W早稲田ゼミ 大宮校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

W早稲田ゼミ 大宮校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 88%
  • 大学受験 11%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

40%

4

33%

3

22%

2

3%

1

0%

通塾頻度

週1日

3%

週2日

11%

週3日

26%

週4日

15%

週5日以上

42%

その他

0%

1~10 件目/全 133 件(回答者数:27人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年4月8日

W早稲田ゼミ 大宮校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最初はみんなに優しくてわかりやすい集団塾で分からないところは個別で教えてくれる素晴らしい塾だと思っていて、でも実際に入塾してみて、最初だから1番前の席に座って、授業が始まると、鼓膜が破けるくらいの声の大きさで、びっくりしたし、驚いた。 さらに女子生徒と男子生徒の扱いの差が激しい先生もいた あんまり勉強する環境が整っていない気がした 自分にはあってない気がする

この塾に決めた理由

友達が通ってたし集団塾だし、自習室があるからいつでも勉強しに行けるし先生が面白そうだったから 学校と一緒の集団塾で内容が分かりやすそうだから

志望していた学校

埼玉県立与野高等学校

講師陣の特徴

正社員が約10人ほどいて、分からないところを休み期間に持っていくと、1対1で教えて貰えることができる 数学の授業だけ、正社員の先生1人とサポートみたいな人が二人いることがある サポートみたいな人は丸つけに回っていて、分からないところがあれば教えてくれる 先生が優しい

カリキュラムについて

早稲田統一模試を3ヶ月に1回程度、定期的に行い、その結果や通知表の成績などに基づいてレベルでクラスを分けて、その教室ごとに違うレベルで授業をしてくれる(僕は特に変化を感じたことはない)先生たちの中では変えてるらしい

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

大宮駅にとても近く、国道17号の道脇にある、建物の2階と1部を除く5階に教室がある、国道17号には多くの車が通行する

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月2日

W早稲田ゼミ 大宮校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生もすごく親しみやすかったため、疑問を家に持ち帰ることなく塾を退室できたり、集団塾でありながら一人ひとりにしっかりと向き合って、1人1人の悩みに合わせて勉強面でサポートしてもらえてすごく良かった。また、集団塾なので 値段まで安く通うことができたので良かった。 定期テスト対策では塾で取り組んだ問題がテストにそのまま出ることも多くあったため、学校で良い成績を保つことができ、希望する私立に合格できたので良かった。また本番の受験ではギリギリの受験であったが何とか合格できたので本当に通って良かった。

この塾に決めた理由

春季講習で良かったから。塾の雰囲気だったり、立地も通いやすかったし、集団ということもあって料金が安かったから。先生方ともすごく親しみやすくて聞きやすかったから。

志望していた学校

浦和学院高等学校

講師陣の特徴

先生全員が正社員ということもあってすごく安心して授業を受けられた。先生方みんなすごく親しみやすくて授業の疑問、学校の宿題、学校の授業の質問なども躊躇することなく聞くことができた。また、塾での授業が終わった後にたわいもない話をしたり、授業の導入で先生たちがする話がすごく面白いのが良かった。

カリキュラムについて

受ける学校によってカリキュラムを選択できた。自分の学力に合わせてクラスが分かれているのでクラス内には自分と同じぐらいの学力の生徒と一緒に勉強でき、目指す目標も似ているためライバルと同じ環境で勉強できるのが良かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅からすぐで近かった。しかし、結構交通量はあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月1日

W早稲田ゼミ 大宮校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2017年9月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業料が安く、面倒見のいい塾なのでこの評価にしました。 先生たちも皆優しくて熱心なので良かったです。イベントを開催していたり作文コンテストなど生徒が楽しく学べるような工夫がたくさんある塾でした。 選んで良かったと思っています。

この塾に決めた理由

当時担当してくれた先生が優しかったのと授業が分かりやすかったから。 友達が通っていたことも大きかった。

志望していた学校

埼玉県立常盤高等学校

講師陣の特徴

教師は全員正社員を売りにしていたと思います。 どの先生もわかりやすかったですし怖い先生はいなかったです。 ワセダ式ー!!と大きい声でいつも叫んでいてインパクトが強くて覚えられていたところもあります。 どの先生も楽しく授業をしてくださっていたので学校の授業より分かりやすいし楽しかった記憶があります。

カリキュラムについて

レベルは正直他の塾に行っていないので分かりませんが、クラスによっても当然違うと思います。 下のクラスの人には特に丁寧に教えていたと思います。 面倒見がいいと思います。 テストが近くなるとその学校ごとのテスト対策プリントを作ってくれていました。 テストへの対策をすごく行なっており、過去問を分析して先生が出してきそうな予想問題を作っていた教科もあった記憶があります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大宮駅から近いので遠い中学校から来ている人も多かったです。 近くにコンビニもあって便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月1日

