山形大学の合格体験記
公文式 インターパーク教室
対象学年
授業形式
公文式 インターパーク教室のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式 インターパーク教室はこんな人におすすめ
小さい頃から学習習慣を身に付けたい
小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。
自己肯定感を高めたい
公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。
部活や他の習い事と両立させたい
公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。
公文式 インターパーク教室へのアクセス
公文式インターパーク教室の概要
- 対象学年
- 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
- 目的
- 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
- 教科
- 国語 / 英語 / 算数・数学
- 特徴
- 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
公文式の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
公文式の合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
公文式 インターパーク教室のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
料金
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
高校生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 9,900円(税込) ※東京都・神奈川県
高校生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)
中学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 8,800円(税込) ※東京都・神奈川県
中学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 8,250円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)
小学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 7,700円(税込) ※東京都・神奈川県
小学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 7,150円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)
公文式 インターパーク教室に通った方の口コミ
回答者数: 1人
-
回答日: 2024年10月06日
講師陣の特徴
公文の教室を任されているプロの先生で、まだ若めでとても可愛らしい女性の先生 とても優しく、子どもや親にしっかり寄り添ってくださる良い先生 子どもが学校の教師から成績のことで冷たくされても、公文の先生や丸つけ先生方が、全面的に味方になり、子どもを温かく迎えて支えてくださった お蔭様で、子どもがぶれることなく素直に育ったととても感謝している
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
昔は先生が直接教えてくださったが、進度が高まるにつれて公文の本部で出している解答、解説集をお借りして自分で納得するまで読み込んでいる。 どうしても納得いかず、本部に問い合わせたところ、解答、解説集の方が改正されたことも何度かある
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
宿題をやっていき、事前丸つけをして貰って、間違えた箇所の直しからスタートするようだ。 また、その日にやる教材を事前に先生と子どもで相談しておき、その日のタスクとして解く。 それも丸つけしてもらって、間違えた箇所を直し、終わらなかったら持って帰って宿題にプラスしてやる。 子どもの進度では、先生方でも説明が困難なので、解答から自分で理解するようになっているようだ。
テキスト・教材について
余計な色やイラストなどは一切なく、とても良いと思う 気を散らす要素がなく、集中しやすい また、プリントは返して貰えるのだが、とんでもない量になるため本人も周囲も「こんなに頑張ったんだね」と見た目で判ることが良いと思う 最近は三教科とも難解で、親が見てもさっぱり分からない
公文式 インターパーク教室に決めた理由
-
ずっと公文に通っていて、引っ越しに伴う転塾のときに、家から一番近場にあったから。 公文に決めたのは、子どもが通っていたこども園に課外授業として公文があり、みていてどうしてもやりたかったらしい。 2歳なので断られたが、やりたいと泣きわめいて教室に張り付き、無理矢理入れて貰った
公文式の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
保護者/高校2年生/週2日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2024年10月06日
子どもにとって、公文は完全に楽しむ趣味であり、合っている、楽しいから続けているのだと思う 本人に訊くと、公文は日常のルーティンであり、歯磨きのようにやらないと落ち着かない、気持ちが悪いと感じるらしい。 また、先生方との信頼関係がしっかり構築されており、先生方と会って話をすることも、くもんの楽しみになっているように思う
通塾中
生徒/高校3年生/週2日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2025年09月04日
家が近く、雨でも困ることがなく、すぐ行くことができ、コミュニケーションを先生がよく取ってくれ、話がしやすく、分からないところがあってもすぐに聞きにいける環境だから。合っていない点は全くと言っていいほどない。
通塾中
保護者/中学3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年09月03日
自分でコツコツと進めていくのが向いているようなので、公文式は個人的には合っているのだと思います。先生が一方的に説明するのではなく、自らの力でといていくので、向き不向きがあるかもしれません。しかし、わからないところなどは丁寧に教えてくれます。
通塾中
保護者/中学1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年08月11日
知りたい欲が強い子、やりたい、他の子よりできたい、などの子だったら、まさにピッタリかと思います。だいたいが親に言われて無理やり入るだろうけど、結局どの塾も本人のやる気次第なので、入っただけでできるようになる、という考えは間違い。
生徒/大学生/週2日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2025年09月04日
学校での学習内容にかかわらずどんどん自分で学習のレベルを上げていけるところが合っていた。先生たちがあまり干渉せず、解き方をはじめから丁寧に教えたりしないので、自分で類題と見比べながら解き方や問題構造を探求していたため、理解力などが身についた。過干渉しないスタイルが私に合っていた。
通塾中
保護者/小学校3年生/週2日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2025年09月04日
1人で勉強すると集中出来ないので、塾で勉強することによって集中できるところ。 先生の言うことはしっかり聞いて、勉強してるところ。 プリントが好きなので、プリントを多用してくれるのでそこもいいなと思います。 合っていない点はとくにありません。
公文式 インターパーク教室の近くの教室
公文式以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
公文式に似た塾を探す
小学生・中学生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・完全個別指導(1対1)
小学生・中学生 / 集団指導(10名以上)