授業前に子供と個別に面談をしてくれたり、授業中にはあえて子供に問題をふったりして子供自身が意識するようにしてくれた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2025年05月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    あまり保護者への連絡内容などはないが、塾での状況など、色々なことについて、話される。また、何かあればれんらくしてくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    勉強方法について細かく教えてくださった。自分にあった勉強法など色々と教えてくださった。わかりやすかったし、とても良かったと感じている。

回答者数: 3人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2025年08月08日

    アクセス・周りの環境

    とてもアクセスが良い。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2023年10月18日

    アクセス・周りの環境

    駅にとても近く、様々な沿線から通っている子供がいました。我が家にとっては近所なので特に問題はありませんでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2025年05月09日

    アクセス・周りの環境

    SAPIXのほうがよいとおもったから。

回答者数: 1人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2023年10月18日

    あり

    一週間の学習計画(宿題のスケジュールを立てる、進捗管理)がメイン。他は宿題の丸付け、また教科ごとに毎週配られるテキストの整理。 定期テストの前は試験範囲があれば範囲の分のテキストを取り出し、苦手項目などの確認。 試験が終わった後は見直し、解きなおしを手伝う。

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2025年08月08日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからないです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2023年10月18日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 約144万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2025年05月09日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2024年11月12日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上

この教室の口コミをすべて見る

SAPIX小学部高田馬場校の合格実績(口コミから)

SAPIX小学部高田馬場校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    SAPIXがとても良い塾だと知っていたから。夜ご飯などを食べる時間がなく、他の塾に比べて終わる時間が早かったから。まわりに頭の良い人がおおくいるため、刺激となるから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    入塾時点で志望校は決まっていなかったが、合格実績や信頼できるしっかりとしたカリキュラムがあり、かつ自宅から徒歩圏内の通いやすい場所にあったので。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家の近くにあったから。塾に通っている友達のお母さんに薦められたから。夜ご飯などを食べずに、勉強するから。 この口コミを全部見る

SAPIX小学部の口コミ

SAPIX小学部の口コミをすべて見る

SAPIX小学部の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

内部進学を辞退し臨んだ開智中学受験。単身赴任中の父がZOOMで母子をサポート 親たちの中学受験体験記 Vol.6

内部進学を辞退し臨んだ開智中学受験。単身赴任中の父がZOOMで母子をサポート 親たちの中学受験体験記 Vol.6

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

中学受験と高校受験、どちらが高い?教育費用の総額を比較して解説!

中学受験と高校受験、どちらが高い?教育費用の総額を比較して解説!

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【中学受験】学習院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】学習院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

SAPIX小学部 高田馬場校の近くの教室

中野校

〒164-0001 中野区中野2-30-6 

茗荷谷校

〒112-0012 文京区大塚1-1-10

巣鴨校

〒170-0002 豊島区巣鴨1-20-10 

SAPIX小学部以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

高田馬場駅前校

JR山手線高田馬場駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

高田馬場駅前校

JR山手線高田馬場駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール高田馬場校

JR山手線高田馬場駅から徒歩4分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

高田馬場校

JR山手線高田馬場駅から徒歩2分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

高田馬場校

JR山手線高田馬場駅から徒歩4分

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)

中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

高田馬場教室

JR山手線高田馬場駅から徒歩4分

新宿区の塾を探す 高田馬場駅の学習塾を探す