W早稲田ゼミ 太田校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
W早稲田ゼミ 太田校のおすすめポイント
- 小・中学部は年平均120時間の無料補習、高校部は無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応
- 入塾6カ月以内に成績が上がらない場合、個別指導補習・自立学習管理で成績アップさせるシステム導入
- 小学部・中学部はプロ講師・アシスタントの3名体制で、算数・数学の演習問題をきめ細かく指導
W早稲田ゼミ 太田校はこんな人におすすめ
集団指導でわからない箇所を、個別フォローでしっかり学習したい人
小学部・中学部では、プロ講師が必要と判断した時や、生徒から要望がある時に、「苦手教科克服補習」「フォローアップ補習」「土曜・日曜補習」など、年間で平均120時間の補習を無料で行います。高校部では、無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応を実施。
集団授業に加えて「できるまで、わかるまで」個別に教えて、学習の困りごとを克服。「授業のスピードについていけない」「自分では、苦手科目の勉強ができない」などの場合も、補習によってしっかり学習できます。
算数・数学の授業中、理解できないところを解消したい人
算数・数学は「同じミスを繰り返してしまう」など、理解に差が出やすい教科です。小学部・中学部では、算数・数学の演習時にプロ講師・アシスタントの3名体制で一人ひとりに目を配りながら、きめ細かく指導。「授業中、自分から質問しにくい」という生徒でも、演習時にわかるまで個別に指導を受けて、算数・数学を得意科目にできます。
入塾したあと、成績が本当に上がるのか不安な人
入塾6カ月以内に成績が上がらない場合、個別指導補習・自立学習管理によって成績をアップさせるシステムを導入しています。
個別指導補習では、正社員講師または東大生アシスタントが1対1でわかるまで補習。できない問題は何回も繰り返し学習し、しっかり理解していきます。
自立学習管理では、二者面談・三者面談で生徒の学習方法を分析。また、担任講師が保護者に電話連絡をし、家庭学習の状況を把握。無理のない学習計画を立て、ワセダのオリジナル教材を用いて繰り返し学習し、実力を養成します。
このような成績アップシステムによって、着実に成績を向上させることができます。
W早稲田ゼミ 太田校へのアクセス
W早稲田ゼミ太田校の概要
対象学年 | 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 |
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
W早稲田ゼミの合格体験記
W早稲田ゼミ 太田校に通った方の口コミ
回答者数: 13人
-
回答日: 2023年04月11日
講師陣の特徴
おもしろい話しをする方で、いつもお笑いを交えて会話するタイプで楽しかった。だが、合格圏内の手堅いクラスの高校を勧めるばかりで、チャレンジ精神のないカリキュラムで、少しガッカリした。あと教室の生徒が多すぎる気がしました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず問題を時間内でとき、みなで考えて回答するタイプです。レベルがどうしても偏っていたため、トンチンカンな回答連発である意味気分転換ができて楽しかったです。あと、回答が合っているものがおおいと自信がつくかとおもおます。
テキスト・教材について
プリント配布方でした。
-
回答日: 2024年06月19日
講師陣の特徴
自身より若い年代の講師だったと思うが、特段不満もなかった。 三者面談などでは的確に弱点や伸ばすべきところや将来性なども子供の意見や考えを聞いた上で端的に説明、説得してもらったと思う。ただ、子供には良いが、保護者にとってはまだまだ若輩としか感じられず、選ぶ言葉も響かない!!