W早稲田ゼミ 大宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師による個々人に寄り添い、釣り合う授業で苦手意識などの克服達成、目標達成していただいた。オンライン授業も受けられるので天候に左右されず勉強に励むことができ、本人もとても満足した様子だった。塾内も綺麗で落ち着ける場所だ。

この塾に決めた理由

過去の実績や実際に入塾されている塾生と保護者の方にお話しを聞き、また実際に授業している様子を見学出来た

志望していた学校

早稲田大学本庄高等学院 / 本庄東高等学校

講師陣の特徴

プロの講師さんを中心に社員さんや大学生が授業内容の確認や方針決定をおこないわかりやすい授業にしている。雰囲気もピリピリと張り詰めたものではなく、清廉とした印象を受け、言葉のひとつひとつまで考えられているようだ

カリキュラムについて

本人の学習レベルに合わせ苦手な部分を克服するようにしていただいている。 定期的にテストがあり本人の学習レベルを再確認し、克服出来たとこ、あるいは苦手な部分に合わせカリキュラムを組み直していただいている

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

最寄り駅から近く大通りにめんしている

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月25日

W早稲田ゼミ 大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

こどもが楽しく通っているので、トータルはオススメてきます、 値段が高いので一回一回を大切にしてほしい、 先生との信頼関係が大事なので、 いい先生だといい、大学生よりもベテラン先生に教えてほしい、受験対策をもう少しよろしくお願いいたします

この塾に決めた理由

子供が体験をして、いちばん通いたいと思えたから、ちかい、先生がしっかりしている、分かりやすく、きれいだから

志望していた学校

埼玉県立浦和西高等学校

講師陣の特徴

大学生もおおいイメージですが、わかるまで復習しておしえてくれるのでたすかる、学校の成績もあがるため、こどもと相性もあうとおもいます、 目標にそってすすめてくれるのはありがたい、 怒らない優しい、宿題がおおい先生がいる 他はとくにありません、

カリキュラムについて

カリキュラムは説明はありますがとくに理解していません、こどもにまかせています、受験対策をしてくれるのでそこはいいかなとおもいます、 とくにありません、他はとくにありません他はとくにありません、説明できないので申し訳ありません

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

なしなし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月8日

W早稲田ゼミ 大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年10月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

家からも子供の高校からも距離が近く体調が悪い日でも天気が悪い日でも気軽に通えてとても良かったです。また、自習室もあり、私の子供は、家だと集中出来ない子であったため、自習室で勉強すると捗ると言っていました。また、高校から距離が近いからか同じ学校の子もいて、仲良くご飯を食べたり、わからない問題を教えあったり、ライバルになったりと良いことが多かったです。

この塾に決めた理由

雰囲気がよく、先生方も優しそうな感じだったため、とても自分の子供に合うと思ったからです。また、家から近いのも良かったです。

志望していた学校

早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学 / 立教大学

講師陣の特徴

大学生の先生であり、みなさんとても良い大学出身だったので、私の子供にもわかりやすく勉強を教えてくれました。また、課題や宿題などの面倒をみてくれており、その他にも授業日ではなくとも自習にくれば、テスト勉強だったり、試験対策だったり色々教えてくれていました。

カリキュラムについて

塾についてのカリキュラムは、成績の良い子は、〇〇クラス、一番悪い子は、授業のスピードがゆっくりしていふ〇〇クラスと分けられていました。なお、そのようなクラスは、冬季講習またや夏期講習などがメインであり、個別でワンツーマンで、指導されたい場合は、個別を選択できます。また、不登校な子や特別支援が必要な子もいたため、そのような子達にも気軽に利用できるようになっています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自分の家からも子供の学校からでも距離が近く、天気が悪い日や雪の日や暑い日でもとても通いやすいと思ったため。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月5日

W早稲田ゼミ 大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人が納得のいく結果が出せたので、良かったと思います。受験に対しての後悔がほとんどなく、これも塾に通っていた結果だと思っています。そして、楽しく受験勉強できたことが1番の理由ですかね…イヤイヤ勉強するのではなく、やる気を出させてくれる感じでした。

この塾に決めた理由

体験に行った時、先生とのフィーリングがとても良かったので決めました。家から通いやすいと言うのも一つです。リストにはありませんでしたが、通っていたのは川口校です。

志望していた学校

武南高等学校 / さいたま市立浦和高等学校 / 埼玉県立川口北高等学校

講師陣の特徴

先生は全員社員で、アシスタントに大学生のアルバイトが何人かいる感じでした。みんな声が大きく元気!と言う印象で、授業はみんな楽しそうに受けていました。担当科目ではない教科も質問できる先生もいて、自習室でわからないところを質問するのにあまり困らなかったようです。

