1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 目黒区
  4. 自由が丘駅
  5. SAPIX小学部 自由が丘校
  6. SAPIX小学部 自由が丘校の口コミ・評判一覧
  7. SAPIX小学部 自由が丘校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年02月から週3日通塾】(105289)

SAPIX小学部 自由が丘校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(3171)

SAPIX小学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月11日

SAPIX小学部 自由が丘校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年02月から週3日通塾】(105289)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2021年2月〜2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 海城中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

サピックスは正直言って成績が低い生徒を伸ばすような塾ではなくてアルファに所属するような成績上位陣を確実に難関私立にr合格させる塾なので中位以下の生徒にはあまりススメない。基礎学力をあげるには他の塾の方がいいかもしれない

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

サピックスは正直言って成績が低い生徒を伸ばすような塾ではなくてアルファに所属するような成績上位陣を確実に難関私立に合格させる塾なので中位以下の生徒にはあまりススメない。基礎学力をあげるには他の塾の方がいいかもしれない

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 2001~2500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: SAPIX小学部 自由が丘校
通塾期間: 2021年2月〜2024年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (SAPIXオープン)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (SAPIXオープン)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

・年間授業料 ・夏期講習代 ・春期講習代 ・冬期講習代

この塾に決めた理由

中学受験塾の中でダントツで進学実績がよかったため。家から近く鉄道の駅にも近く、バスの使用が可能であったため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

・講師の種別 基本プロ講師で大学生アルバイトはいないと認識している(一部例外あり) それぞれ固定の教室で教えていて時期がくると異動するのでベテラン勢が多い。 それぞれの分野の専門の講師が教えており素人が教えることはないとの認識。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒から質問があったらもちろんその場や授業が終わった後に対応してくれた

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の形式はひとクラス15人くらいの小規模集団授業で授業中に解かせた問題を順番に生徒に当てて回答させたりして授業のメリハリと緊張感をださせている。 授業は宿題の解説をまず教えてそのあと新しいことを教えてる形式。

テキスト・教材について

テキストは塾オリジナル

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは小学5年生終了時に小学生6年生までの授業を終わらし小学6年生は1年間受験の対策を行う。 授業の質は基本的にアルファから下のクラスまで同じで同じテキストを使い同じ授業を行う。基本的にアルファに合わせて授業の質をたんぽしておりそれ以外の授業はあまりおすすめできるものではない

定期テストについて

数ヶ月にいっぺんの組み分けテストと月一回のテストがある

宿題について

1週間の宿題の量(6年生アルファ以外) 国数社理それぞれ応用問題以外の基本問題が宿題になる。 分量はそのときどきで変わるので可変量で決まった量はない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

保護者への連絡は基本的に何かトラブルがあったときか休むときのことで通常時には特に連絡はなかったとの認識。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

基本的に成績の話と授業態度についてが多くあとはその成績に合わせての志望校の調整やら希望やらを調整や相談がメインだったと思う

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とにかく復習を何度も何度も繰り返しするように指導された。実際復習を何度も繰り返ししたところの成績は上がった実績がある

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

いわゆる普通のじゅくと同じで一応防音処理はされていて外に音は漏れないようになっていた

アクセス・周りの環境

家から近く鉄道の駅にも近く、バスの使用が可能であったため。

家庭でのサポート

あり

家庭でのサポートは基本的に復習の催促と学習のスケジュールの確認を行った。あとできなかったところの復習タイミングの調整などをメインに行った

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください