お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

SAPIX小学部 松戸校はこんな人におすすめ

難関中学を目指している

SAPIX小学部は「難関中学を目指すならSAPIX」といわれるほど、中学受験において高い認知度を誇る学習塾です。
難関中学への合格率は圧倒的で、これまで開成や麻布、武蔵などのさまざまな難関私立中学に多くの合格者を輩出しています。
授業では志望校別のカリキュラムと公開テストが用意されており、志望校合格に向けて着実に学力を伸ばしていくことが可能です。
質の高い講師陣と周りの仲間と切磋琢磨できる環境で、中学受験における勝者を目指すことができます。

小学1年生から中学受験に向けた対策をしたい

SAPIX小学部は、小学1年生から通うことができます。
小学1年生のカリキュラムでは「学ぶことに興味を持たせること」を大切に、勉強への興味や好奇心を引き出すことができるよう指導を行なっています。
算数の授業では数の持つ面白さや不思議さを生徒と共有し、算数への興味を持たせることを目的とした指導を受けることができます。
また、国語の授業では物語を通じて「読む」「書く」ことを重視しており、文章に親しませることで国語力の基礎を育成します。
授業は週1回なので、生徒に負担をかけずに小学1年生のうちから中学受験に向けた学習ベースを作ることができます。

自分の実力に合わせた指導を受けたい

SAPIX小学部の授業は、少人数制の学力別クラス編成で行なっています。
授業では自分自身の現在の学力に応じた指導を受けることができるので、無理なく無駄なく学習が可能です。
それぞれのクラスでは生徒に合わせた指導を行なっており、基礎から応用まで幅広く対応した指導を受けることができます。
また、難関校を目指している生徒を対象とした「難関校SS特訓」では、志望校の出題傾向に照準を合わせた志望校別講座を実施しています。
この講座では苦手を集中的に学習できる単科講座と実力判定テストなどを通し、志望校合格に結びつく実践力を体系的に身につけることができます。

SAPIX小学部松戸校へのアクセス

SAPIX小学部 松戸校の最寄り駅

JR常磐線(上野~取手)松戸駅から徒歩1分

SAPIX小学部 松戸校の住所

〒271-0092 千葉県松戸市松戸1168-3 

地図を見る

SAPIX小学部松戸校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用

SAPIX小学部の合格者インタビュー

SAPIX小学部の合格体験記

SAPIX小学部松戸校に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年04月11日

    講師陣の特徴

    講師の方々はたくさんおり、とくに今のところ個人面談もないので、どのような実績がありどんな講師の方なのかはわかりません。高学年になると変わってくるかもしれません。丸つけをしてくれたりするので、できているのかどうかはチェックしてくれているのかなとは思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    いわゆる集団で行う塾です。子供が言うには、わからないところは質問しにくいような雰囲気があるようです。おしゃべりをしている子はいないようです。 とくに行きたがらないようなことはないので、授業がつまらないというようなことはなさそうです。

    テキスト・教材について

    低学年の頃は大きな教材に書き込んでいましたが、3年生になってからは国語は長文の問題と答えが分かれました。長文問題はとても長くなったような気がします。授業ですべての問題は解けないので、家で残りの問題を勉強していきます。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年06月18日

    講師陣の特徴

    下位クラスはアルバイト(ただし厳選されて優秀)と塾長で、バランス配置。 上位クラスはとにかく厳しい。 上位クラスは塾長をはじめとする、トップ講師のみ。 下位クラスはSAPIX卒業生からのアルバイト講師(大学生など)だったりもするが、選抜試験もあり、高学歴で人物や品位を重んじた学生しか採用しない。 大学生アルバイト講師は、夏期講習等ではあちこちの校舎に移動あり。 上位クラスの講師は確定だが、下位クラスになると、時折講師変更がある。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からなかった問題を個人的に指導してくれる。 電話でも良い。 上位クラスになると、子どもからの質問はあまり無いと思う(理解できてしまうので)