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
送り迎えしかしていないので分からない。 が、帰りしなの子供の表情や言動から適度に緊張感はあったのだと思う。 形式や流れなどには意見していなかったので本人は満足していたのかとも。 ただし、講習などは実践を模して本試験と同様の時間割で実施してもらいたいもの、模試以外にも時間配分が身につくと思う。
テキスト・教材について
不詳
-
回答日: 2025年03月22日
講師陣の特徴
良くも悪くもでした。わかりやすい先生はとてもわかりやすかったです。分からないところはしっかり生徒に寄り添って教えてくださる先生も居て、好印象を持てました。生徒によっては苦手な先生もいるので悪いとは言いきれませんが全員がとても良い先生だ!とは言えません。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問も快く受け止めてくださり、様々な質問を日々していました。 その時の最善な答えで回答していただけるのでよかったです。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
普通の学校の授業みたいな感じです。 わからないところは深く教えてくれます。 流れもあまり学校とは変わらなかったです。ただ、学校よりもわかりやすく、どう覚えるといいかなども教えてもらえました。 雰囲気は悪くはありません。 ただただ先生の解説をきき、わからないところは授業中や授業後に聞くって感じでした。学校とは違い生徒同士のいざこざもなく落ち着いていました。
テキスト・教材について
ワセ漢
-
回答日: 2025年05月10日
講師陣の特徴
熱意がすごく、長期休みは全て塾で潰れてしまった。また、居残り学習的なものが多く長時間塾に縛られてた。先生は仲良くしてくれて友達感覚で話せてよかったただ、度が行き過ぎると、あくまで先生なのにタメ口で話したり冗談でも少し酷いことを行ったりという生徒もいたため、そこは指導しないといけないと思っていました
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ではあるが、アシスタントの先生もいるため、質問や分からない点があれば手を挙げたり、歩いて回ってくれているアシスタントの先生に質問することが出来よかった。主な先生だけでなくアシスタントの先生もいることで、置いていかれるというような生徒はあまりいなかったように思えました
テキスト・教材について
オリジナルのテキスト
-
回答日: 2023年04月11日
講師陣の特徴
たくさんいた。ベテランの人からバイトみたいな人までいろいろ。バイトはコロコロ変わる。わかりやすく教えてくれる人はいいがなかなかあたらない。クラスが変わるたび先生もちがうので、当たり外れがあると思うので困る。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題や進路について。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
わかりやすい先生だと1コマあっという間に終わる。 つまらないと最悪。みんな真剣に勉強しに来ているので雰囲気は悪くない。ふざけたりしている事もいない。環境はいいと思う。他の学校の友達もできて情報交換できる。
テキスト・教材について
教材費は年に一回。
-
回答日: 2023年05月24日
講師陣の特徴
たくさんいるのでいろいろな先生がいる。 バイトみたいな人もいる。 合うか合わないかは自分の子供はよくわかっていなかった。 教え方が上手でない人もいたらしく、何を言っているかわからない、わかりにくいと言っていた。 授業がつまらないと言っていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別授業や、塾の終わった後に聞きに行く。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1日3教科。その日のテストが終わらないと帰れない。 3年になると12時近くになり、送迎も大変。 寝不足にもなり、次の日の学校がつらい。 頭の良いクラスは落ち着いているが、下の方のクラスは騒ぐ子がいたり、授業に集中できない時もあるらしい。
テキスト・教材について
年間でテキスト代を集金する。 プリントや参考書を渡される。 プリントがどんどん増えてわけがわからない。 授業の復習として、YouTubeがある。 その日の授業がYouTubeに上げられるので、休んだりわからなかったときはもう一度学習できる。
W早稲田ゼミ 太田校の合格実績(口コミから)
W早稲田ゼミ 太田校に決めた理由
-
生徒数と授業の評判
-
大学受験の実績がある
-
自宅から近く学校の先生、お友達の親から推薦口コミがあり実際に体験に行くと非常に良い印象で子どもも大変気に入り決めた。
-
友達が行っていた
W早稲田ゼミの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
生徒/高校1年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2025年04月06日
わかっていないところを知り尽くしているため、苦手なところを言えば、わかりやすい説明をしてくれる点 先生が生徒に元気を求めているところ 先生が、「このクラスなら絶対に高得点取れるよね?この期間さえあれば、出した課題全部終わるよね?」っていうオーラがあるとこ
保護者/高校3年生/週2日/目的:大学受験
5
回答日:2024年09月12日
非常にあっていたと思います、常に飽きずに塾に行き学んで子どももとても自信がどんどんついていたようで嬉しそうにしていました。 学校では学べない点や違う切り口で勉強を教えて頂きましたのでとても良かったです。
通塾中
保護者/中学1年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2023年10月24日
硬い、まじめな雰囲気だと、質問もしづらい正確なので、親しみやすい先生方がいるのがとても助かる。 景品交換できるポイントがあるので、それをもらうため勉強を頑張ってる部分もあるが、本人が楽しくやってるならいいと思います。 合っていない点は、いまのところ思いつかないです。
通塾中
保護者/中学1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年03月25日
うちの子供は真面目に黙々と学習に取り組めるタイプなので、塾の自習室をテスト前によく利用しており、本人も気に入っていると思われる。そのてんについて、本人が塾利用に合っている点であると思われる。合っていない点については、特に思い浮かぶ点はない。自宅から通いやすい立地、広い駐車場などは我々からしてみても魅力的であり、継続して通塾させるためにいい環境であると実感している。
W早稲田ゼミ 太田校の入塾の流れ
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
体験授業の受講
希望に合わせて、体験授業の日程を決定。無料で1週間、体験授業を1科目から受講できます。中学生の場合は、5教科の体験授業を推奨しています。
3
面談・カウンセリングを実施
体験授業を受講したあと、面談で苦手科目や志望校をヒアリングし、学習方法などをアドバイスします。
4
生徒に最適なコース・クラスの選定
入塾を希望する場合は、生徒に最適なコース・クラスを選定。一人ひとりに合わせて、授業体制を整えます。
W早稲田ゼミ 太田校の近くの教室
W早稲田ゼミ以外の近くの教室
W早稲田ゼミに似た塾を探す