SAPIX小学部 千葉校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
SAPIX小学部 千葉校のおすすめポイント
- 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
- 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
- 少人数制の学力別クラス編成で指導
SAPIX小学部 千葉校はこんな人におすすめ
難関中学を目指している
SAPIX小学部は「難関中学を目指すならSAPIX」といわれるほど、中学受験において高い認知度を誇る学習塾です。
難関中学への合格率は圧倒的で、これまで開成や麻布、武蔵などのさまざまな難関私立中学に多くの合格者を輩出しています。
授業では志望校別のカリキュラムと公開テストが用意されており、志望校合格に向けて着実に学力を伸ばしていくことが可能です。
質の高い講師陣と周りの仲間と切磋琢磨できる環境で、中学受験における勝者を目指すことができます。
小学1年生から中学受験に向けた対策をしたい
SAPIX小学部は、小学1年生から通うことができます。
小学1年生のカリキュラムでは「学ぶことに興味を持たせること」を大切に、勉強への興味や好奇心を引き出すことができるよう指導を行なっています。
算数の授業では数の持つ面白さや不思議さを生徒と共有し、算数への興味を持たせることを目的とした指導を受けることができます。
また、国語の授業では物語を通じて「読む」「書く」ことを重視しており、文章に親しませることで国語力の基礎を育成します。
授業は週1回なので、生徒に負担をかけずに小学1年生のうちから中学受験に向けた学習ベースを作ることができます。
自分の実力に合わせた指導を受けたい
SAPIX小学部の授業は、少人数制の学力別クラス編成で行なっています。
授業では自分自身の現在の学力に応じた指導を受けることができるので、無理なく無駄なく学習が可能です。
それぞれのクラスでは生徒に合わせた指導を行なっており、基礎から応用まで幅広く対応した指導を受けることができます。
また、難関校を目指している生徒を対象とした「難関校SS特訓」では、志望校の出題傾向に照準を合わせた志望校別講座を実施しています。
この講座では苦手を集中的に学習できる単科講座と実力判定テストなどを通し、志望校合格に結びつく実践力を体系的に身につけることができます。
SAPIX小学部 千葉校へのアクセス
SAPIX小学部千葉校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | グループ指導(4~10名未満) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
SAPIX小学部の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
SAPIX小学部の合格体験記
SAPIX小学部 千葉校に通った方の口コミ
回答者数: 13人
-
回答日: 2024年01月11日
講師陣の特徴
・学生もいたが、プロの先生が多い ・教えかたは上手いが進みが早いので理解しきれないことがあった。 ・面白い先生が多く、雑談やテキストに書いていないがテストに出ることもあり、メモをとっておかないと得点できない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問は授業終了後に聞きたい内容を並んで1人ずつ質問する。 算数は質問したい生徒が多く並ぶ時間が長くなりがちだった。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
・双方向による授業 ・スピード感がある ・冊子に沿って授業を行い、演習を行う ・質問は全ての授業が終わった後に1人ずつ並ぶ必要がある ・明るく活発な子供が多く手を挙げる子供が多い。 ・前回の授業で習った内容のテストがある。
テキスト・教材について
テキストではなく毎回授業の度に冊子が配られる。
-
回答日: 2024年07月14日
講師陣の特徴
講師は、経験豊富な教師が多く、生徒の一人ひとりの性格・特性をよく把握されており、能力と成績にみあった進路指導が的確にされたように感じる。また、生徒の信頼が厚い、人格的にも納得できる講師であり、親への子供の特性や将来の可能性も親身になって説明いただいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業終了後も、講師への質問時間は相当時間を取っていただけた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回のプリントが主体で、復習中心となったように思う。とにかく量が多く、復習でこなすのは平日は消化できず、土日を費やして勉強していた。塾内の実力テストが、毎月のようにあり、成績でクラス分けがなされ、モチベーションが刺激されるしかけとなっている。
テキスト・教材について
毎週毎回配賦される独自作成プリントが主体。
-
回答日: 2024年08月08日
講師陣の特徴
講師は受験指導経験豊富な先生方が多く、きさくに相談に乗ってもらえる。子供一人ひとりの授業態度や性格も見抜いておられ、個人の適正にあった学習法や、受験校の選択まで、親身になって指導していただけた。おかげで第一志望でないが、子供にフィットした学校に入れた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業終了後にも質問時間が1時間程度設けられている。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
教材はあるが、基本はプリント形式のkものであり、復習が主体となる。授業中に、プリント教材の初級編中級編のピックアップした数題を先生が一緒に説いて、残りは家庭に帰って宿題としてこなすというサイクルうを回していく。
テキスト・教材について
特段教材名は記憶していない。プリントといえば解る。
-
回答日: 2024年09月06日
講師陣の特徴
講師はベテランの先生が多く、個人個人の面談も、いうでも時間を取って親切に対応していただいた。また、生徒一人ひとりの性格や個性を把握されており、進学に関しては、率直な御意見を頂き、助かりました。3年間、同じ先生に指導していただく事ができて、子供も信頼を寄せている良い先生で感謝しております。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