カリキュラムについて

レベルに合わせて3クラスに分かれていました。教科ごとにクラス編成ではないので、苦手科目と得意科目の差があると低いレベルに入らなきゃならないので、合う人と合わない人がいると思います。通常の授業以外に必勝合格ゼミや学校選択問題に対処する授業もあり、入試が近づくにつれどんどん増えていきました。夜遅い授業は保護者のお迎えがないと受けられないのもありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で10分かからないくらいだったので、通いやすかったです。大通りに面していて、うちからは人通りの少ないところはうちの周辺くらいだったので安心して通わせられました。リストにはありませんでしたが、通っていたのは川口校です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月24日

W早稲田ゼミ 大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人が納得のいく結果が出せたので、良かったと思います。受験に対しての後悔がほとんどなく、これも塾に通っていた結果だと思っています。そして、楽しく受験勉強できたことが1番の理由ですかね…イヤイヤ勉強するのではなく、やる気を出させてくれる感じでした。

この塾に決めた理由

体験に行った時、先生とのフィーリングがとても良かったので決めました。家から通いやすいと言うのも一つです。リストにはありませんでしたが、通っていたのは川口校です。

志望していた学校

武南高等学校 / さいたま市立浦和高等学校 / 埼玉県立川口北高等学校

講師陣の特徴

先生は全員社員で、アシスタントに大学生のアルバイトが何人かいる感じでした。みんな声が大きく元気!と言う印象で、授業はみんな楽しそうに受けていました。担当科目ではない教科も質問できる先生もいて、自習室でわからないところを質問するのにあまり困らなかったようです。

カリキュラムについて

レベルに合わせて3クラスに分かれていました。教科ごとにクラス編成ではないので、苦手科目と得意科目の差があると低いレベルに入らなきゃならないので、合う人と合わない人がいると思います。通常の授業以外に必勝合格ゼミや学校選択問題に対処する授業もあり、入試が近づくにつれどんどん増えていきました。夜遅い授業は保護者のお迎えがないと受けられないのもありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で10分かからないくらいだったので、通いやすかったです。大通りに面していて、うちからは人通りの少ないところはうちの周辺くらいだったので安心して通わせられました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月7日

W早稲田ゼミ 大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人が納得のいく結果が出せたので、良かったと思います。受験に対しての後悔がほとんどなく、これも塾に通っていた結果だと思っています。そして、楽しく受験勉強できたことが1番の理由ですかね…イヤイヤ勉強するのではなく、やる気を出させてくれる感じでした。

この塾に決めた理由

体験に行った時、先生とのフィーリングがとても良かったのと、自転車で5分くらいだったので通いやすいと思って決めました。

志望していた学校

武南高等学校 / さいたま市立浦和高等学校 / 埼玉県立川口北高等学校

講師陣の特徴

先生は全員社員で、アシスタントに大学生のアルバイトが何人かいる感じでした。みんな声が大きく元気!と言う印象で、授業はみんな楽しそうに受けていました。担当科目ではない教科も質問できる先生もいて、自習室でわからないところを質問するのにあまり困らなかったようです。

カリキュラムについて

レベルに合わせて3クラスに分かれていました。教科ごとにクラス編成ではないので、苦手科目と得意科目の差があると低いレベルに入らなきゃならないので、合う人と合わない人がいると思います。通常の授業以外に必勝合格ゼミや学校選択問題に対処する授業もあり、入試が近づくにつれどんどん増えていきました。夜遅い授業は保護者のお迎えがないと受けられないのもありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で10分かからないくらいだったので、通いやすかったです。大通りに面していて、うちからは人通りの少ないところはうちの周辺くらいだったので安心して通わせられました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月27日

W早稲田ゼミ 大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

雰囲気が明るく楽しいので、勉強が嫌だと思っている子には行くことが楽しいのでとても良いと思います。ただ、ある程度の学力があり、もっと上を目指したいと目標を高く持っている子には物足りないのかなと思うが、自分のやりたい勉強をやりたい子には、宿題がないので良いと思います。

この塾に決めた理由

友達が体験に行くというので付き合ったが、講師が明るく元気で授業が楽しかったというので本人が決めました。

志望していた学校

埼玉県立南稜高等学校 / 浦和学院高等学校 / 埼玉県立大宮東高等学校

講師陣の特徴

講師は全員社員を売りにしています。みんな明るいのでとても話しかけやすく、子供が人見知りなのですが質問なども気軽にできて、受け入れてくれる先生ばかりでした。受験期になるととても厳しくなるので、そのギャップに子供達が不信感を抱くようなこともありました。そういう時こそ明るく話しかけやすい空気を作ってもらいたかったです。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校の進度に合わせて、学力ごとにコースが分かれているので、そのレベルに合った指導をしていました。定期テスト前は、対策授業で単元別、学校別の授業でした。受験期には、公立高校に合わせた授業になっていて、私立高校が第一志望の子にとっては肩身が狭い感じでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周囲の環境は明るく、遅くなっても不安はありませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください