お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

公文式 旭川春光6条教室はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式旭川春光6条教室へのアクセス

公文式 旭川春光6条教室の最寄り駅

JR宗谷本線新旭川駅

公文式 旭川春光6条教室の住所

〒070-0876 北海道旭川市春光六条8丁目15-1 

地図を見る

公文式旭川春光6条教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 旭川春光6条教室のコース・料金

コース

公文式のコースをすべて見る

料金

高校生コース

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

高校生コース

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式旭川春光6条教室に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道旭川東高等学校

    回答日: 2024年04月17日

    講師陣の特徴

    先生は新人の先生。メールなどよくくれて教室でどんな姿勢で学習してるのかなど教えてくれる。こちらから聞きたいことを聞いてもしっかりと話を聞いてくれる。スタッフの人は何人かいるみたいで先生の手が空いてない時は違う方に聞いたりしてるみたいです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    宿題の直しを教室でやるので時間がかかることもある。教室の日は楽しくやっているみたいです。おしゃべりしちゃう子もいるみたいでそこまで静かにやれてないみたいです。色々な学年の子がいるので違う学年の子とお友達になって帰ってきたりします。

    テキスト・教材について

    公文のテキスト

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 旭川市立北鎮小学校

    回答日: 2024年09月16日

    講師陣の特徴

    出身校などはわからないが新しく始めた先生だった。 公文はまずあまり教えてくれないようなので教え方についてはよくわからない。進路の相談や宿題についてはよく話を聞いてくれる先生だった。 明るい人柄ではなかったと思うけどこちらの話しはわりとよく聞いてくれたと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業というのはないのではないかと思う。一人一人違うところをもくもくとやっているのではなかったのかと思う。流れは前回の宿題で間違ったところを、まずやって当日分をそのあと学習する流れで終わったら宿題をもらって帰る。雰囲気は静かに学習していたのではないかと思う。

    テキスト・教材について

    公文の教材

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道旭川北高等学校

    回答日: 2024年03月16日

    講師陣の特徴

    親しみやすい、なにかあったらすぐ連絡をくれるのであんしんできる。時間や宿題の相談もできるので通いやすい。何人かいるので質問もしやすいようです。来たときと帰るときに連絡をくれるので、お迎えがいきやすい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    よく話をきいてくれる

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教室についたら宿題をだして終わったら新しい宿題をもらう。宿題の直しをして、当日分のプリントをやる感じ。わからないことは質問する。でも、基本は自力で考えて解くようにする。 和気あいあいと楽しい教室の雰囲気。

    テキスト・教材について

    プリント

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道旭川東高等学校

    回答日: 2024年04月17日

    カリキュラムについて

    その子にあった学習をするので同じ学年でもすごい進んだところをやっている子もいるみたいです。同じところを何回も何回もやるので計算はすごく早くなりました。ただ同じところばっかりやってると子供が飽きてきてやりたくないって言ったりしています。

    宿題について

    小学六年生 一日宿題量 国語 5枚 裏表 算数 5枚 裏表 英語 5枚 裏表 週にかい教室に通い、その他の日に宿題をやる。やれない日もある。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 旭川市立北鎮小学校

    回答日: 2024年09月16日

    カリキュラムについて

    初めは今やっているところよりも簡単なところから初めていた。子供がわからなくなるところまでたくさんの宿題をやっているようだった。少し出来なくなってくると同じところを何回も何回もやって克服させているようだった。学校よるも進んだところに入ってくると宿題の枚数などは減っていったが時間がかかるようになっていった。

    定期テストについて

    一つの教材が終わったら確かめテストなどかあった。

    宿題について

    初めのころは一教科10枚毎日でていたと思う。進んでくると5枚になったと思う。日曜日はやらないことにしていたので家では日曜日以外で宿題をもらっていた。量はすごく多いなと感じていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道旭川北高等学校

    回答日: 2024年03月16日

    カリキュラムについて

    学年の前のところからできるようなのでまずそこから初めて苦手なところが振り返ってわかる。学年を越えてもできるようなので高レベルなところまである。三教科あるけど理科と社会あったらいいのになとおもう。とことん計算をやってくれるので計算が得意になりそう。

    定期テストについて

    教材が終わった時

    宿題について

    一週間の宿題の量小学五年 算数60枚 国語60枚 英語60枚 算数は学校で習ってないところなので難しみたいですがよく考えてやっている。国語はたくさん読んで考えている。英語は楽しそうにやっている。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道旭川東高等学校

    回答日: 2024年04月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    教室の休みの日の連絡など。夏休みや冬休みなどの長期休みの時間変更の連絡。個別にこんなことがありましたなどの連絡。成績の相談、目標決めの相談