全授業終了後に質問時間があり、1時間近く生徒の質問を受け付けていた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本は、毎週配布されるプリント形式のテキストが教科書となるので、復習主体の勉強をこなすことになる。テキストは基礎編、応用編、難問とステップごとに分かれており、授業で基本問題を教わったのちに、家庭で残りの問題を解くというスタイルの学習。
テキスト・教材について
基本は、毎週配布されるプリント。
-
回答日: 2024年10月03日
講師陣の特徴
中学受験の経験豊富なベテラン教師が多くおられるように見受けられた。子供の担当の先生は、特にベテランの域にあり、生徒の一人ひとりの実力・能力・性格を見抜いておられるようで、適切な進学指導をしていただいたとお見ます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
毎回、全科目授業終了後に質問タイムが小一時間取られている。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎週の授業で配布されるプリント形式のテキストが教材で、問題集が大半で、授業で基礎編・応用編のなかから、模範となる問題をチョイスして教師が黒板に解いて行き、生徒はそれに倣って授業時間内に解けるだけ解き、残りは家庭勉強となる。次週にまた、小テスト。という繰り返し。
テキスト・教材について
毎回の授業で配布されるプリント。
-
回答日: 2024年11月19日
講師陣の特徴
塾の講師は、かなりの比率である程度のベテラン揃いで、若い講師もいるが、皆それなりに指導スキルは所持されていたと思う。』少なくとも、公立の小学校の先生方と比較すると、中学受験という範囲においては雲泥の差がある。また、個性的な先生も多く、子供が興味を持たせる上でもテクニックを持った人が多い。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
毎回、全科目終了後に、一時間近く質問時間がある。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎週配布されるテキストの冊子が、学習内容の詳細な説明と、小テストで構成されている。また、毎回別途配布される試験プリントが多く、授業ではピックアップしてサンプルの解き方を説明され、家庭で大半の残りの問題を次回の授業までにこなしていき、次回また復習テストが行われる。
テキスト・教材について
毎週配布されるプリント冊子。
SAPIX小学部 千葉校の合格実績(口コミから)
SAPIX小学部 千葉校に決めた理由
-
行きたいと思っている学校の合格実績が高かった事が大きかったです。また体験授業から帰ってきた娘の感想や、入塾する前に電話で問い合わせたところ、勧誘するのではなく、むしろ、親のサポートも大変な事もあるので、よく考えて入塾を決めるようにと、正直に話して下さったことが、印象的でした。塾側の自信の表れだなと感じ、私も覚悟を決めたキッカケでした。
-
この塾に決めた理由は、中学受験をするにあたって合格するにはこの塾が一番いいと口コミなどを見て、感じたから。
-
中学受験の実績がインターネットや知人の口コミでも、全国でナンバーワンクラスであった事と、自宅と小学校から近距離であったこと。
-
中学受験ではナンバーワンという実績だという認識で、中学受験にかんするネットの情報を調べても評価が高かったため決めました。
SAPIX小学部の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校2年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2025年03月07日
塾に合う合わないの問題ではなく、中高一貫校のある程度の学校は、よほどの天才児童だないかぎりは、塾無しには到底一人の勉強では合格できるものではない。また、塾の他の生徒の頑張りようを見ていれば、おのずと切磋琢磨しないといけない気になるようだ。
保護者/高校2年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2025年02月22日
塾に合っている、合っていないではなく、現時点のある程度の実績のある中高一貫の学校に行かせるためには、中学受験受験塾の必要性は、99.99%である。大半の生徒は、塾に行き、ベテラン講師陣の面白い授業で、勉強するという雰囲気になる筈である。7・8割がたはそうであろう。
生徒/中学2年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年01月11日
クラスによって理解のはやさが違うため苦手な教科でクラスが比較的上の時はついていけないことがある。 先生の説明はわかりやすいことが多いため、成績はあがりやすい。宿題が多かったので勉強をサボってしまいがちな自分には向いていなかった。
保護者/中学1年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月09日
宿題の量は他の塾と比べてもかなり多いように思われ、その分親が一緒に勉強を手伝ってあげることは必須とならざるを得なかったことから、もう少し塾の配慮やサポートがあるとありがたいと感じる部分は多く、その点は合わなかった。
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2024年06月22日
初めは1週間のスケジュールをどのように組めばよいかわからず、困りましたが、電話で問い合わせをしたりして、少しずつ成績が上がるにつれて、本人も、どんどんやる気を出していきました。 何より、塾の授業が楽しく、共に切磋琢磨する仲間に刺激を受けるようになり、今は、この塾に入って良かったと思います。 苦手な科目があると、上のクラスでは、ついていくのが大変で、集団塾なので仕方がありませんが、個人に合ったカリキュラムがない、少し質問しにくいというところは、困っている点です。
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月05日
嫌がらずに進んで準備して出掛けていますので楽しんでいるようです。集団で学ぶこと、レベル別でクラスが昇降することはやる気に繋がっているようです。とにかく周りが出来る子ばかりなので、引っ張られるようで合っていると思います。
SAPIX小学部以外の近くの教室
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)
SAPIX小学部に似た塾を探す