W早稲田ゼミ 前橋中央校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
W早稲田ゼミ 前橋中央校のおすすめポイント
- 小・中学部は年平均120時間の無料補習、高校部は無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応
- 入塾6カ月以内に成績が上がらない場合、個別指導補習・自立学習管理で成績アップさせるシステム導入
- 小学部・中学部はプロ講師・アシスタントの3名体制で、算数・数学の演習問題をきめ細かく指導
W早稲田ゼミ 前橋中央校はこんな人におすすめ
集団指導でわからない箇所を、個別フォローでしっかり学習したい人
小学部・中学部では、プロ講師が必要と判断した時や、生徒から要望がある時に、「苦手教科克服補習」「フォローアップ補習」「土曜・日曜補習」など、年間で平均120時間の補習を無料で行います。高校部では、無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応を実施。
集団授業に加えて「できるまで、わかるまで」個別に教えて、学習の困りごとを克服。「授業のスピードについていけない」「自分では、苦手科目の勉強ができない」などの場合も、補習によってしっかり学習できます。
算数・数学の授業中、理解できないところを解消したい人
算数・数学は「同じミスを繰り返してしまう」など、理解に差が出やすい教科です。小学部・中学部では、算数・数学の演習時にプロ講師・アシスタントの3名体制で一人ひとりに目を配りながら、きめ細かく指導。「授業中、自分から質問しにくい」という生徒でも、演習時にわかるまで個別に指導を受けて、算数・数学を得意科目にできます。
入塾したあと、成績が本当に上がるのか不安な人
入塾6カ月以内に成績が上がらない場合、個別指導補習・自立学習管理によって成績をアップさせるシステムを導入しています。
個別指導補習では、正社員講師または東大生アシスタントが1対1でわかるまで補習。できない問題は何回も繰り返し学習し、しっかり理解していきます。
自立学習管理では、二者面談・三者面談で生徒の学習方法を分析。また、担任講師が保護者に電話連絡をし、家庭学習の状況を把握。無理のない学習計画を立て、ワセダのオリジナル教材を用いて繰り返し学習し、実力を養成します。
このような成績アップシステムによって、着実に成績を向上させることができます。
W早稲田ゼミ 前橋中央校へのアクセス
W早稲田ゼミ前橋中央校の概要
対象学年 | 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 |
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
W早稲田ゼミの合格体験記
W早稲田ゼミ 前橋中央校に通った方の口コミ
回答者数: 11人
-
回答日: 2023年12月12日
講師陣の特徴
塾の講師たちの個性が面白かった。熱血の塊の様な人や、物静かな雰囲気でよくわからない様な人や、それぞれ個性的な講師が多かった様な気がします。それまでの生徒の合格先等は我が家では余り気にせず、子供自身が納得して受け入れていた講師の人を選んでいたと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問や質疑等はそれぞれの科目の先生たちが必ず対応して答えなどを教えてくれていたと思います。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
保護者が参加して授業を受けた事は無いのでよくわからないですが、子供の話から記憶しているのは学校の授業に前後して塾の授業内容は行われていたと思います。上のクラスでは先行した授業らしかったので、倅には真ん中位のレベル内容が一番合っていたのだと思います。
テキスト・教材について
よくわからない
-
回答日: 2025年07月11日
講師陣の特徴
教師はメインで教えている先生は大人の教員免許を持った人たちでサポートに入っていてるのは大学生の人たちです。メインの先生はもちろんですが、サポートの先生たちも優しく丁寧に教えてくれるので分かりやすいと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生と生徒の距離が近いので和気あいあいと、授業を進めています。静かに授業を受けるというよりも対話しながら授業を進めています。自分の学習レベルに合わせてクラスが振り分けられているので、適切な学習を受けられます。
テキスト・教材について
この塾独自のテキストです。高校入試の過去問も含まれています。
-
回答日: 2023年04月14日
講師陣の特徴
やる気があり引っ張ってくれる。 特に塾長に相談すると、子どものやる気を引き出してくれる。経験が豊富なのでとても頼りになる塾長です。また講師人も声がとても大きくテンション高めに授業をしてくれるので、教室の後ろまでよく聞こえる。先生をあだ名で呼ばせるので、とても親しみやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
なんでも対応してくれる。親がわからない問題なども丁寧に見てくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラスを学力で分けている。選抜クラスと通常クラスが2クラスずつある。テストで分けられる。我が家の息子は、送迎の関係で、やむを得ず、テスト無しに選抜クラスで学ぶことになった。少々ついていけるか心配ではあるが、今のところ嫌がらずに通っている。
テキスト・教材について
ワセダならではのワークを使っている。
-
回答日: 2023年05月06日
講師陣の特徴
塾長が担当した教科がある。 どの教科の先生も、とてもわかりやすい授業でした。担任がいる為、何か質問があればすぐに対応してくれるのは、いいと思います。 休憩時間に質問ができるのは、いいと思います。 コロナ禍だったので、自習室が決められた時間しかできなかった。定期的に進路の相談をしてくださいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
休み時間を活用して質問していました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業がとてもわかりやすい。同じクラスの塾生が目標へ向かって、みんなが頑張っている。授業のテンポがいい。わからないところを質問しやすい。弱点克服のポイントを教えてくれる。塾のクラスの雰囲気がいいです。成績があがってきていてますます頑張ろうと思いました。
テキスト・教材について
塾専用のドリルがある。
-
回答日: 2023年06月12日
講師陣の特徴
担任制度があり、子供について困ったら電話で相談したり、担任から定期的に電話があったりととても熱心です。 声がとても大きくテンションを上げて授業をしてくれます。なので広い教室の後ろまでよく声が聞こえます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
なんでも対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団で行います。学力でクラス分けされています。 数学と英語で2時間30分。 別日に国語と社会と理科で2時間30分で行っています。 水・土のクラスが選抜クラスです。 水・土のクラスはスピードが若干はやいので、休んでしまった際に他のクラスでの振替ができません。 いろいろな地域の中学生が集まってくるのでとても刺激があるようです。 先生が面白くわかりやすく教えてくれます。
テキスト・教材について
早稲田ゼミ独自のテキストがあります。
-
回答日: 2023年10月22日
講師陣の特徴
個別ではないが距離を近くとりなかなか協力的な対応でした。結果的には第一は逃したが、経験として本人にはプラスだと思う。いい意味であだ名で講師を呼べる環境もいい空間だったのではないでしょうか。授業との大差もなくいい印象です
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
純粋にわからない事とかです。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
レベル別にクラス分けがあり学校に対して判定もわかりやすかった印象です。本人もモチベーションが上がっていたと考えます。生徒同士の馴れ合い的な感じもなくいわば全員がスパルタンな環境とは言い過ぎですが近い部分はあったのではないでしょうか
テキスト・教材について
過去問
W早稲田ゼミ 前橋中央校の合格実績(口コミから)
W早稲田ゼミ 前橋中央校に決めた理由
-
自宅から近く誠実かつ熱心な講師の先生方の姿勢が好印象のため親も子供も即決で決めさせていただきました。
-
近いから
-
丁寧に熱心に教えてくれるから 自習室があるから 家から近い 自習室が夜遅くまでやっている。 自習室でも先生がきてみてくれる
-
家から近いから。あとは、8年前に、長男が塾難民をしていた時に丁寧な手書きのお手紙をもらった事があり、それが心に残っていたのでお世話になりたいと思っていた。
W早稲田ゼミの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
保護者/高校1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年07月16日
講師の方々が、熱心に講義から普段の挨拶までしていただいたことにより、本人もやる気が出たのではないかと感じています。塾には友達が多く通っていたこときちいては、通いやすかった反面、勉強に集中できていたのかは、よく分かりません。
生徒/大学生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年07月05日
◾️塾に合っている点 ・学校の授業の予習ができて、一度では理解できない内容も塾を通して二回できるので、家ではあまり予習と復習をしない自分にとっては有り難がった。 ◾️塾に合っていない点 ・時間帯が部活終わりの7時頃からで、授業の種類と曜日によっては夜授業が終わるのが11時近くになってしまうので、家に帰るとそれよりも遅くなり、睡眠時間が削られてしまうところが大変だった。
保護者/高校2年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2025年07月04日
授業での講師の話は分かりやすく、テストの点数に反映されていた。また、やる気になれる雰囲気作りをしてくれていた。 本人は帰宅が遅くなることに仕方ないと思っていたが、送迎する親としては終わりが遅すぎることが後半多かった…
通塾中
保護者/中学2年生/週2日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2024年06月12日
塾に合っている天は子供は人見知りのある正確ですので講師の先生方の誠実かつ熱心な対応が子供に合っているようで、いつも喜んでおります。合っていない点は、今のところ思いつきませんのでありません。これからもよろしくお願いします。
保護者/小学校6年生/週1日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年06月26日
集団授業の為、引っ込み思案な子供は発言しにくいかもしれない。でも積極的な子どもには最適だと思う。 集団授業だが、今後進学先が同じ子ども達でクラス編成されているので、切磋琢磨出来るし、進学後知っている人が居るのは子ども達にとって安心材料になるのではないかと思った。
通塾中
保護者/小学校4年生/その他/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2024年09月13日
少し消極的な性格だったので、塾も雰囲気に合致するか非常に不安だったのですが、先生の手助けもあって今では違う小学校の友達と会えるのをとても楽しみにしています。子供の小学校は小規模で、児童数も少なかったので塾に入って本当に良かったです。
W早稲田ゼミ 前橋中央校の入塾の流れ
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
体験授業の受講
希望に合わせて、体験授業の日程を決定。無料で1週間、体験授業を1科目から受講できます。中学生の場合は、5教科の体験授業を推奨しています。
3
面談・カウンセリングを実施
体験授業を受講したあと、面談で苦手科目や志望校をヒアリングし、学習方法などをアドバイスします。
4
生徒に最適なコース・クラスの選定
入塾を希望する場合は、生徒に最適なコース・クラスを選定。一人ひとりに合わせて、授業体制を整えます。
W早稲田ゼミ 前橋中央校の近くの教室
W早稲田ゼミ以外の近くの教室
W早稲田ゼミに似た塾を探す