公文式の総合評価
公文式の基本情報
授業料は月7,150円~!
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養う
公文式のポイント
- 少しずつ難度を上げながら、高い学力と自分で学ぶ力を養う
- 通塾日なら何時に行っても大丈夫。部活や習い事と両立しやすい
- 授業料は月7,150円~!リーズナブルな価格設定
目的
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験
- テスト対策
科目
- 国語
- 英語
- 算数
- 数学
特徴
- 体験授業あり
- リモート授業
- 安全対策有
- 入退室管理システムあり
- オリジナルテキスト利用
こんな人におすすめ
小さい頃から学習習慣を身に付けたい人
公文式は小さい頃から学習習慣を身に付けたい人におすすめです。小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが、高い学力につながっていくのです。しかし自然と自ら進んで勉強する習慣が身に付いていないと受験を突破したり、将来役立ったりするような学力を身に付けることはできないでしょう。公文式では、学校のような集団での授業は行いません。一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考え、解き進んでいく。「自学自習」と呼ばれる学習形式を行なっています。また、対象は0歳から。小さい頃から定期的に勉強をする機会を作っておくことが、無理なく学習する習慣へとつながっていきます。
学校の部活や習いごとなどと勉強を両立させたい人
中学生や高校生になると学校の部活や習い事などが入り、勉強と上手く両立できなくなる子供は少なくありません。部活や習いごとから得られるものもたくさんあるので、勉強のために諦めたくはないですよね。公文式の通塾日は週2日だけ。一部教室は除きますが、通塾日であれば教室がオープンしている時間、いつ来てもOKです。ある程度自由に時間を組めるので、部活や習いごととも両立できますね。
なるべくリーズナブルな月謝で塾に通いたい人
最後はなるべく安く塾に通いたい人です。子供を塾に通わせたいけど、高い授業料がネックで通わせられないと思っている人も多いのではないでしょうか。塾によって授業料はもちろん異なりますが、1ヵ月に数万円かかるところも珍しくありません。しかし公文式なら週2回の通塾で、授業料は月7,150円からととてもリーズナブル。家計に優しい価格設定のため、無理なく子供を通わせられますね。
公文式が選ばれる理由
成績を上げる仕組み
いまの自分の学力に応じて、学習をスタート
公文式ではいまの自分の学力、そして能力に合ったところから学習がスタート。一般的な集団型の学習塾では学力に合わせてクラス分けがされているものの、現在の学年で習う内容を学ぶことでしょう。しかし子供によっては前の学年、さらには2つ前の学年で習ったことも身に付いていないことも少なくありません。公文式では、現在の学年を問わず勉強を始められます。つまずいている箇所まで戻って学習をスタートできるので、確実に学力を伸ばしていけます。
「ちょうどの学習」で学ぶ楽しさを実感
「ちょうどの学習」で学ぶ楽しさを体験し、無理なく学力を向上できるのも、成績を上げる仕組みの一つです。公文式に入ると最初は、子供たちがラクにこなせるレベルの課題から取り組みます。その後は教室の指導者が子供の学力に合わせて、少しずつ課題の難易度をアップ。適度な負担をかけつつも必ずクリアできる課題を与えることで、子供自身は大きな自信と達成感を得られるのです。「自分でもできる」と理解するため、どんどん学習意欲・成績も高まっていきます。学年を超えた高い学力を養うことができます。
他塾と違う!独自の取り組み
通塾日なら何時に来てもOK
公文式では週2日だけ通塾します。通塾する曜日は決まっていますが、通塾時間は決まっていません(一部教室を除きます)。教室が空いている時間帯であればいつ来ても良いので、子供たちの都合に合わせて通えますね。部活動や習いごと、家の用事などがあっても両立できるでしょう。
自学自習で問題解決能力を養う
公文式の授業は自学自習スタイル。指導者が教室にいますが、一般的な他の塾のように授業は行いません。子供はそれぞれで与えられた課題を一人で取り組みます。指導者は教室内を巡回し、適時子供たちにアドバイスやヒントを与えてくれます。自学自習スタイルの学習なので他人へ過度に頼らず、問題解決能力を養うことができるのですね。
授業料は週2回で月7,150円からとリーズナブル!
授業料は塾によって幅がありますが、月に数万円かかることも珍しくはありません。公文式の授業料は、週2回で月7,150円からとリーズナブル。家計に優しい価格のため、無理なく通塾させることができるでしょう。
サポート体制
学力診断テストで教材を決定
入塾が決定すると、最初に学力診断テストを受けます。テストの結果から今後の学習の見通しと、実際に使用する教材が決定されるため、学力アップに向けて効率的な勉強を始められますね。
無料体験学習ができる
インターネット上でどれだけ塾の評判が良くても、「実際に通ってみたら、自分には合わなかった」と感じる人はいるものです。やはり実際に授業を受けてみないと、合うのか合わないのかは分かりませんよね。公文式では無料体験学習ができます。年3回(2月、5月、11月)開催しており、期間中は2週間で4回の体験が可能です。
公文式の料金・実績
料金
詳細は各教室にお問い合わせください。
>>お問い合わせはこちらから
合格実績
※合格実績は、公式ホームページ・塾からの提供内容を元に抜粋しています。詳細は塾までご確認ください。
大学合格実績
現在調査中です
高校合格実績
現在調査中です
中学合格実績
現在調査中です
公文式のクチコミ
安全対策
帰宅する際は必ず電話をかけてくださいというルールがありました。ケータイのない子は1回30円で電話をかけれるようになっており、それまでは塾内にいて安全策を取っていました。また、週1位は先生と親御さんが話をする事があり、その際に今後どうしていくかと、どんな状況かと通学には今週どんな感じで通うかなどを話し合います。
スタッフの対応
凄く優しくて、怒る時は怒るというスタンスでした。ほんとに家族みたいに扱ってくれました。
アクセス・周りの環境
小学校と中学校が近く、学校帰りに行く事ができました。下にはパン屋さんもあったのでお腹すいたらパンを食べる事もできたので、そこで全て回る感じでした。また、駐車場が少し狭いのですが、隣の道路が広いので危険性も少なく、寺子屋も近くにありました。また、宿題を公文の中でやっても良くて、先生方も宿題の採点もしてくれたので、分からないことは沢山教えてくれました。徒歩でも自転車でも車でも通学していましたが、夏休み中もただ、宿題するだけに向かうことありました。それでも歓迎してくれる先生方が凄く頼りがいがあり優しかったです。わたしが卒業する際もブランド物のハンカチを送ってくれました。そういった心配りや、甘いものを食べながらすると効率いいよといい、チョコを度々くばってくれることなど少しのご褒美で頑張れることが多かったです。