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本は講師からの解説だが、双方でもやり取りする。 講師と生徒との雰囲気は良いと感じたが、上位クラスは本当に厳しい、成績にシビア。 下位クラスも逆の意味で苦しいと思う(なかなか着いていけない、諦めやヤル気が失せる、親子で焦りピリピリが続く)。 授業の雰囲気、子ども同士の雰囲気は良いが、 受験終わりのお迎えが多いので、下位クラスの親は肩身が狭いと思う。

    テキスト・教材について

    SAPIXが専用テキスト 志望校別の問題プリントなど

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2023年08月18日

    講師陣の特徴

    プロの先生でした。上位クラスの先生はやはり人気があり、全体的に憧れの対象だったような気がしますが。入塾が遅く、通い始めた当初は、上位クラス以外にもなりましたが、学習面で内容的に困る授業はなく、受験期までに間違えをやり直せば追いつくと思わせてくれました。毎週復習型の教材も魅力的でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後に質問教室として、個人指導をしてくださる時間がありました。わが子は「早く帰りたい」ためか、間違った問題の理由は授業内で解決しているからと、質問教室には1度くらいしか行ったことはありません

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、対話形式で、和気あいあいと進められるので、通塾が楽しかったようです。同じような学習レベルの友人と、小テストなどの丸付けを交換して行ったり励みになったと思います。良い点をとることだけでなく、取れなかった時もよい経験につながったのではないかと思います。

    テキスト・教材について

    サピックスの市販の教材と、授業前に配布されるB4他、教材。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川学園取手中学校

    回答日: 2025年01月09日

    講師陣の特徴

    事務室にいる方はおそらくアルバイトの若い女性ですが、先生方はベテランの方が多く、若めの先生でもわかりやすく授業をして下さるのでよかった。厳しいがしっかりと普段の様子や成績を見てくださる人ばかりで質問や相談などもしやすく、とても助かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎回最初に小テストがあり、その後は問題演習をした後に先生が個別にそれぞれの答案を丸つけし、全体で解説することが多い。理科と社会に関しては授業内での演習はほとんどなく、板書をたくさん取る必要があった野で毎回手が痛くなり大変だった。

    テキスト・教材について

    授業ごとに毎回配られる。

回答者数: 4人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年04月11日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについては実績のある塾なのできちんと組まれていると思います。国語と算数を中心に3年生からは理科と社会も少しずつ学んでいるようです。低学年のときは国語と算数のみでした。漢字テストは国語の授業で毎回やっているようです。

    定期テストについて

    2カ月ごとにテストがあります。テストの結果によってクラスが分かれます。復習テストはクラス分けはありません。なかなか難しいようです。テストの日程はあらかじめプリントやスマホなどで確認できるので予定が組みやすいです。

    宿題について

    毎日1ページの問題をとく算数の宿題があります。あとはテキストの授業中にやらなかった問題を進めます。2年生の夏休みは漢字の宿題がありました。算数のほうが計算問題とテキストの問題で量が多いような気がします。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年06月18日

    カリキュラムについて

    成績クラスごとに、テキスト内でやるべき項目を指定されるので、目標をたてやすい。 順序よく学習していくので、ムダがない。 重要項目の問題は複数回勉強できる。 高学年になり、志望校別クラス授業も選択できるが、自分の受験したい学校がどのクラスに当てはまるのかわかりにくいので、講師と相談が必要。

    定期テストについて

    毎回授業前テスト必須。 クラス分けテストが毎月?

    宿題について

    宿題というより、帰宅したらすぐに間違ったところを必ず勉強して完璧に理解しておく。 そして応用問題まで解けるようにする。 短いスパンで行う必要があるので、キツイ。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2023年08月18日

    カリキュラムについて

    復習型の教材が魅力的でした。薄い冊子を授業で配布され、間違えたところを復習していくところが、我が家のように、入塾時期が遅かったモノには進めやすかったです。通塾期間の長い方はスパイラルに学ばれていているので繰り返しに安心感があると思いますし、私共のようなものは、毎回配られた教材を今回間違えたところを復習すれば皆に追いつくと思い取り組みました

    定期テストについて

    マンスリーテスト、実力(?)テスト、学校別テストなど

    宿題について

    ページ数などは覚えていません。授業で行った内容を復習するという、自主性を重んじるやり方だったように思います。我が家は、小学校通学に多少時間がかかるため、後でやろうと思わず、塾の授業でとくことを目標にしようと常々話していました。よって、塾のない日は、間違ったり、もう一度やっておきたい問題を取捨選択していたため、テキストすべてを解くようなことはしていませんでした。毎日10問の計算テキストを入塾当初から配布されていたのですが、まったく行う習慣がつきませんでした。しかし計算の速度やミスが目立った時から、朝10分計算問題に取り組むことにしました。計算問題といっても、サピックス偏差50くらいの算数に匹敵する内容でしたので、習慣化することで安定した実力になったと思います

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川学園取手中学校

    回答日: 2025年01月09日

    カリキュラムについて

    クラスはレベル分けされていて、学ぶ範囲は一緒でもテキストのレベルや扱う内容が異なる。カリキュラムとしては他塾より早めだと思うので、過去問演習の時間を充分にとることが出来る。理科と社会が特にこの塾は武器になるなと思って入りました。

    宿題について

    数学と国語に関しては授業で扱った内容の解き直しで、理科と社会に関しては問題集の内容をたくさん覚える必要があった。

回答者数: 4人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年04月11日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    専用のアプリのようなものでテストの結果や連絡事項がきます。直接電話がかかってきたりは今のところありません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とくに成績が悪い時のアドバイスひありません。逆に点数が上がると賞状をくれます。高学年になるとアドバイスをもらえるのかも知れません。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年06月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    特に何があった時のみ。 不必要なことで連絡先はないので、質問があれば、保護者から連絡しなければならない。 塾長もしくは上席の校舎から丁寧に回答がある。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    志望校選択が主題。 成績が良いのに安全圏校を志望すると、上位校を勧められる。 その辺りで、価値観の確認や教育感、子どもの希望の確認をきちんと行うことになる。 成績に見合った志望校なら問題ないが、実力と(上下とも)差違がある志望校だと、色々と話が面倒になる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    アドバイスというより、クラスを落とされる。 例えば、総合成績で最高クラスになったとしても、算数が多少なりとも弱いとなれば、容赦なく算数のクラスだけ、ひとつ下のクラスに落とされる。 下のクラスだと余裕すぎるので、やはり最上級クラスなら最上級クラスで、ビリでも良いからそけで頑張っていたほうが良かったのでは?と疑問も残る。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2023年08月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    コロナ前でしたので、紙も含めた連絡体制でした。子供の様子、志望校の選定は面談もありました。通塾されている友人は、電話で講師陣に相談を持ち掛けて、親身に対応いただいたと聞いたことがあります。我が家は、目標校は決まっておりスタートが遅れていたのでとにかく目の前のミスをつぶすことに注力していたため、個人的に先生に相談することはありませんでした。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    入塾が遅かったので、受験校を決める面接しか経験していません。併願のパターンを教えていただきました。その地点で、第一希望にもう少し・・・という偏差値だったので、第一希望を変える選択肢もあると提案をいただきましたが、私としては我が子に実力が付き始めた印象を受けていたことと、受験問題との相性などを加味して、希望通りに受験したいと話をしました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    入塾してから、スランプを感じる期間はなく、緩やかに上がるのを見守る状況だったので、塾に相談をしたことはないため、アドバイスももらっていません。授業をきちんと聞いて、目の前のことを消化するのみでした。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川学園取手中学校

    回答日: 2025年01月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    あまり連絡はなかったのですが、たまに成績や受けるべきテストの連絡、相談はないかなどの電話がかかって来ることがあった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    問題演習の内容や復習の仕方などを丁寧にアドバイスしてくださり、定期的に相談がないかを聞きに来てくださるようになった。

回答者数: 5人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年04月11日

    アクセス・周りの環境

    駅前

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年06月18日

    アクセス・周りの環境

    安全対策はしっかりしている。 警備員配置、駅まで教師引率で安心。 成績のクラスが上がると(特に最上級クラス)、授業終了時間が大幅に長引き、時間が読めない。 夜間になるので安全上、親のお迎え必須。 下位クラスは、ほとんど定時終了に感じた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2023年08月18日

    アクセス・周りの環境

    駅から近くてよかった。夜遅いと繁華街もあり心配しましたが、塾の先生をはじめ、警備の方などが駅まで付き添って集団下校するので、迎えに行けない時も心強かったです

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 東洋英和女学院中学部

    回答日: 2020年09月14日

    アクセス・周りの環境

    千葉の松戸駅の近くにありましたが、ゲームセンターや少し治安の悪いところを歩かざるを得ないところにありました。ただ警備員のおじさんがしっかりフォローしてくれていたので、危険はなかったです。 警備員さんを何人も配置していました。また授業が終わり帰りが遅くなる生徒には先生が駅まで同行してくれていました。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川学園取手中学校

    回答日: 2025年01月09日

    アクセス・周りの環境

    駅に近い。

回答者数: 1人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2023年08月18日

    あり

    食事と睡眠、体調管理だけは気を付けました。また、電車通学していた小学校も、受験期などは朝車で送りました。中学高校とある学校でしたが、もし、中学受験を頑張りたいと考えていたなら。地元の小学校に通い、早めに通塾を開始するほうが、数倍楽だったと反省します。

回答者数: 6人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年04月11日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: ほかに夏期講習など5.6万

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年06月18日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円程?

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2023年08月18日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 費用面は家族に任せていたので詳細は分からないが、通常授業だけでなく、季節講習や学校別、模試など、かなりの金額を払っていたと思う。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 東洋英和女学院中学部

    回答日: 2020年09月14日

    塾にかかった月額費用: 30,000~50,000円
    塾にかかった年間費用: いま私は子供をもつ母親ですが、やはり高いとは思います。一馬力の一般サラリーマン家庭には到底難しいかと思います。ただ満足度という意味では高いだけあって、講師の質も生徒の質も良かったです。カンニングしたり悪いことをした生徒はすぐにクラスを落とされるなどの対応をしていました。上位クラスは真面目な生徒が多かったです。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川学園取手中学校

    回答日: 2025年01月09日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 市川中学校

    回答日: 2025年02月12日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円

この教室の口コミをすべて見る

SAPIX小学部松戸校の合格実績(口コミから)

SAPIX小学部松戸校に決めた理由

SAPIX小学部の口コミ

SAPIX小学部の口コミをすべて見る

SAPIX小学部の記事一覧

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

中学受験と高校受験、どちらが高い?教育費用の総額を比較して解説!

中学受験と高校受験、どちらが高い?教育費用の総額を比較して解説!

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【中学受験】学習院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】学習院大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

埼玉県の難関私立中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

千葉県の難関私立中学校とは?各学校受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

千葉県の難関私立中学校とは?各学校受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

SAPIX小学部以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

松戸駅前校

JR常磐線(上野~取手)松戸駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

松戸駅前校

JR常磐線(上野~取手)松戸駅から徒歩2分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

松戸校

JR常磐線(上野~取手)松戸駅から徒歩3分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

松戸教室

JR常磐線(上野~取手)松戸駅から徒歩6分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

キテミテマツド校

JR常磐線(上野~取手)松戸駅から徒歩4分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

松戸校

JR常磐線(上野~取手)松戸駅から徒歩4分

松戸市の塾を探す 松戸駅の学習塾を探す