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    学校の成績の話でどこができていないかの相談、こんなところができるようになったなど。 志望校の相談でどこまでの教材を目指すか目標の相談など。あとは雑談も結構します。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこができていないか一緒に考えましょう。漢字ならたくさん練習しないといけないので漢字練習ノートを用意して何回も書くようにしたらいいと言われました。国語はなかなかの伸びづらいのでしっかり読むように指導していきますと言われました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 旭川市立北鎮小学校

    回答日: 2024年09月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    学校の成績、テストはどうだったかなど。宿題はどんな感じでやっているか、体調的にはどうか日常の話もあった。塾のお休みの日などの連絡など様々だった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    教室での学習態度や、宿題の提出状況など。学校での生活や、日常生活はどんな感じか、どんなことをして過ごしているかなど。宿題の時間などを面談で相談していた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    すぐには結果はでないのでじっくり長くやっていきましょうというアドバイスがあった。問題文をしっかり読んで解くようにするくせをつけていきましょうというアドバイスがあった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道旭川北高等学校

    回答日: 2024年03月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    今日はこんなことがありましたなど。教室のお休み、時間の変更、入室時間、帰宅時間の連絡。 テストの結果はこんな感じでしたなどの連絡。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    学校の成績などのはなし。 教室ではこんな風に過ごしていますなど。 どこが伸びたかなど教えてくれる。 家での宿題の取り組みかたなど普段の生活についての話。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    漢字が苦手といえばノートにたくさん漢字を書く練習しましょう。 計算が苦手なら落ち着いて一回ゆっくりやってみるようにしましょう。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道旭川東高等学校

    回答日: 2024年04月17日

    アクセス・周りの環境

    歩いて行けるので良い。入室時と退室時にメールが届くので帰ってくるかどうかがわかる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 旭川市立北鎮小学校

    回答日: 2024年09月16日

    アクセス・周りの環境

    静かなところにあったが夜は少し暗いところだった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道旭川北高等学校

    回答日: 2024年03月16日

    アクセス・周りの環境

    行きやすくていい

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道旭川東高等学校

    回答日: 2024年04月17日

    あり

    何時から勉強を始めるのか、やってないときの声掛け、プリントの確認。全部終ってるか確認したりなど。埋まっていても適当にやっていないかさらっとみてみる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 旭川市立北鎮小学校

    回答日: 2024年09月16日

    あり

    九九など覚えるために子供が時間をはかってやっているところを聞いたりし、間違っているところを教えたりした。この時間からこの時間までは宿題の時間など声がけをして勉強をさせていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道旭川北高等学校

    回答日: 2024年03月16日

    あり

    わからないところを一緒にやる、プリントをやってるか確認する。 勉強の時間を決めてその時間はしっかり勉強してもらう。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道旭川東高等学校

    回答日: 2024年04月17日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    月の会費のみ

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 旭川市立北鎮小学校

    回答日: 2024年09月16日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    会費7150円×2

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道旭川北高等学校

    回答日: 2024年03月16日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    会費

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道旭川商業高等学校

    回答日: 2024年12月18日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円

この教室の口コミをすべて見る

公文式旭川春光6条教室の合格実績(口コミから)

公文式旭川春光6条教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家が近かった。子供の学力が心配で送迎ができないので近いところがよかった。どこからでも始めれるのでどこができてないか振り返りもできると思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家が近かったので。お友達が通っていたので。四年生の時の全国(?)テストの点数が悪くどこかの塾に通わせようと思い、自力でいって帰ってこれるところが希望でした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    どこか塾に通わせたいと思っていたのですがこの塾は家からわりと近く、学校帰りにも通えるところにあったので。 この口コミを全部見る

公文式の口コミ

公文式の口コミをすべて見る

公文式 旭川春光6条教室の近くの教室

末広11丁目教室

〒071-8121 旭川市末広東一条11丁目4-12 

ちかぶみ教室

〒070-0823 旭川市緑町19丁目2164-169 

旭川住吉教室

〒070-0864 旭川市住吉四条1丁目3-5 

ELMしんとみ教室

〒070-0002 旭川市新富二条1丁目13-2 

公文式以外の近くの教室

旭川石王数楽教室

中学生
個別指導(1対2~3)

コズミックITスクール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

新旭川教室(閉校)

JR宗谷本線新旭川駅から徒歩7分

学研教室

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

東五条教室

JR宗谷本線新旭川駅から徒歩8分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 旭川5・12校

JR宗谷本線旭川四条駅から徒歩10分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

旭川永山環状通教室

JR石北本線南永山駅

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

旭川春光教室

JR宗谷本線新旭川駅

旭川市の塾を探す 新旭川駅の学習塾を探す