お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 目黒区
  4. 自由が丘駅
  5. SAPIX小学部 自由が丘校
  6. SAPIX小学部 自由が丘校の口コミ・評判一覧
  7. SAPIX小学部 自由が丘校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年02月から週4日通塾】(63530)

SAPIX小学部 自由が丘校の口コミ・評判

SAPIX小学部の口コミ一覧に戻る

SAPIX小学部 自由が丘校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年02月から週4日通塾】(63530)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2020年2月〜2024年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値:下がった
  • 第一志望校: 大妻中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾が合う合わないは人それぞれなので、そのまま通おうが転塾しようが子どもと親でその時一番よしと思って決めた結果ならよいと思う。サピックスは下位クラスの子どもには内容がオーバースペックと言われているが、実際に中学に通うと今まで培ってきた学力でよい成績が取れたし、通った価値はあったと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

成績順で、クラス分けや席順を決めていたので、我が子としてはよかった時以外は、自己肯定感を下げる材料でしかなく、そこは合っていなかったと言わざるをえなかったと思う。男の子は、そこをモチベーションに頑張る子が多いとのことだった。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: SAPIX小学部 自由が丘校
通塾期間: 2020年2月〜2024年1月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (サピックス入室テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 34 (サピックスオープン)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、テスト代、設備費、別途のテキスト代など。 また別途、交通費。

この塾に決めた理由

家からも電車での通いに乗り換えがスムーズで近く、有名塾で大手だったため難関校に我が子も合格できるのではないかと期待を持ち。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

上位クラスに行けば行くほどベテランの先生がついてくれて、下位クラスになると学生アルバイトの先生もいると言われていたが、真相は不明。 6年生以降は個人に担当の先生というのが付いてくれて、2度の保護者面談でもその担当と情報を共有することになるが、親身になって志望校に向けての対策に当たってくれたと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業後に質問教室という時間を設けていて、わからないところがあれば残って指導してもらうことができた。 その他、電話やメールでも受け付けていた。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

生徒の声や意見引き出すための声掛けをする、一方的ではない双方向の授業を目ざしていたとのことだった。 そのためか活発な子が多く、授業な片方も隣同士の部屋からの声漏れは多かったらしい。 我が子にあっていたかどうかは不明だが、受け入れて通っていた。

テキスト・教材について

テキストは、基本的に前もって手渡されることはなく、毎都度新しい冊子を渡されて授業に臨む形式。 理科、社会の表と裏表紙は写真や資料をフルカラーで載せていて、とても綺麗だった印象。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

4年生の段階では実際の受験で必要な知識や計算、テクニックの基礎となる学習をしていたイメージ。5年生から本格的内容が始まり、後半になるとかなり難化してくる。6年生が始まる頃にはほぼ受験で出る内容は一通り終え、その後はひたすら繰り返して定着させることを目的としている。スパイラル授業と塾では呼んでいた。

定期テストについて

4年生から、必修ではなかったが、授業前テストというものが設けられていて、基礎知識や計算などをひたすらやっていく時間だった模様。

宿題について

上位クラスに行けば行くほど宿題量が増えると言われていたが、下位クラスにずっといたためか、そこまで大変ではなかった印象。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

出欠の入力、テストの予定や受付の開いている時間などの事務連絡は毎週あった。 その他に個別で聞きたいことがあればいつでも電話で受け付けるというスタンスだった。

保護者との個人面談について

半年に1回

志望に向けて、前半の面談ではどのように学習を進めていったらよいか、後半では具体的に持ち偏差値と比べての入試日程計画の相談に乗ってくれた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

目指している学校には到底かなわない成績だったため、面談をしてくれた担当の先生は子どもを直接呼び出し、発破をかけてくれていた模様。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

そこまで広くないフロアを、パーテーションのような仕切りで区画作り、20人ほどが入れる小教室を作っていたイメージ。机も狭く、奥行きは30〜40センチほどだったと思う。

アクセス・周りの環境

都心のハブ駅ほどの大規模感はないが、まあ繁華街と呼ばれる駅で、人や車通りも多かった。が、駅周りに受験塾も多数あり、警備員が所々見守りをしてくれていたため、そこまで心配はなかった。

家庭でのサポート

あり

最初こそ親が付き添って勉強を教えていたが、学年が上がるに連れて内容も難化し、子どもの反抗期とも重なり 次第にそれはなくなった。 その後は学習スケジュールのサポートや管理に徹した。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください